ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快楽妊婦コミュの歯が痛い〜ρ(--、)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。24週に入るボーです。

2日ほど前から歯が痛いんです。
妊婦って歯医者で治療ってできるんでしょうか?

麻酔や痛み止め無しも怖いし、どんなものかなと思って躊躇しています。
歯医者に行かれた方いらっしゃいますか??

コメント(14)

はじめまして、7/8予定のあんにゅです。
私も中期に虫歯が痛くて歯医者に行きましたよ〜とりあえず産婦人科の先生に相談したあとに歯科の先生へ。妊婦だという事を事前に言いました
ちなみに親不知を2本抜いたのですが、麻酔も使ったしレントゲンも撮りましたし、薬も服用しましたよ。
赤ちゃんへの影響を気になる方が多いですが、虫歯を放置していると菌が臍の緒を通じて胎児に行く事もあり治療したほうが安全と言われましたよ(^_^;)

なによりも痛みはストレスになるし…
後期はお腹が大きくなって大変なので早目に治したほうがいいと思います♪
こんにちわ。
明日が予定日の妊婦です。

私は7ヶ月の時に虫歯治療で通院してました。妊娠中であることを伝えてあったので、歯科医の判断でレントゲンは取りませんでしたが、麻酔はつかいましたよ。その治療が終わる頃に、自分でも気付いていなかった親知らずが、しかも虫歯になっていたのです。。。歯科医から、「抜きますか?」と話があったので産婦人科で治療について聞いてみました。
その頃は8ヶ月に入っていたので、産婦人科医からは「麻酔の影響と、妊娠後期の場合は抜歯の時の出血が心配ですし、、、」との話がありました。親知らずは痛みもなかったので、治療は先延ばしにしました。ホントは抜いておきたかったんですが、やっぱり迷った時は産婦人科で相談すると安心できましたよ。

やっぱり痛みはストレスになりますし、産んでからはしばらくは治療で外出することは難しいですしね。。。産婦人科の先生に相談なさってみてはいかがでしょうか?
子育て中にも、虫歯菌は母子感染(同じスプーンでの食事で、子供に虫歯菌がうつるそうです)が多いので、お母さんが虫歯ゼロであることは大切みたいですし♪
私も早めに治した方がいいと思いますよ〜☆
私は結婚前に歯医者で働いてました。
妊婦さんはたくさんきますよ。中期が一番治療しやすい時期みたいですよ。

麻酔も局部麻酔なので、胎児に影響はないそうです。
まぁ、その薬剤が本人に合うか合わないかは別として、、、。

私のその歯科医院のレントゲンはデジタル式だったので、
胎児に影響はほとんどないみたいでしたが、
本人が気になるとおっしゃられたら、レントゲンは取りませんでした。
薬はどうだったかなぁ。処方してなかったような、してたような、、、。なんせ、その個人個人によって、処方してた人と してなかった人がいた気がします。

処方する時は、その妊婦の産婦人科の先生に、歯の現状と処置方法を記入して、こういう薬を出したいという旨を手紙に書いたり、電話をしたりして、薬を出してた用な気がします。

先生いわく、臨月〜出産後はなかなか赤ちゃんのお世話とかでこれないし、出産後も母乳で育てるんだったら、その時ひどくなって薬を処方しなければならないくらいの症状になってても、母乳から処方された薬が赤ちゃんにいくので、ひどくなる前にくるように言ってたきがします。

ちなみに、私は妊娠5ヶ月の時にかかりつけの歯科にいってきましたよ。検診ですけど。。。
もちろん妊娠してる旨はしっかり伝えなければいけないです。


あくまでも、私の経験なので参考程度にしてくださいね。
21週目ですが、来週歯科検診へ行く予定です。
母子手帳にも母子保健テキストにも「安定期に入ったら歯の検診&早めに治療を」と
ありますし、先日参加した妊婦用歯科教室でも健診を勧められました。
ちなみに母子手帳にも、母体の歯の状態を記録するページがありますよね(p.11)

妊娠中は虫歯や歯周病になりやすいそうですね。
つわりなどで食生活が乱れたり歯磨きが徹底できないから、という理由のほかに、
歯周病菌は、妊娠中に分泌されるホルモンが大好物だから‥と、
先日のその教室で歯科衛生士さんに教わりました。

また、歯周病菌が母体の血液を介して子宮や胎盤に入り、子宮内感染を起こして
流産/早産や低出生体重児などのトラブルを引き起こすこともある、という
こわいお話も聞きました。

あぁ、虫歯も歯周病もなんにもナイといいんですけど‥ちょっとコワイです‥
現在、妊娠6ヶ月の妊婦です。私の経験をかきます。

以前、妊娠初期に、突然昔治療して詰め物がボロっととれて、
強烈に痛み出したことがありました。
それで、ともかくずっと通っていた歯医者に行ったら、
初期なので、応急処置(なにか、とりあえず詰めた)
だけしてその場では、
ちゃんとした治療はしませんでした。

その後「安定したら来てもいいですか?」
と歯医者にきいたら、
その歯医者はとてもイヤそうに、
妊婦の治療はしていない、といいました。

あとで、産婦人科の先生にきいたら、
安定期なら、治療してくれるところがあるよ、
といってくれました。

これはレアなのか、どうかもわかりませんが、
私の体験談です。
歯医者によっては治療を拒否されるところも
あるってことですね。
妊婦を治療したこと経験が少ない歯科や、以前にそれで何かトラブルになったことが
あるような歯科は、妊婦を敬遠して当然だと思います。
(分娩がうまくいかなかったのは歯科治療が悪かったせいだ、訴えてやる、とか言って
クレームをつけてくる人もいるようですから)

妊娠していることは予約のときに絶対伝えて、その反応次第ですね。
皆さん たくさんのレスありがとうございます。
明日早速歯医者に行ってみます。

実は私、虫歯になったことがなくて、それで敬遠していた部分もあるんです。でも妊婦はなりやすいんですね。
本当に参考になりました。ありがとうございました。
この際なので、悪い所は全て治療してしまいましょう♪

私も現在歯医者通い中ですよ(現在28週)
こないだはなるべく麻酔をせずに済むようにと
ドリルを使うのを少なくし、手で削り取ってもらえました

歯医者によると思いますが
妊娠何ヶ月かをきちんと伝えると、考慮してくれますよ
*お腹が大きくなってくると大変なので
 まとめて治療してもらえるなら、まとめてしてもらった方が
 いいと思います
抜かなきゃいけない歯(親知らず)があって、痛みが治まってたから歯医者に行くのをサボってたら妊娠発覚。そしたら炎症起こし始めて安定期を待って歯医者に行きました。
「麻酔をかけて抜歯するのは問題ないけど、その後炎症抑えるお薬や抗生剤が飲めないから相当キツイよ、生まれてからにしましょう」と先生に言われました。幸い炎症が治まりおとなしくしてくれてるのでそれ以来歯医者には行ってません。
今は親知らずより、歯茎からの出血に悩まされてます。お口がいつも血生臭い(:_;)
簡単な治療は問題ないんでしょうね。むしろ、安定期のうちに行っとかないと赤ちゃんが生まれてからはなかなか行けないって言いますよね。
現在26週のくまと申します。
私は四ヵ月の時に長年放っておいた虫歯がついに爆発!痛みに耐え兼ねて歯医者に行きました。
私は奥歯を抜歯して、歯垢も除去してもらい、快適です。
歯の治療に使う程度の麻酔やレントゲンは胎児には影響しないそうです。
これは行った歯科医と掛かり付けの産婦人科医から聞きました。
もちろん妊娠してることは伝えた上でのことですが。
私は抜歯の際にかなりの激痛でしたが、鎮痛剤は使わずに我慢しました。
それでも治療してよかったです。赤ちゃんのために栄養もとれますし。
参考になるといいんですが………
妊娠がわかる前から治療にかかっていて
先週、治療が終了しました(妊娠7ヶ月です)
診療台をフラットにしない、長時間治療しない等
色々と気を使って下さいました。
妊娠前にレントゲン、麻酔、抜歯、痛み止めを服用したので
産科のお医者さんに相談しましたが、問題無いとの事でした。

安心してかかれる歯科医院が見つかるといいですね^^
2人目妊娠中です。

1人目の時、妊娠中に4ヶ月頃から歯医者通いました。
レントゲン、麻酔は影響ないそうです。
飲み薬はダメみたいですね。

産まれちゃうと、歯医者に行く暇も無いので、今のうちに治しておいたほうがいいですよ。
もうすぐ臨月です。
妊娠前に削れてしまった歯が虫歯になって通っていて、10万かかる(見える範囲なのに奥歯扱い)カバー代に悩んでいるうちに妊娠。

つわりの時期に仮止めの詰め物が取れてしまい神経を抜いた歯なのに凄く痛い感じがして歯医者さんに行ったのが7ヶ月位の時です。
妊娠しているって事を伝えて治療再開。
ほっておいたので消毒しなおしからでした(>_<)

もうすぐ最後のカバーを取り付けます。
10万は厳しいけれど、歯のほうが大事だから(生まれる前に治しておかないと大変なことになりそうだったし)通いました。(10万はカバー代なので治療費はまた別)

虫歯とかの場合は妊娠中はひどくなりやすいみたいですし、なるべく治しておかないと後々辛いかもしれませんね。(子供にもうつるらしいので)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快楽妊婦 更新情報

快楽妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。