ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Windsurfing How to Freestyleコミュの裏風セイリングとUPウィンド360

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトルにある2つの技(というほどのものではありませんが・・ができず、
困っています。

確率40〜50%ですが、一応、ヘリタックはできるようになりました。


1)裏風セイリング

不完全なタックの要領で、反対側に乗り移るまではいつもできるのですが、
ボードがラフになったまま、アビームに向きません。

あたふたしているうちに、不安定になって、ついベアして風をとってしまい、
結局、ただのタックに・・・といったことを繰り返してしまっています。

何が問題なのでしょうか?


2)Upウィンド360

まだストラップを入れない状態で、ヘリタックの延長で?チャレンジしてみました。

裏風をとるところまでは行くのですが、その後、ボードが、なぜか止まってしまいます。

どうすれば、しっかり一回転するのでしょうか?


いつも質問ばかりで、申し訳ございません。

どんなことでもかまいませんので、アドバイス、よろしくお願いいたします。




コメント(8)

1)裏風セイリング
ヘリタックは出来ているということは、セイルのコントロールは出来てるがボードのコントロールが出来てないと推測します。
ボードがラフしたままということですので、後ろ足に体重が乗り過ぎてるのではないでしょうか。少し前足にも体重を乗せてみてください。

2)Upウィンド360
これも同じですね。ボードのコントロールです。
ボードのベアが出来てないと思いますので、裏風を取った後は、ひたすら前足のみに体重を乗せて下さい。後ろ足はつま先立ちぐらいでいいと思います。
私のボードはすぐにノーズが沈んでしまうのですが、

それでもギリギリのところで、前足加重なのですね。

後ろ足もつま先立ちですね。

今週末、トライしてみます。

本当にありがとうございました。

助かります。
私の経験則からですが、脛にフットが当たるぐらいの深いラフをしてますか。

裏風をとるとき、ブームエンドがしっかり上がってますか。
あかひげさん

アドバイス、ありがとうございます。

裏風をとる際のブームエンドは、意識しておりませんでした。

下がっていれば、当然、ラフしてしまいますよね。

あと、『脛にフットが当たるぐらいの深いラフをしてますか』ですが、

こちらの意味が、正確につかめませんでした。

もしかして、深いラフをしすぎるな、軽めのラフで乗り移れ、ということなのでしょうか?

理解できずに、申し訳ないです。

もし、このコメントをご覧になっていましたら、教えていただければ、助かります。
すみません言葉足らずでしたね。

深いラフをしてみてください。

後ろ脚の脛にフットが当たるぐらいにラフしていれば、裏風をとる動作は僅かですみます。

これ以上風上に向かないぐらいに丁寧なラフができればいいですね。

私もノーズに浮力が無い板なので、タックはヘリタックとプッシュタックで100%処理しています。

本当はノーマルタックで対応すべきなんですが、体重ギリギリでやっと浮いてるようなボードだとヘリタックのほうが安定してタックできますね。

ヘリタックの練習に慣れたらプッシュタックもお試しあれ。
裏風は取る動作も重要だと思いますが、取りすぎた風を捨てることも重要な要素だと思います。

セイルの裏側にもう一人の自分がいることを意識すると、裏風のラフベアが理解しやすいと思います。

> あかひげさん


ご返信ありがとうございました。


イメージわいてきました。
とても助かります。


プッシュタックという技があるんですか?


調べて、トライしてます。
> ドイーンさん


おかげさまで、先週末、ストラップなしのUP WIND 360できました。


まだベアが足りないいのか、途中、おもいっきり、セイルを広げ、テイルに重心をかけ廻しました。


裏風セイリングも、めげずにトライしますね手(グー)手(グー)手(グー)
おっ!おめでとうございます!
ストラップ入りも挑戦してみて下さい^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Windsurfing How to Freestyle 更新情報

Windsurfing How to Freestyleのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング