ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快楽妊婦コミュのお酒好きの方、どうやって我慢していますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近までつわりがひどかったので気にならなかったのですが、
夏が近づくにつれてお酒が飲めないことで
ストレスが溜まるようになってきました。

実際手に取りたい、飲んでみたいとまでは思わないのですが、
夫や周りの人が美味しそうに飲んでいたりすると、
ついイライラしてしまったりします。
飲み会に行く夫を気持ちよく送れないのも辛いです。
今年も来年も飲めないって思うと結構辛かったりします。
ノンアルコールビールは以前試して見ましたが
もともとビール党ではないため気に入りませんでした。

情けない悩みですが、同じような経験をされた方、
何とか授乳終了まで頑張れた方、
イライラせずにすむコツや
ストレス解消に役立ったものがありましたら
教えていただけると嬉しいです。

コメント(47)

皆様飲んでるんですね〜〜。うちの母も飲んでたのを見たことがありました。
私は妊娠がわかってから飲んでません。もともとお酒は好きなんですが、とても弱い為、飲んではいけないだろうな〜って
思いながら飲んでません。そういう時に限ってビールが
増えたりしてます・・・。旦那が飲んでるのを見ると
あぁ^〜飲みたいなぁ〜とは思います。
ノンアルコールカクテルは飲んでもいいのか疑問だったんですよ〜。
私は飲んでません。コップ一杯とかなら大丈夫☆とか我慢は体によくないって言っても、夏にビール飲むならジョッキでいきたいし、そんなに飲んだらさすがに、ねぇ…
というわけで、完全禁酒生活8ヶ月めです

ジンジャーエールとか炭酸を飲んで、気分だけ味わいます。ライムを添えるとカクテルみたいでなかなかですよ
最初はつらいけど、そのうち少しは慣れますよ。頑張りましょう
私もお酒大好きでした。
妊娠が発覚するまでかなり飲みまくってました…
さすがに安定期はいろいろな物が出来る前なので我慢してましたが、安定期入ってからは以前より小さめのコップで少し飲んでました。
ストレスを溜めるよりは全然いいと思います。



しかし、アルコールは危形や障害を持ってしまう危険性が高いと聞きます。
もしそうなってしまった時にきっと自分を責めたり、追い詰めたりしてしまう方もいると思います。
そうなってしまうのであれば控えた方がいいかもしれませんが。
夏の生ビールは確かに美味しそうですよね。

私は妊娠中は飲みませんでした。
飲まないって決めちゃえばそれほど苦ではなかったかな。
ダンナも一人で飲んでも楽しくないからって第3のビールばっかり飲んでて、
私は、そんなビールには興味ないもん〜って冗談言いながら過ごしてました。

今は授乳中ですが、時々1、2口は飲みます。
ミルクを飲む赤ちゃんならもっと自由に飲めるでしょうし、
来年のことは考えなくてもいいのでは。

あ、母乳で育てたいと思われていて、
でも時々ミルクをあげて自分も飲みたいと思うなら、
母乳を哺乳瓶であげてでも哺乳瓶に慣れさせておいた方がいいかも。
うちは2ヶ月のときに哺乳瓶の練習しようと思ったけど、すでに受けつけてくれませんでした。
こんばんは〜
ちょうど、日記に書いてましたが、出産して2ヶ月、チョビチョビ飲んでます。

出産した産婦人科の先生は夏場のビール1杯くらいなら問題ないです。とのこと。
汗で出ちゃうし、ってことでしょうか。
妊娠前から、自然と飲めなくなって、産後の今だいぶ体調が戻ってきて飲めるようになりました。
体が受け付けるかどうか、ってのもありますよね。
先日テレビで、妊娠中からストレスで飲んでしまった人が、赤ちゃんと専門のアルコール依存などを検査する病院で先生に診てもらってるのをみました。
習慣化して量が増えるのが怖いですよね。

細身の薄手のグラスで、キーンと冷やしたビールを美味しく1杯飲む、くらいの感じが美味しくて精神的にもいいかも☆
現在6ヶ月ですが、私も何かとイベントで月1・2はお酒飲んでます。
うちの病院では喫煙は絶対禁止ですが、飲酒は初期は『我慢』、中期は『少し我慢』、後期は『嗜む程度』という指導なんで、飲まないに越したことは無いと思うのですが、母子共に経過が順調ならばストレスになるまで飲酒を我慢する事はないと思いますよ♪
私も以前は飲兵衛と言われるぐらいだったんですが、場の雰囲気を楽しみながら一・二杯飲めば十分満足できますよ。飲み会とか、一人で飲まないようにすれば周りの目があるから飲みすぎないし。
飲酒については『習慣化』『多量摂取』『つまみによるカロリーや塩分の取り過ぎ』『喫煙の誘惑』に気をつけろと指導がありましたよ(^-^)
私のおすすめはフルーツの飲むお酢です。炭酸で割って飲んでます。
カシスやりんごだと、カシスソーダやシードルっぽい雰囲気で楽しいんですけど、そのものだと思うとすごくすっぱく感じますので注意してください^^;
今飲んでるのはセゾンファクトリーのやつで、その前はオークスハートっていうやつです。
あと、お店で飲んだノンアルコールカクテルで、ダヴィンチのフレーバーシロップのフルーツ味のをやはり炭酸で割ったものがありました。
手軽だったのは、他にも書いてらっしゃるかたがいますがジンジャーエールにレモンやライムでした。

ずーっと毎晩晩酌を欠かさない生活してました。でも妊娠がわかってからは、これからも長い(であろう)人生、一年や二年お酒の飲まない期間があってもまぁ悪くないかな。子供のためだし。と思って乗り切っている最中です。
この1〜2年が過ぎたらまた、好きなだけ飲める日がやってくるんですもんね。
たくさんのレス、どうもありがとうございます。
飲んでいる方も結構いらっしゃるのですね。
私自身は一口飲んでしまうと加速がついて
4、5杯は飲まないと気がすまないたちなので、
(ビール、焼酎、サワー、梅酒の順番で)
ジュースや炭酸水を工夫したもので試してみます。
クリスマスに飲むシャンメリーなんかも良いかも
知れないですね。
実際に発覚前に1杯だけ、って飲もうとしたら、
パライソライチカクテルの後に
日本酒や梅酒をお猪口に1杯ずつですが飲んでしまいました。
先生は「生理予定日前の飲酒は関係ない」と言っています
のでこれは心配していないのですが…。
授乳中は2〜3ヶ月たって授乳回数が減ってきたのなら
赤ちゃんの就寝後に少量飲むなら構わないというので、
この時期になったら飲もうかなと思っています。
まずはノンアルコールカクテルを自分で工夫してみます。
スパークリングウォーターとか 飲むと

のどごし いいですよ♪^−^♪
こんにちは☆妊娠六ヶ月の妊婦です。

私もお酒大好き人間で、妊娠前は毎日飲んでましたよ。
今はさすがに毎日飲めませんが、たまーに、イライラっときたときに缶ビール半分くらい呑んでしまいます。
いつもは、私も炭酸水にレモン入れたりしてごまかしてます。

もちろん呑まないに越したことはないですけど、アルコールは一日で体内からはなくなるそうで、毎日大量に継続して飲まなければ大丈夫です、とも言われました。

酒は百薬の長ですから♪(なんて言い訳ですね・・m(__)m)たまには血行よくするために・・・なんて飲んでしまいます♪

とぅさんの仰るようにシロップをうまく活用するのもいいですね☆飲みすぎ注意して、やってみます♪
私も妊娠前はかなり飲んでました!
一人でワイン一本とかもあったので妊娠したかも???のときにビールをよく飲んでたのですが(これが最後になってしまう〜と思って・・・。)基礎体温つけてると明らかに体温下がるんですよね〜。
その事実に私が凹みました。(私の体の中でしか生きることができないのに、それをみすみす危険にしてる自分に・・・。)
ので、それ以来お酒断ちが簡単にできたので奇跡に近いと旦那もビックリしてましたが、とぅさんのシロップおいしそうですね〜。試してみたいです^−^

習慣にしなければ大丈夫とは思いますけどね〜。
ストレスよりはましじゃないですか??
私も妊娠前は毎日飲んでました。
今、妊娠6ヶ月。
やはり、でかけると飲みたくなりますね。
聞いた話しによれば、妊娠中はシャンペンはいいそうです。
その人はLAの最高位の医者とかにかかっていた人ですから、なんとなく信じています!
良いわけですけど・・・・
基本的には飲んでも酔っぱらえないしってことで’意味がない’ので飲んでません。
が、こちらの国ではギネス(黒ビール)には鉄分たっぷり♪というんで逆に妊婦にはお勧めの飲み物でアイルランド、イギリスなどでは一日いっぱいはギネスを。って妊婦が多いようです。
なんでも、元気な赤ちゃんが産まれるそうです。
私もお酒大好き。
ワインと日本酒の資格を持ち、妊娠前は相当飲んでいました。
でも胎児にあまり良くないって言いますよね。
妊娠して以来、夫が飲んでいるお酒を一口だけはもらいますが、「胎児に良くないんだろうなぁ。胎児も飲んじゃうのかなぁ。」と思えば思うほど罪悪感いっぱいで美味しく感じられません。
妊娠・授乳せず、罪悪感なしで飲める日を夢見ています。
暑い日は、シャンパンを飲みたくなりますが、スパークリングウォーターでしのいでいます。
> 24:AYUHOさん
> 何故なら、肝機能の働きが日本人と欧米人では違うからです

あ、そうですよね。
一般的に、白人は(日本人に比べて)アルコール分解酵素をいっぱい持ってると
聞きます。ビールが水代わり、なんていうのも、それだからこそ可能なわけで‥。


アルコールって胎盤を通過しちゃうんですよね。
で、胎児は体が小さいから、母体にとってはごく少量のアルコールでも
胎児が酔っ払ってしまうことがあると教わりました。
というわけで私も炭酸水やノンアルコールビール等でガマンしてます。

たま〜にビールや梅酒を「一口だけ」飲んじゃうときはありますが、
私の場合、一口でも飲むとたいてい胎児がびっくりしたようにジタバタっと
動くので(^^;)「あ〜ゴメンゴメン!酔っ払っちゃった?ごめん〜」
と焦ってお腹をさすってます。
皆さんも、お酒飲むと胎児が暴れる(?)ってことありますか?
こんにちは、まだまだおっぱい星人な1歳の娘がおります(^-^)

禁酒、辛いですよねぇ、お気持ちよーく分かります。
でも飲まないでいらっしゃるのはとても偉いと思います。
ぜひぜひ最後まで貫き通してくださいネ。応援しています(^^)v

ちなみに私も大のお酒好きで、妊娠前はしょっちゅう飲みに行ったり
自宅でもよく飲んでいました。

が、妊娠発覚後は一切断酒しています。今はもう慣れました(笑

たしかに飲めないストレスはありましたが、それでも赤ちゃんにアルコール
がダイレクトに届いてしまうと思うと口にできませんでした。

私の一番の(飲めない)ストレス解消法は、エコー写真をみたり
ベビー用品売り場に出かけて可愛い赤ちゃん用品を眺めることでした。
お腹の中の赤ちゃんをイメージすると、おのずと「赤ちゃんを一番に
大切にしたい!」という気持ちがわいてきて、アルコールのことが
頭から離れましたよ(^^)

産んでしまえば、妊婦時代ってあっという間に終わっちゃったなーって
しみじみ思います。
なので、ぜひその貴重な妊婦時代を、後から振り返ってみて満足の
いくものだったと思えるよう、大切に過ごしてくださいね!
そうそう、大事なことを忘れていました・・・。

ダンナさんには、見えるところでお酒を飲まないようにお願いしましょう!
これはとっても大事なことです(^^;

あと、ダンナさんだけ飲み会に出かけていって羨ましいな〜!という
場合には、お友達と一緒に(ひとりで優雅に、でももちろんOK!)
ちょっと豪華なランチをしちゃったり、すこーし贅沢な買い物を
すると結構発散できます(笑

お腹から出てくると、しばらくは優雅なランチなんてとんでもない!
という状況になるので、目一杯楽しんでくださいね!
私は酒もタバコもやる人だったんですが
妊娠してから酒は発覚してすぐに止めました。
タバコが止められず3ヶ月くらいまで吸ってましたが…

そんな意志弱な私なので
お酒もタバコも
今、一口でも口にしたら
それで止める自信が無いため
絶対に飲みません…(し、吸いません)

産後も酒はともたくタバコは止めたいなぁ…
妊娠してから、アルコールのありがたさがわかったREONAです。。。。笑

今はもう9ヶ月すぎてます、ので今月はもうのんでいません。

妊娠前は毎日、毎週末、旦那と飲んだくれてましたが。妊娠してからつわりがひどくて何を食べても飲んでもだめで、特にアルコールのにおいがだめになりました。旦那が側で日本酒を飲んでは吐いてしまって。。。。。。。
6ヶ月目くらいにつわりが少しおちついて、チェリーワインなどちょっとしたデザートワインをグラス半分くらい。味わう程度でちょっとディナーの時にたのしみました。
今まではビール!ショット!ビール!ってくらい飲んでいたんだけど。体は正直です。
6ヶ月もアルコールなしだとワイングラス半分でもちょっといい感じ。でもBabyのことを考えてそこでストップしてます。
でもあとちょっとなので!今は頑張ります!
今度またたくさん飲めるのは半年後ぐらいかな!!!!
>みふぁこさん
わかります〜!
果物系さっぱりシャーベットからチョコ系こってりアイスクリームまで我が家の冷凍庫には…苦笑
友達のお土産も今まではビール1ダースとかだったのがケーキとかになってるし!
中毒症が怖いなぁーなんて思いつつ、天秤にかけるとこっちの方が。
尿に糖が高く出たりむくみが出た時は、DAKARAを飲んで体外に出してました♪おかげで(?)私は甘いものセーブしなくてもなんとか中毒症にはならずに臨月迎えられました。
ビールと焼酎をこよなく愛する7ヶ月目の妊婦です。

私は妊娠してから、ぴたっとアルコールが欲しくなくなりました。
禁酒、断酒なんて絶対無理と決め付けていたのですが、
体が勝手に妊婦モードに。

ただ、最近暑いので、ビール飲みたいですねえ、やっぱり。
そんな時は、一口だけもらって飲みます。
それで、美味しいな〜と満足するようにしてます。

私もジンジャーエールや、炭酸水は常備してます。
喉越しがやっぱり、気持ちいいですもん。

アルコールより、アイスやチョコレート欲が抑えられません。
これは一口じゃすまないんで、困ってます。

一日一個くらいならいっか〜と、自分を甘やかしてます。
ほか、色々ガマンしてるもん!とだましだまし。
こんにちわ☆今20週と2日目のミ゛ュンコです♪

悪阻が酷く七月頭ぐらいまで入院してたんですが悪阻が治まり食べれるようになってからは味見程度にビール、酎ハイをちょっと飲んでますo(^-^)o

飲んでみて気持ち悪くなり嘔吐したり動悸や息切れがなければ体が受け付けてるので味見程度なら我慢するより飲んだ方がストレスにもならないし精神的にもいいと思います。いいと思い飲んでますし笑
ただアルコールは習慣性になりやすいので気をつけて\(゜゜)
アルコール解禁になるのを楽しみにしつつ☆
こにちは。38週のコロナです。

あたしもお酒大好きですが、
悪阻の最中はあまり飲みたいと思わなかったです。
ただ、悪阻が終わったらやっぱり我慢するの大変でした。
普段はあまり思わなくても、
周りが飲んでたりするといらいらしちゃいますよね。
だから、どーしても飲みたいときは
我慢しないでちょっとだけ(?)飲んだりしてますよ。
ストレスを溜める方が胎教に悪い!と思って。
自分が酔っぱらわなきゃ大丈夫でしょー☆
なんて勝手に解釈してますが・・・。
ダンナだけ飲んでいて自分が飲めないとつらいですよね〜
私は、

・トニックウォーター
(ジントニックの、ジンとまぜる炭酸系)
つまりジントニックジン抜き。(笑)
でもなんとなく飲んでいる気分になります。

・ホッピー
(に焼酎をまぜない!)
ヘタなノンアルコールビールよりイケます。
でも0.8%ほどアルコール分があるとの事です。注意…

・グレープフルーツジュース
ちょっと苦みが大人のカクテル味…のつもりで飲む

これらでしのいでおりました。お試しあれ。
とはいえ、時々ちょこっと一口アルコール飲んだりしてましたが…

妊娠中はずっとBABYとつながっているのでアルコール摂取も気になりますが、出産後は「この日は飲む」と決めたらその日はミルクにしてあげれば赤ちゃんへの影響は防げます。
(おっぱいは搾乳して捨てる)
でも飲むと色々と動作が緩慢になるので赤ちゃんの事故に注意!です。

ストレス解消には、おしゃれなカフェで優雅なランチなど!
生まれたら当分(5〜6年、いや10年…?)行けなくなりますよ〜(涙)
お酒大好きです。
一番辛かったのは3ヶ月で行った友達の結婚式…
勧められる勧められる。

ジュース飲んでごまかしてました。
普段は旦那ビールで私は炭酸入りのミネラルウォーター。
私は両刀なので甘いものに逃げられましたが
辛党の人は相当辛いと思います。
ゆっけ。さん

私も酒、タバコ摂取してました。
あと風邪薬やアレルギー剤も・・・・
怖くて産婦人科に処方箋持参で行き先生に話したら
妊娠初期は問題ないと先生に言われたので大丈夫
だとおもいますよ!
不安な事は検診の時に先生や助産師さんに相談して
みるのがお勧めします♪やっぱプロですから(^^)
良いものを発見しました!!
「アップルタイザー」という果汁100%
スパークリングアップルジュースです。
値段は180円位でした。
ジュースなのに甘すぎず、アルコール分の無い
シードルと言った感じです。
これで何とか花火大会は飲まずにやり過ごせました。
お盆の時も買って持っていこうかと思っています。
グレープもありましたが、葡萄の色がついていたため、
買うかどうかは迷い中です。
(マスカットだったらスパークリングワインの代わりに
 できたかも知れません)
こんにちわ♪♫♬
只今29週目のn∞nです*:.。☆..。.(´∀`人)

私もお酒は大好きで、絶対やめられない!!!って思ってて、妊娠発覚直後に病院で
『お酒が大好きなのですが、絶対飲んじゃ駄目ですか???』
なんて聞いてしまったくらいです。。。
先生曰く
『嗜む程度ならok…』
っとのことだったので、それから悪阻が辛く時期以外は、飲み会やPaPaとの記念日などあったらジョッキ〜2杯(酔っ払わない程度)飲んでます・・・(゚_゚i)タラー・・・
※月1回あるか…2回…嫌、1回程度カナ。

ストレスためちゃう方が良くないって聞くので、あんまり気にせず、飲む前に
『Babyちゃんママ飲んじゃいま〜すヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ』
ってノリノリの挨拶して飲んでます。
せっかくだから、楽しみたいし♪♫♬

でもでも、かかりつけの医師や助産婦さんによって考え方が違うと思うので、聞いてみるのが一番だし、きっと飲まない事が一番だと思います!!!
でも飲んじゃったことは後悔せずに、前向きに〜〜〜(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
私は10ヶ月になる娘がいて今も妊娠21週になるママです♪

長女の時はたばこも止められず酒は外食する際臨月にはいる前は嗜む程度に1杯2杯飲んでました(>_<)

ですが出産してから知ったのですが妊娠中お酒を飲むと子供が乳児アルコール中毒(はっきりした病名は忘れてしまいました;)になるそうです。

それはいくら酒が飲めるママでも一口飲んでもなるかもしれないし逆に沢山飲んでもならないかもしれないし人によって量が異なるため、この量飲んだらなるって確信はないそうです。

それを聞いて以来飲むのが怖いのとまた妊娠して飲む気が自然と失せたのでお酒を出産してからの自分へのご褒美だと思って今は我慢してます♪

だんだん体事態アルコールを受け付けなくなってきたのですが目の前で飲まれてイラついたときは旦那のをなめる程度にもらったりあえて嫌いな酒なら進まないので頼んだりして紛らわせてます(>_<)

それと聞きたいのですがお酒ではなくなるのですがたばこ吸ってる方はどぉやめましたか?

私はたばこがどうしてもやめれません(>_<)
この場を借りてもし良ければ参考にしたいので教えて下さい(>_<)
>なへこさん
私は妊娠中はパッと止められました、タバコ。妊娠前はかなりのヘビースモーカーでした。初期はつわりがひどかったし、その後も胃の圧迫感が結構強くて大好きなキムチやラーメンといったものも胃が受け付けなかったので、そのまま出産まで至りました。しかし・・・。

7月19日に産んだのですが、その後からタバコ吸いたい病が発令してしまい、妊娠前に残していたタバコを1本吸ってから止まらなくなってしまいました;;授乳してるからいけないと思いつつ・・・今外に出られないので旦那の目を盗んで旦那のをもらったり長めのシケモクを手に取ったり・・・。妊娠中より授乳後のほうが危険だと分かりつつ、1日1本程度ならいいだろうみたいなのでちょこちょこと・・・。

どうしても手が出てしまう気持ち分かります;;
とりあえず、吸うときは1本丸まる吸うのではなく2,3回吸って吐いて止める・・を実践してみてます。
トピずれすみませんが‥

私も以前は喫煙してましたが、四年前に自主的に止めて以来吸ってません。
どうしても吸いたくなったときは、火をつけずにタバコを咥えて息を吸うことで
タバコの味や香りを楽しみ、やり過ごしていました。
夫も喫煙者でしたが、私の妊娠より数ヶ月前に(これもやはり自主的に)
止めることができて、本当によかったと思っています。

アルコール依存症も怖いですけど
(リアルでそういう患者からの被害を受けた経験あり‥(^^;))
タバコの害もかなり恐ろしいものですよ。
よく「ストレスためるよりかは‥」なんて言いますけど、
吸った途端に(血流が悪くなる為)毛細血管の末端が真っ白になる実験など見ると
そんなこと言ってられない!と思います。
私が本で見た実験では、人が普通に吸うタバコ一本分のニコチンでも
ミミズなどの小さな生物はすぐに死んでしまってました。

タバコが止められないっていうのも最近では「依存症」とされていて、
禁煙治療に保険がきくようにもなってますよね?(良い時代です‥)

意志が弱いとか、依存度が高いとかで、なかなか止められないっていう人は、
医師の指導のもとできちんとした禁煙治療を始めてみてはいかがですか?
>りんごxyzさん
私も長女の時、母乳を初めあげてたとき、娘が乳首が飲みずらい形だった分あまり加えてくれなく搾乳してたのですがつい煙草を吸ってしまってました・・・
今考えると障害が出ないかと冷や冷やしているためすごい後悔してます。
>ツマタンさん
煙草の障害はいまいち現実的に感じれなく今まで甘く考えてました。

私はかなりの依存症だと実感してるのでツマタンさんの意見も参考に病院にも相談してこれを良いキッカケに脱煙草をしよぉかと思います(>_<

ありがとぉございました(^-^)v

それとみなさんお酒から煙草にお話ずらしてすみませんでしたっm(_ _)m
> なへこさん

禁煙治療に保険適用、という話ですが、ちょっと検索してみたら
保険が使える医療機関はまだ数が少ないかも?‥とか、
保険が適用されるのはかなりなヘビースモーカーと認定された人だけ?‥とか
そんな情報も出てきました。
よく知らずに書いちゃってごめんなさい。ご参考までに以下にリンク貼っておきます。

■禁煙治療に保険が使える医療機関
http://kinengairai.web.fc2.com/
■今日から禁煙!ブログ(4/3の記事)
(東京新聞4/2『健康保険で禁煙治療・気軽に受診を』の記事あり)
http://kinen-today.seesaa.net/article/16064418.html

私自身は、一日1〜1.5箱を、7〜8年間吸い続けていました。
タバコっておいしいし、ほっとするし、タバコの良い思い出もたくさんあります。
あの香りやおいしさをもう味わわないと思うと、それはそれで残念な気もしますが‥
でも止めた今は、なんといってもラクです!

吸う場所やタイミングを探す必要がない、禁煙の店でもOK、タバコ切らす心配がない、
部屋の壁も汚れないし、髪や服の臭いの心配もない‥!
子(まだ腹の中ですが)に対しての後ろめたさがない(少なくともタバコに関しては)。
それに体調もとっても良くなりました。

個人的には、吸う吸わないは個人の自由であって、喫煙マナーさえ守ってれば
どちらでもよいと思うのですが、
止めたいと思ってる方にはどうかがんばって!とエールを送りたいです。
がんばってください!!

またトピずれですね、すみませんっ!m(_ _)m

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快楽妊婦 更新情報

快楽妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。