ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快楽妊婦コミュの産後、一人でお世話。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。妊娠8か月のヨーコです。
今までのトピ、ざっと見たのですが、無さそうなので、
新トピたてさせていただきました。

里帰り出産もせず、主人の仕事帰りも遅いので、
産後の赤ちゃんのお世話を、
ほとんどワタシ独りでしようと思っています。
初めての経験なので、不安。。。。
同じようなママがいたら、何かアドバイスください!
宜しくお願いします。

コメント(51)

はじめまして。
只今、二人目を妊娠中ですが、一人目も実家に帰らず、二人目も帰る気もなく、そして、手伝いにも来てもらいませんでしたし、今回も手伝いに来てもらう予定はありません。
一人目のときは、帝王切開で、何かと不便もあったように思いますが、思い出せないので、何とかなったんだと思います(笑)。なので、今回も何とかなると信じてるんですが(気楽過ぎ?)上にも子供がいるので、今回は少し心配です。
私は、西友ネット、相当重宝しましたよ。
届くの早いし、オムツもミルクもあるので、ほとんどが事足ります。お勧めです!
身体はきついかもしれませんが、自分の思うとおりに子育てができるのが、一人で育てるメリットです!楽しみましょうね!!
私も、主人はほとんど家にいませんが、始めから期待しなければ、少し協力してくれるだけでありがたい気持ちになれるし、苛立ちもしないので、かえっていいかもしれませんよ(笑)
今回は、赤ちゃんのお風呂も、上の子の幼稚園中の昼間から入れてしまおうと企んでるし、好きな時間に好きなようにやろうと思ってます〜。
旦那さんには、少々の外食をしてもらい、お土産を買ってきてもらい(笑)乗り切りましょうね〜〜!
わーわー!!たくさん☆
みなさん、ご丁寧に、
ホントにありがとうございます。

ウチは、主人の勤務時間が長いので、
育児の負担を、なるべく軽減させてあげたくて、
「がんばらなきゃ、がんばらなきゃ。」と思っていたので、
ホントに不安でした。
初めてだし。

みなさんの言葉のおかげで、
頑張れる気がしてきましたっ。
そして、気を抜くトコも、わかってきました。(笑)

ホント、感謝ですっ。
もう〆た後でしょうか……。

こんにちは。6月3日に出産したマサポソと申します。
「ほぼ一人で子育て」が始まったばかりです。
夫は夜遅いし、実家は事情があって頼れません。

掃除・洗濯・食事の準備。そして買い物。退院直後からやってます。

今日はベランダで布団も干しました。
でも、精神的にも体力的にも疲れてしまって
オッパイも出が悪くなってきていて
不整脈も酷くなってきて。

夕方を過ぎた頃からテンパってしまって
赤ちゃんと一緒にワアワア泣いてしまいました。

このトピを見つけて読んで
少し救われた気がします。

「ああ、みんな頑張ったんだ。私も頑張ろう」って。

お礼が言いたくて書き込みしてます。
ありがとうございました。
5/6出産し、退院後そのまま自宅へ帰ったJunaです。
うちのばあいは、旦那がめちゃくちゃ家事にも育児にも協力的&それを出来るだけの時間的余裕もあるのですが、実家の都合で先週から実家に帰省中。

そして思った事は……自分のうちがいい。
早く帰りたい。

30年弱の人生の中で実家から出たり入ったりをしてたけど(一人暮らしや留学やらで)、3年間の結婚生活で【自分の戻る場所】は確実に実家ではなくなったんだなぁと思いました。

里帰り出産をしたママ友達は親や祖父母の「こうしろああしろ」古い子育て論の押し付けにうんざりしてる様子。
(私も一部、そういうところもある。)

自分のペースで自分の思うように出来るって育児にはとても大切だと思います。だから産後、一人でお世話。て実はものすごくラッキー、とも言えますよ。

>マサポソさん
「掃除・洗濯・食事の準備。そして買い物。退院直後からやってます。 今日はベランダで布団も干しました。 」
って、きっとね、頑張りすぎ。偉いなぁって感心しました。
頑張らなきゃって抱え込まず、手を抜きましょうよ♪
頑張りすぎて、お母さんがしんどかったら赤ちゃんだって辛いから。お母さんの状態を赤ちゃんは敏感に感じ取っちゃうから。
洗濯が多少溜まったって大丈夫。
買い物は宅配を利用するのがいいですよ。
気楽に気楽に。
「ほぼ一人で子育て」のメリットを生かして、
手を抜ける家事は抜く。
抱え込まないで下さいね。
ご無沙汰しています。
このトピをたてました、ヨーコです。
いよいよ、出産予定日、次の日曜日になりました!

みなさまのアドバイスのおかげで、
生協さんや、ボランティアの存在、
産後ママがどんな風に過ごしていたかを知れて、
本当に感謝しています。

マサポソさん、藤子さん、白くま2号さん(予定日近い!)、
その他の、出産控えてる方、今、1人で育児してる方、
一緒にがんばりましょうねっ!!
手を抜きつつ。。。。(笑)

Junaさん、
ワタシも、実家の生活について、同感です。
もちろん、父のことも、母のことも、大好きですよ!
でも、なぜか、自分が快適に生活できる場所じゃナイんですよね。
子育ての他にも、
いろいろ悩みごとができてしまうかと思いますが、
気を楽にして、適当にがんばりましょうねっ!


産まれて育児が始って、辛くなったら、
またココに来て、みなさまの言葉を読もうと思います!
安心スポットですね。(笑)
お。トピ主様、いよいよですね!
楽しみですね〜〜〜!
実父母、私も大好きです。
敢えて、ほっといてくれる両親で本当に感謝しています。

白くま様同様、今回は上の娘(2号が生まれる頃は2歳9ヶ月)で頭いっぱい・・・。うちも義母にお願いするんですが、入院中でいっぱいいっぱいだと思うんですよねー。退院後すぐに面倒見ることになるのかな。でも早く兄弟ですごさせたいです!

そういえば私も知識不足でおしっこサインですぐオムツ交換してたら、あとあと先輩ママにびっくりされた覚えがあります。
今では全然換えないずぼらママですwww

あとはあとは、五体満足、健康な赤ちゃんが生まれますように。。。
私も8月に出産予定なのですが、夫婦で乗りきる他ない状況なんですよ。妊娠中に実家の母が事故にあってしまって、幸い一命は取り留め退院もできたのですが、実家には一切頼れない状況です。
母が事故にあうまでは協力してもらう気マンマンだったので、正直予想外の展開に泣けてくるほど不安です。

夫が「頑張るよ」と言ってはくれていますが、初めての出産だし不安で一杯です。

でもこのトピを見て、自力で頑張ってるママさんたちが私のほかにもいるんだなと思って励まされました。
わからないことだらけなのでいろいろ教えて下さいね。
あぁ、ホントに、ココの皆様の言葉を読むと安心するっ。
ホントに、ホントに、ありがとうございます。

白くま2号さん、ツルコフさん、
上の子がいると、さらに大変そうっ。
でも、兄弟姉妹ができるって、ステキですねっ!
ワタシも、いつかは。。。。2人目に挑戦!したいっ。
みんなで頑張りましょうー。

ツルコフさん、
>五体満足、健康な赤ちゃん
ホントにそれが1番の願いです。
ありがとうございます。

えぽさん、
こんにちは、このトピを立ち上げましたヨーコです。
出産予定日、4日後になりました。
ココの皆様の言葉を読むと、ホントに、安心できます。
大変で、つらいコト、たくさんあるかと思いますが、
一緒に頑張れたらウレシイです。
お母様、早く元気になるとよいですねっ。
ヨーコさん
いよいよ出産ですね〜。安産をお祈りします☆
無事出産が終わられましたら、ぜひまたこのトピに戻ってらしてくださいね。お互いに出産&育児を頑張りましょう♪
ヨーコさん、はじめまして!
私も8月出産予定で里帰りの予定なし&主人の帰り遅し!
同じような状況です。

いろいろ心配&不安でいっぱいですよねぇ〜

私は初めての出産で要領わからずですが
産後なるべく家のことをしなくて済むように
トイレットペーパーや洗剤などの消耗品は事前に買いだめし
食料品や赤ちゃんのオムツなど育児用品はネットで注文・宅配
してもらえるサイト等をチェックして準備してます。

ヨーコさんも何か情報あったら教えてください。
一緒に頑張りましょう!!
白熊2号さん、Junaさん、ヨーコさん、
レス有難う御座いました。

アドバイス、心に沁みました。

他の方の書き込みも、とても参考になります。
頑張りましょうね!

ヨーコさん、いよいよお産が近くてドキドキですね!今月頭に産んだばかりの私ですが、なんだかその期待感というか緊張感が懐かしいです。
良いお産になりますよう、願っています。

今日は友達が夕食のオカズを持ってきてくれました。
「作ってもらった御飯」を久しぶりに食べました。
ちょっと心が安らいだような……。

頼れるものは何でも頼ればよいのですよね。
親じゃなくても良い。

こうやって、ここに書き込むのも、その一環。
皆さんから力を貰って元気になれます。

でも今月末、ピンチ到来の予感です!
夫がアメリカに出張で、1週間不在なのです。
その間は、完全に私と赤ちゃんだけの生活になってしまいます。

どう考えても煮詰まるので、家事代行サービスを手配しました。
この恐怖の1週間のうちの2日間、昼に2時間程度きてもらうだけですが、「来てくれる人がいる」と思うだけで、かなり不安感が和らいだような気がします。

子育ての経験もある人のようなので、沐浴手伝ってもらえるかな?なんて期待もしつつ。。。

しかし、どうなることやら。
このトピを覗きながら、なんとか乗り切りたいと思っています。
はじめまして。4月に出産したたたらんです。

うちも旦那の帰りが遅くて・・・。
全部一人で大変です。
最初は「私一人で・・・」っていうので、ブルーになってたり、
うまく出来なくて1日泣いて過ごしたりもしました。

でも子供が2ヶ月になって、お世話にもなれてくると・・・。

独り占めしてる感が嬉しくなってきますよ。
旦那じゃわかんない事を「はいはい〜」ってしてあげれる。
ママしかわかんないぞ!!的な。
なれるまでは大変だろうけど、なれてしまえばお世話も楽しいですよ!!
できるだけさぼって、たよれるものは頼って、使えるものは使って!!
って感じですね。

最初は一人で大変だけど、無理せず乗り越えて下さいね。
実家から、早々に退散して来ました、Junaです。
本当は、20日間居る予定だったのを結局9日の滞在。
予定よりも用事が早く終わったせいもあるんだけど、
多少まだ残ってるので、日帰りで実家には出入りしますが、
もう一泊は合っても、連続でのんびり泊まるって事はしないだろうなぁ。1時間で行き来出来る距離だし。
やっぱり自分の家が、一番ほっと安心できる(*^ー^)ノ☆

で、久々に昼間親子2人きり。
構って貰いたくてグズグズちゃんになってる息子に
「すまんのー。母ちゃん、洗濯物干しちゃわないと駄目だから、我慢だっ!これしとかないと、あんたのお風呂の時の柔らかいバスタオル、ないんだからねー。」
と、語りかけ(当然聞いちゃぁいないけど。)、手早くやる事やったら、後は、のんびり息子の欲求を満たすだけ。
泣くのが気になってトイレにも行けなかった最初が懐かしいです。
今じゃ多少泣こうが、良い運動、と思って、気にしませ〜ん。
多少、こういう図太さって必要ですよね。

>ヨーコさん
妊婦生活、心残りはないですか?ドキドキワクワクですね。
頑張って下さい!

>白くま2号さん&ツルコフさん
二人目ちゃんだと、多少勝手は判ってるにしろ、上の子との関係とか、上の子の生活とかで、最初の子ほどのんびりゆったり子育てなんて出来ないんでしょうねぇ。
私も早く二人目欲しいなぁ…と思いますが、正直、自信はないですねぇ。
白くま2号さんは、ヨーコさん同様本当にもうすぐ、ですね。残り少ない息子さんとの2人きりの時間楽しんで下さいね。

>えぽさん
大丈夫大丈夫。どうにかなりますって。
頼るつもりでいたのが出来なくなると当てが外れて不安でしょうけど、少なくともこのトピのほとんどの方は、旦那さんすら頼れない状態。(私は違うので、偉そうに言えないけど。)それでも世の中の新米ママさんたちは、「これで良いのか?」と不安を抱えつつも子育てしてますから。
お母様の一日も早いご回復、お祈り申し上げます。&えぽさん自身の安産も、もちろん(^_-)-☆。

>マサポソさん
ぬあぁぁあぁ。ご主人の海外出張は、不安ですねぇ。
元々育児にはほとんど協力できない時間の帰宅だったとしても、やっぱり旦那と話すのって必要不可欠なのに…。
「今日ね、こんな事が合ったの。」
「この子がね、こんな表情したの。」
って、我が子の報告もしたいし自分の話もしたいし。
でも海外だと…電話は出来ても実際に顔見て話すのとは違うし……頑張って乗り切ってくださいね!
うちの旦那は普段は18時に帰ってくるのに(すごいでしょ。これはこれで。)、先週忙しい時期に入り毎日帰宅が23時に。しかも休日返上で。いつもならたっぷり話す時間もあるのに流石にこの期間だけは旦那は帰ったらばたんきゅー。1週間、話したのって最低限の伝達事項だけ。(「ただいま〜。疲れた〜。明日●時に起こしてぇ。キュウウゥゥゥゥッゥ。バッタリ。」)
仕方ないと判っていてもストレスたまりましたもん。(だから実家に居てたってのもある。)
普段、恵まれた生活をしてる私ですらそうなんだから、マサポソさん、精神的大打撃ですよねぇ。
あぁ…近くに居たら夕食、お持ちしたい気分です。(*´・д・)地元は、ママポン殿(密かにファンです♪)の日記を読む限り結構近そうですけどね。

家事代行サービス、私は例えプロであっても他人に自分のテリトリーをいじられるのがすごく抵抗があるので今の段階で頼む予定も必要もないんですが、万が一、体調崩した時とかの参考に体験レポ、よろしくお願いします!(余裕があれば…)
初めまして☆姫様でございます。
10月7日、男の子出産の予定です。
ちなみに初産です。

ヨーコさま、いよいよでございますね(*^。^*)
安産お祈り申し上げます。

うちは、仕事の関係で最近引越しをして、実家の近くに住むことになったのですが、帰るつもりはありません。

なぜかというと、ダーリンが会社経営をしてまして、実家の近くに工場があり、あと、自宅ではダーリンが映像関係の仕事を、姫が会社の経理をしております。
経理なので、当然取引会社ごとに〆日があり、請求書を資料をまとめておこしたり、従業員の日程管理、お給料、下請け業者への支払などなど、毎日パソコンとにらめっこの生活で、実家に帰ってしまったら、この仕事が一切できなくなってしまうのです。

ダーリンはダーリンで、仕事二つもかかえてるし、だ〜れも代わりをしてくれる人はいないので、退院したら自宅に直行!仕事が待っている・・・といった状況です。

もうこれは、ダーリンと二人でなんとか乗り切るしかない!!って感じです。
幸い実家が近いので、夕飯のおかずとか多めに作ってもってきてもらうとかの協力はお願いできそうですが、それも毎日ってわけにはいかないので、(近いといっても歩いていける距離ではないので)友人ママに「買い物に行かなくてもいいから出産直後は楽だよ〜」と教えてもらった、宅配で夕食とかの材料を二人分〜とか頼むだけでもってきてくれる業者さんに、お願いしようかと思ってます。
材料は全部使い切れるように、もってきてくれるみたいだし、全部手作りするコースとお手軽コース(1〜2品は揚げるだけ、煮るだけ、温めるだけになってるコースだそうです。)とあるみたいなので、上手にチョイスすれば、手抜きもできそうだし、これを利用しない手はない!!と思ってます。

皆様のお話を聞いてると、結構ご夫婦で頑張るって方々がいらっしゃって、とても心強いです。

皆様のお姿をお手本に10月出産の姫も、頑張ろうと思います
p(^_^)q
ヨーコさんはそろそろご出産でしょうか?
出遅れましたが、わたしも産後一人で世話中です。といっても、2週間入院していたのですが。

産院より、実母が子育ての一番のストレスになった例が多いと聞いて、来ると言った親を断って(笑)一人で世話しています。

1ヶ月すぎたくらいから、ペースがつかめて急に楽になりましたよ。
最初家に帰ったときは環境の変化からか毎日夜に4,5時間大泣きされて(5日間ほど)かなりブルーになりましたが、それ以来は嘘のように落ち着いています。

今2ヶ月になるところですが、最近よく寝てくれるので、寝てる間に編み物したりして遊んでます。

アドバイスですが、出てないことだけ。

夕飯は旦那様と一緒なのでちゃんと作るのですが、自分のお昼
とか朝とかはおざなりになりがちなんですよね。
赤ちゃんが寝てるとその間に洗濯!とか洗い物!とか、したいことが沢山あったりして、ついついお茶漬けだけ、とかピーナッツつまんで終わりとか(笑)母乳なのに。

1ヶ月健診のとき、先生から「ちょっとお疲れですか?」と言われてしまいました。
血液検査の結果が変だったらしいです(´∀`;)
その頃は自覚症状なかったのですが、1ヶ月半くらいから立ちくらみがするようになってしまいました。とほほ。

出前でも何でも、ご自身の分もしっかり食べてくださいね!

あと、夕飯の準備ってそこそこ時間かかると思うのですが、
赤ちゃんはそんなにまとまった時間待ってくれないことも多いので、昼過ぎからちょこちょこやっておくと後が楽です。気分的にも。
お昼ちょっと寝てるときにお米をセットして(もちろん無洗米!)、
またちょっと寝てるときに野菜を切って、とか。
>Junaさん
ありがとうございます☆
初産で余計に不安になっているみたいで(^^;)
でも、みんな迷いながら育児をすると聞いて安心しました。
頑張り過ぎないように頑張ります!
まずは無事に出産しなくちゃ♪

>うたこさん
確かに自分だけのご飯はおざなりになりそうですよね。
食は栄養の源だから、しっかり食べるよう気をつけますね。
白くま2号さん、junaさん、レス有難う御座いました。

白くま2号さん、日記拝読しました。
おめでとうございます。
(ってここに書いちゃっていいのかな?)
>白くま2号さん

地元は、太陽の塔が見えるあたりです。はい。
そうなんですよね。たとえ帰りが遅くとも
私は毎日夫が帰ってくるのを心待ちにしているのです。
いてくれるだけで全然気分が違うもの。
あぁ、微妙に弱気な書き込みだ……
>Junaさん
とうとう産まれましたっ!
6/24、元気な女の子です☆
ホント元気。。。どの子よりもスッゴイ泣き声(笑)

そして、昨日退院しました。
一人でお世話生活の始まりです。
また、悩んだり、何かあったら、ココへ来ます!
もちろん、イイことがあったトキも!
これからも宜しくお願いします☆
うわぁ!女の子?!カワイイですねー!
(゚ρ゚)///オメデトーゴザイマス☆☆☆♪
お?元気?良かった良かったぁ!

うちの上の娘は、私がおっぱいが出まくりのせいで
常に満腹。大人しくてずーーーっと寝てる子でした。。。が!
今(2歳4ヶ月)は公園一番の暴れん坊!!!( ´艸`)ムププ
<(_ _)>ペコペコ謝り通しの母でゴザイマス。

毎日毎日変化していく赤ちゃん、楽しいですよぉ〜!
メロメロぶりやらグチグチがありましたら
いつでも書き込んでくださいね〜。
ヨーコさん、おめでとうございます!!
かわいい〜☆元気が一番ですね♪

ぜひ今後も書き込みして下さい。
お世話のお話、いろいろ聞きたいです〜♪
ヨーコさん、おめでとうございます。
かわいいなあ……。

むむう、上に私の弱気な発言が残りまくってて微妙に恥ずかしい。

事後報告を致しますと
一人っきりの一週間は、なんとか乗り切りました。
意外と大丈夫なもんですな。

でも夫が帰ってきた直後、気が抜けたのか
急性胃腸炎&高熱で二日間寝込んじゃいました。

というわけで、あまり皆様も無理はなされませぬよう(^−^;

ちなみに、この騒動のとき
夫は一日会社を休んで赤子の世話をしてくれたんですが、
もう汗みどろ、必死のパッチ状態で、ものすごい大変そうでした。
しかし、育児の大変さが実感できたのか
この日以来、私を気遣ってくれるようになったので
かなり気分が楽になりました。

というわけで結果オーライかなって思います。

(二日目はベビーシッターさんを頼みました。すっごい優秀でビックリ。赤ちゃん全然泣かないの!さすがプロ)


>御飯
私は夫がいるときや、赤ちゃんが寝ているときを見計らって
大量に作り置きするようにしてます。
常備菜の本を参考にして、3-5日くらい日持ちするようなものを。。
お久しぶりです。
トピ主のヨーコです。

皆様、いかがおすごしでしょうか??
ワタシは、産後1ヶ月経過しました。
ウチの赤ちゃんは、かなり泣きます。(苦笑)
寝てるか、泣いてるかくらい。泣く。
入院中も思っていましたが、
起きてて、ボーっとしていられる子がうらやましい!
相変わらず、泣き声すごいしっ。
ぼぎゃぁ〜!!!って!

いつも赤ちゃんが気になっちゃって、
何をするにも、ゆっくりできないですが、
(最初の頃のjunaさんと同じっ)
まぁ、だいぶ慣れてきました。

久しぶりにココをのぞいて、
また、ホっとしました。

部屋が片付いていないとイヤとか、
毎日きちんと掃除したいとか(ネコがいるので、毛が。。。)
洗濯終わったらすぐ干したいとか、
主人にくらい、ちゃんとゴハン作って上げたいとか、
いろいろ。。。。
イッパイイッパイになっていたので、
皆様のアドバイスを読み返して、
「そうだった、そうだった、手を抜かなきゃ。」
と。。。。(笑)
ほっ。

実は、お世話、完璧に1人でやると思っていたのですが、
ワタシのコトを気遣って、たまぁぁに、母親が来てくれます。
そんな日は、オフロにゆっくり入れるし、
ゴハンゆっくり食べれるし、
ホント助かります。
ストレス解消。
横須賀から品川。
車で1時間もかけて来てくれて、お母さんありがとう。
「赤ちゃんが見たいのよ。」って言ってくれてありがとう。

そして、1人の日、なんとかやっているのは、
ココでの皆様のアドバイスのおかげ!!
皆様、ありがとうございますっ。

あ、赤ちゃん泣いた。
授乳授乳。
では、またっ!
お久しぶりです。
トピ主のヨーコです。
産後2ヶ月が経ち、少し落ち着きました。
ココを読み返してみようと思い来てみました。
何度読んでも、皆様に感謝の気持ちがイッパイになります。
みなさん、ありがとう!です☆
「産後1人でお世話」をする方にぜひ読んでいただきたいので、
トピあげしちゃいます。

7/28(38)の自分の書き込みを読み返して、
すごいあわあわしてるなぁ(笑)と思いました。
38のトキと、状況はあまり変わっていませんが、
慣れてきたせいか、あわあわ感は減りました。

手抜き、息抜きです。ね☆
こちらには、初めまして。
10月24日に、帝王切開で出産予定のゆみと言います。
うちも、ダンナの仕事が音楽関係で不定期なので、お世話はほぼ一人の予定です。
出産翌日も、地方に3泊、仕事で行ってしまうんです。その後も、年内中は半分くらい留守になります。
なかでも、11月はいる日の方が少ないくらいなので、出産後、1ヶ月くらいは実家で過ごす事にしました。
色々、不安だらけだったのですが、このトピを見て、かなり気が楽になりました。
トピ主のヨーコさん始め、色々書いてくれてる皆さん、ありがとうございます。
今も、大きくなったお腹を理由に家事はある程度手抜きさせてもらってるので、この調子で(?)産後も気楽に行きたいと思います。
お久し振りです。えぽです。
8/15に無事男の子を出産し、ようやく一ヶ月経ちました。
産後ひとりでお世話してますが、思っていた以上に夫が家事に育児に頑張ってくれるので夜間は助かっています。実家に帰らなくても夫婦で協力すれば何とかなるのかな。あと、家事も手抜きして、お互いをねぎらい合うことですかねぇ。

トピ主のヨーコさん始め、産後にひとりでお世話する人はきっとたくさんいるはず。このトピを埋もれさせないようにトピあげしちゃいます。

みんな、頑張りすぎずに行きましょうね〜☆
>Rocoさん
わかります!私も身重ながら働いています。
実家もあまりあてにはできないので
産後も一人で育児をすることになりそうです。
とはいえ、うちは彼が一緒に住んでいるのですが、
ここのトピックでのやり取りを見て
最初から彼を頼ろうと思いすぎないほうがいいらしい、
なんて思ってます。

私は10月14日出産予定なので、そろそろ退院時に食べるカレーやシチューを作って冷凍庫に入れておこうかなと思っています。

ここへきて、一人でがんばってる方たちにかなり励まされています。
これからも、時々寄りますね!
ゆみさん
旦那様が、なかなかオウチに居れなくて大変ですね。
ワタシも、バンドしてたりしたので、
音楽関係の方が、どれだけ多忙か、よくわかります。
うん、産後1ヶ月、ご実家で、体を休めつつ、
気楽に、あかちゃんライフ、楽しんでください。

えぽさん
出産、おめでとうございます!!&おつかれサマでしたっ!
ご主人、家事に協力的だなんて、い〜な〜!!
ねぎらい合う!大切〜!
ウチの主人は、サイコーに鈍感なので(笑)
そういうの期待できません〜。
お母様のからだはいかがですか?

ROCOさん
ワタシは、今は、専業主婦ですが、
妊娠8ヶ月くらいまで働いていました。
主人がバーを経営していて、
そこのランチのキッチン兼ウェイトレスやってました。
かなりガンガンやってましたよ(笑)
ワタシは、妊娠中、元気だったので、楽しんで働けました。
主人のお店なので、オナカが張ったりしたら、
タイミング見て休めましたが。。。

産後は、かなり体が弱ります。
お仕事、頑張りすぎないようにしてくださいネ。

のさん
ウチの主人のような鈍感男子は、
言わないと、「大変な状態」に気づきません。(泣)
はじめはちょっと遠慮していたのですが、
「あ、気づかないだけなんだ〜(泣笑)」と思ってから、
どうしてもやってほしいコトはお願いするようにしました。
あ、カレーとかの刺激物は、
オッパイまずくなるし、詰まりやすいから、気をつけてくださいね。
ワタシは、カレー後のオッパイ、
顔をぶんぶんして嫌がられました。。。
>ヨーコさま
ありゃりゃ。。。
カレー後のオッパイはおいしくないのかなぁ。
じゃ、少量だけ作っておこう。。。
ありがとうございます!
お久しぶりです。
トピ主のヨーコです。
先日、「ココを読んで元気が出ました」というメッセージをいただき、
うれしくて、また来てみました。

久しぶりに全部読み返して、
妊娠中を懐かしく思い、
また初心に帰れました。

コメントをくださった方々
ホントにホントに、ありがとうございました!!!

快楽妊婦のみなさんのコメントは、とっても元気をくれるので、
トピあげしちゃいます。

ワタシは、3ヶ月を過ぎた頃から家事も育児も調子がつかめて来ました。
いろんなコトを、「ま、いっか」で乗り切っております。(笑)
今、6ヶ月になろうとしている娘はスクスク育っておりますっ。
ワタシも、産院の母親学級や、mixiで、
ママ友ができて、育児、楽しんでいます☆


産後一人でお世話をする方も、そうじゃない方も、
頑張りすぎずに頑張ってくださいね☆
産後の生活は、ホントに、基本は手抜きなのですっ♪
まずは、回復するまでの自分のカラダを大切にしてください。

とても寒くなってきたので、
風邪など、お召しになりませんように。。。
このコミュを読んで、本当に元気出ました。

基本は「手抜き」ですね!よーく覚えておきます。出産は来月ですが、不安がだんだんと楽しみに変わってきました。

ヨーコさんはじめ、コメント書いてくださっている方々に感謝です!
はじめまして。
来月出産予定(初産)です。
私は元々ズボラな性格なので、産後すぐ自宅に戻ってなんとかなるかな〜と思っていた(実家は車で5分だし、ダンナ様は不規則な時間の仕事ですがそこそこ家事手伝ってくれるし)のですが、まわりの先輩ママとかに「一人でなんて絶対むりだって!」と言われつづけ、不安になって実家に帰ることを少し考えていました。
でも実家には多少介助が必要な祖母がいるし、母はアタシなんて目じゃないくらいの超ズボラな性格のため(色々自分でこだわりたい育児ができない)、実家に帰るのが不安でした。。。 近いとは言え、実家に戻るための準備もしなくてはいけないし、面倒だな〜と思っていました。もう私の部屋もないし。
でもこのトピ見て安心しました!ひとりで頑張っているママはたくさんいるんだってこと!
気が進まない実家に戻るより、安心できる自宅のほうが、きっと赤ちゃんも安心しますよね!息抜きに時々母に来てもらうくらいにします!
みなさん、ありがとうございます!!
こんにちは。久し振りに書き込みしちゃいます。
8月に出産したえぽです。
私が妊娠5ヶ月の時に実母が交通事故にあい生死の境をさまよう大怪我をしました。そのため実家を頼る所ではなく、むしろ看病も?という状況で本当に大変でしたが、今は実母も回復し、息子も無事生まれて平穏に暮らしています。
妊娠中、産後ともにこのトピにすごく勇気づけられました。

>ヨーコさん
その節はお世話になりました。実母も事故の怪我からすっかり回復して元気に暮らしております。孫の顔を見るのが生きがいみたいで、すごく嬉しそうに過ごしています。

>快楽妊婦のみなさん
私も出産してまず最初の1ヶ月で少し慣れたな、って思ったし、3ヶ月でだいぶコツをつかめたぞって思いました。今は4ヶ月ですが、実家に帰るよりも自力で頑張った分、育児に慣れるのは早かったかなって自信に繋がってます。
産後最初の1ヶ月は大変だったけど、実家に戻ってた人は自宅に帰ってからの1ヶ月が大変みたいですね。だからきっとみんな最初は大変なんだと思います。
すぐに家事に手を抜く所がわかったり、育児も少しぐらい泣いても平気なんだってことがわかってくるので、大丈夫ですよ。

せっかくの機会、妊娠&出産&育児を楽しみましょう☆

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快楽妊婦 更新情報

快楽妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。