ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快楽妊婦コミュのベッドor布団orその他?(昼間)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7/25出産予定です。

自分がひとりっこの上に、子持ちの親戚や友人もほとんどいない為
ベビー用品はレンタル含め全て自分で揃える予定です。
結構高齢なので2人目を産む予定はありません。

かろうじて水泳教室で情報を入手出来ているのですが、
皆さん「おさがり、もらいものであるからそれ済ませる」という事で、自力の判断をされた方の意見が無いのです。

さて、寝具の件で質問です。

このコミュ内で一応「ベッド」「布団」で検索もかけてみました。
参考になるご意見もありましたが、まだ疑問や不安が残ります。

夜はダブルベッドなのですが、別途「添い寝ベッド」を1ヶ月くらい様子見でレンタルしようと思ってます。


問題は昼間です。寝室が完全に独立した間取りなので、
日中は通常DKか、カーペットのリビングで過ごします。
ベッドはイヤがる子が多いという意見が多い事と、
寝室への入り口が狭すぎるため添い寝ベッドが移動不可な事と
床に布団だと自分もそのままゴロンと添い寝出来る、等の理由で、
今のところカーペットの部屋に1万円くらいの布団セット買って
寝かそうかと思っているのですが、
実家の母がどーにも床に寝かす事に抵抗があるらしく(私がベッドで何も問題なかった&アレルギー体質)、
歩く度に目に見えない埃が立つ、カーペットなのでダニがいる等々
ネガティブな事ばかり言うので、どーしたものか悩んでます。

その他の選択肢として、
クーファン、ハイローベッド(ロアンジェ)のレンタル
もあるかと思いますが、大きめのものでもサイズ(特に横幅)に限界があるので窮屈ではないか(=寝心地?)心配です。
それと、昼寝用として使えても半年位までみたいなのですが、
それ以降はどうされるのでしょうか?
それはその時考えても良いのでしょうが。。

ちなみに、ベッドをイヤがる子が多い とよく聞きますが、
布団文化のない欧米って全員ベッドなんですよねえ???
それを考えると、無駄な気もしますが昼間用にもベッドを1ヶ月くらい様子見でレンタルしてみるという手もあるとは思うのですが、
うーん。


カーペットに布団派、クーファン類派、その他アイデア派 の
利点やNG点、他「じゃあこうすれば?」等、
色々お聞かせいただければと思います!

皆様よろしくお願いいたします。

















コメント(10)

私は出産後すぐに仕事復帰したので、夜は子供と一緒に寝たいと
思って私のベットに寝かせていました。今4ヶ月半です。
しかし寝返りをそろそろする時期で転落防止ガードをつけようか
と思ってみましたが、リサイクルのベビーベットが
3,000円で売っていたので結局買いました。
結構綺麗だし気にしないのであれば、リサイクルで十分かなぁと。
長く使えるみたいだし!!
昼間は和室に布団で寝かせています。または寝室にそのまま。
泣いたら見に行くって感じで。
私は結構ずぼらなので、ソファにタオルケットを敷いて寝かしたりと
結構あるもので済ませています。なんとかなるものですよ。
クーファンは買いましたが窮屈そうでほとんど使っていません。
あと今はラックウォーカーがいいかなと思います。
時期によってだんだん椅子に変化して行くので
値段は高いですが、結構長く使えそうなので元はとれそう。
かなりアバウトな育て方なので参考になるか分からないですが
書き込みしてみました。
こんにちは。もうすぐ赤ちゃんに出会えますね〜。

さて、我が家ですが、みんなベッドを嫌がるという中、息子はベビーベッド大好き、むしろベッドでないと寝てくれませんし、添い寝もほとんどしたことがありません。寝室も子供部屋を作って完全に最近独立させましたが、むしろそのほうが静かに寝られていいみたいで、おかげでご機嫌です。こういう子もいるので・・・(笑)

新生児のうちはゆりかご(クーファンみたいな感じ)に寝かせていましたが、昼間長く起きられるようになってからはお昼寝はベッド、あそびは床にタオルを敷いた物の上、です。新生児は想像以上に小さいので、最初はクーファンでも「でかっ」と思いますよ〜。まあでも実際に半年も使えないのは確かなので、レンタルでもいいかもしれません。
あともう少しで生まれるんですね!
私の予定日は9月末ですが、同じようなことで悩んでいました。

最初、和室にベッドを入れるか布団にするかで迷っていました。
一応、布団に決めたのですが、一軒家の同居で、和室が2階でキッチンが下にあるため、「待てよ……下で料理をしているときや、食事中に赤ちゃんを一人和室に置いておくのも心配だな」と思い、
夫と、レンタルでベッドを借りて、下に置こうという話になってきました。
そうなると布団は二組いるのかな、とか
また考えることが増えましたが、
お風呂上りとか昼寝などに、ベッドを使いたいと考えています。
夜寝るときだけ、2階で布団という感じになりそうです。

クーファンもかわいいし、いいなと思っていたんですが、
すぐ大きくなっちゃいますしね。
ハイローベッドも検討中ですが、やはり狭そうな気がします。
ベビーがベッド嫌いだったら、ベッドは返却してそのときに考えようかなと。

それから、実母様の
「実家の母がどーにも床に寝かす事に抵抗があるらしく(私がベッドで何も問題なかった&アレルギー体質)」というご意見はあまり考えなくても良いのでは? と思いました。
ママが育てやすいようにセッティングするのが一番ですよお。
な〜んて、適当な意見ですみません。

お互い、元気な赤ちゃんを産みましょうね!
お父さんからの質問ですか?素晴らしい!

ウチは7ヶ月過ぎましたが、部屋が狭く、ベッドは置けませんでした。
冬は寒かったせいもあり、ずーと添い寝で、今も川の字で寝ています。
ついでに、せっかく購入したベビー布団一式も、実家でちょこっと使っただけです(><

クーファンは本当に最初だけなので、ウチもリサイクル品を利用しました。要らなかったに1票。

でも、ハイローチェアは便利ですよ!
今は離乳食を食べるのにダイニングテーブルにひっつけて一緒にご飯を食べています。

ウチは手動でしたが、お金があれば電動のは、寝かしつけに物凄い威力を発揮するようですよ。
キレイに使えたら、ヤフオクで高く売れるのでレンタルよりいいというご意見もありました。

アレルギーについては、私も、とまとさんと同じ考えです。
床でもベッドでもまめに掃除すれば大差ないのではないかと思います。
ウチは、電磁波を気にしながらも、結局昼間はホットカーペットの上に座布団を重ねて転がっていてもらいました。
掃除の時は別の部屋か、ハイローチェアにいてもらいました。

私の親も床は嫌がったのですが、別にべったり手伝ってもらわないので無視しちゃいましたけれど、もし、暫く通ったりご一緒に住んでお手伝いしてくれるお母様なら、そのお気持ちを無視するのもなんですよねえ。

ベッドの利点としては、抱き上げる時、上げる距離が短くなるので、腰の負担が小さいという話は聞きましたよ。
確かに2ヶ月のころ、かなりの腰痛になりました(><

うまく母乳オンリーになったら、次第に寝かしつけるのに添い乳をする人が多いみたいですが、そうなるとベビーベッドはもう要らない!というご意見も聞きます。

まあ、ベビーベッドは、なくてもそんなに問題ないなーと思っています。
うちは、ベビーベッドを買ったのですが、昼間は床に布団やマットで転がしておきました。新生児の頃から、手足をばたばた動かして移動してる子だったので、ベッドでは狭かろう…と思ったので。
夜は大人ベッドの横にベビーベッドで寝かせるつもりだったのに、ひとりは淋しい(?)のか、ちょこちょこ泣いて落ち着かなかったのと、添い乳をした方が楽だったので、結局5ヶ月くらいまでダブルベッドに川の字で、その後、狭くなったので布団二枚に川の字で寝ています。
もうすぐ二人目が生まれるので、今度はベビーベッドを活用しようと思います。上の子から保護するという意味で…
こんにちは、11ヶ月になる娘がおります(^^)

うちは友人からベビーベッドを借りて活用していますが、赤ちゃんさえ
嫌がらなければ便利だと思いますよ。

アカチャンホンポで、ベビーベッドを卒業したら子供用ベッドにも
組み立て直せるタイプのベッドを売っていたので、そういったものも
便利かもしれませんね(^^)
皆様、ありがとうございます。

カーペットに布団だとダニや埃が、、、というのは
実際そうだとしても気にし過ぎだと私も思うのですが、
今の家は実家から5分のところ、
しかもチョイとエキセントリックな母親なもので、
「そんなのまめに掃除すれば良いし、布団は楽だって意見が多いよ」と言っても「まわりがそうだから自分もそうとは限らないし、もっと色んな意見も聞きなさいっ!」とキーっとなってしまっているので、説得出来る意見や代案があればなー思ってるんですトホ。

赤ちゃん自身の好みにもよりますしね。
それと、大きくなった時、夜どこでどーやって寝かすか、にも
よるんでしょうし。
限られたスペース&予算だと、色々やりくりが大変!
最初から大きなものを買ってしまうと、後で邪魔になるので、
とりあえず様子見つつ色々レンタル、になりそうです。
はじめまして。私は7/22出産予定です。

うちは主人が喘息とアトピーの治療をしています。
また、生後1ヶ月ぐらいでわが子に喘息とアトピーが見つかって苦労しているママ友が2人います。
遺伝しないでねー、健康に生まれてねーってお腹に話しかける毎日です。

主人の主治医も彼女たちの赤ちゃんの主治医も、アレルギーの原因が何にしろ「カーペットや畳に布団」はダメって言います。

アレルギーのHPを調べたら、どうしてもしょうがない場合は、布団の下にすのこを敷いて通気を良くするとマシと書いてありました。

うちはフローリングにベッドマットのみで寝ていますが、赤ちゃんはベッドに寝かせようと友達のお古をもらいました。
布団は念のためにアップリカの防ダニ組み布団を買いました。
もしベッドを嫌がったら、すのこを敷いてその上にって思っています。
うわっ!
気になっていたけどなかなか実際の意見が見つけられなかった
貴重な書き込みが!

カーペットに布団が直接的にアレルギーを引き起こすとか、
親がアレルギー体質だから100%子供にも遺伝する

という確証がないにしろ、やはり’可能性’があって
もしそれを回避出来る方法があるのであれば、それに越した事
ないですものね。

すのこですかー。なるほど。
布団を使うような事になった場合はそうします!
ありがとうございます!
現在、8ヶ月の娘がいます。
うちは、産まれて一ヶ月を実家で過ごしたのですが、実家には犬がいるので、床に寝かせるのは抵抗があり、三つ折りのマットレスを三つ折りの状態でベッドにして使ってました。

自宅に戻ってからは3ヶ月くらいまではベビーベッド。
その間は、寝室ごと引っ越ししてリビングの一角を寝室にしてました。
ベビーベッドの隣にダブルベッドで、部屋イッパイイッパイ。
うちの子は昼寝の時も、ベビーベッドで寝てましたよ。

そのうち、添い乳で寝るようになったので、寝室を元の部屋に戻して、ダブルベッドで川の字。
寝返り、ズリバイが激しくなったので、落下の危険を感じ、今は布団になりました。
ベビーベッドは今もリビングにあって、部屋の掃除をするときなどのオリとして使ってます。

産まれてみないと、どんな風に眠るのが好きな子なのかがわからないから、用意する物も迷いますよね。
この際、お母様におねだりして、色々買ってもらっちゃうってのはいかがでしょう?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快楽妊婦 更新情報

快楽妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。