ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快楽妊婦コミュの優先席って老人だけのものなの!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、友人の結婚式に出席するため山の手線に
乗ったときの話なんですが・・・・

現在、妊娠4ヶ月なのでまだそんなにおなかは
目立ってません。その日は土曜日の午前中で
車内はそんなに混んではなく、立っている人は
ちらほら。 優先席の真ん中があいていたので
一緒にいた友人が私にそこに座るように言って
くれました。 お言葉に甘えて座ろうとしたら・・・

隣にで〜んと座っていた初老の男性に、
ここは、優先席だ!と怒鳴られてしまいました(涙)

私普段は絶対に優先席には座らないし、いつも
電車に座ってるときは老人や体の不自由な方には
席譲ってるんです・・・

それなのにこんな嫌な思いをして悲しくなってしまい
ました。 ちょっと愚痴っぽいトピックで申し訳
ないんですが・・・ 皆さんどう思われますか?

ちなみにうちの夫に話したら、ぱっと見わからない
んだから仕方ないんじゃない? と言われてしまい
ました・・・・

コメント(209)

(*´д`*)だいじょうぶです。
まだ、日本人も捨てたもんじゃないですよ。
やさしい人が、まだたくさんいるよ。
けれど、昔にくらべ妊婦さんのお腹が小さいから、わからないんだよ。きっと。
私も、お腹が目立つようになったら、知らない人に「何でいわないの?」なんて、席を譲ってもらうことが多かったですよ。
 けど、つらくなかったら立っているといい運動!って、私は思ってたよ。
ちょっと前にこのトピにカキコさせて頂きましたあやぽです。
今は2ヶ月のベビちゃんのママです(*゜▽゜*)
私が39週の検診に行った帰りのこと。お腹はもう105センチで誰がみても立派なものでした。
快速の優先座席の柄のプリントされてる席へいきましたが、皆さん無視!立つ羽目になりました。私と目があったサラリーマン、ガム噛みながら爆音音楽のお兄ちゃん寝たフリはじめました。もう席譲ってって言おうかな?ってした時、おばあ様が「どうぞ。」って譲って下さったんです。かなりのおばあ様だったのでこちらも悪いと思い、いいですよとか言っていたら渋々横の大学生のお兄さんが譲ってくれました。
こんな社会なんだと思うとやはりがっかりでした。妊婦を卒業した後はできる限り席を譲っているつもりです。
現在24週目です。お腹も大きくなり、妊婦と分かるようになってきました。
なのに…昨日バスに乗ったら優先席に若い子たちが何食わぬ顔で座っていて、誰一人譲らず、結局最後まで入り口付近の棒につかまり足踏ん張って乗ってました。
譲ってほしいとかじゃなく、優先席に当たり前のように座ってることが悲しかったです…。
私はあ〜なりたくないなって思いました。日記にも愚痴で書いたばかりでこのトピを見つけ、即書き込んじゃいました(笑)
ムネりんさん
そうなんですよ〜
私もそれが言いたかったんです
お年寄りの方が乗ってらしても普通に座ってるのが附に落ちなくて
決して譲ってほしいわけではなくて。。
でも反面教師と思う事にしました
自分の子供にはちゃんと教えようと誓いつつ。。
こんにちは。
ほんとうに、妊婦さんに冷たい世の中ですよね。
この手のトピを見るたび悲しくなります。
実は某掲示板でも、この問題がかなり流行っていて、ものすごいレスがついているのですが、最初は「妊婦には譲る必要ない」という堂々たる意見の方などがかなり居ましたが、長引くにつれ、段々「それでも私は譲る」という意見が少しずつ増えてきました。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0111/073318.htm?o=0

日本人はちょっと心が疲れてしまっていますね。
でもまだまだ優しい人もいます。
自分だけは妊娠したことで、気づけてよかったと前向きに考えて自分の子供達に優しい気持ちを教えて上げられるようになりたいなぁと思いました。

しかし、優先席に平然と座る健常者はなんなんでしょう。
それ自体が恥ずかしいことだと思わなくてはいけないのに、困ったものですね。

と、暗い話になってしまいましたが、ちょっと明るいお話をひとつ。
現在私は9ヶ月。
先日初めて席を譲ってもらいました。
最寄の駅からたった3駅6分間の短い距離なので、譲って欲しいとは全く思わず普通の席の前に立っていたのですが、50歳くらいのご婦人が、私のお腹を見て、最初は目をそらしたり下を向いたりしていました。きっと両脇の若者達が譲るのを待っていたのかもしれないんです。
私も悪いなぁと思い、バックでお腹を隠したのですが、きっと良心が痛んだのでしょう(もう本当にそんな表情だった)、トントンと肩をたたいて、譲ってくださいました。
すぐだから・・と言って恥をかかせてはいけないと思い、丁寧にお礼を言って「有難うございます、助かります」と一旦すわり、「すぐ降りるのでまた座ってくださいね」と一言添えました。

そこから、「今何ヶ月?、ちょっとでも息が切れて大変よね」と言ってくださり、少しお話をしました。
駅を降りて、初めて譲ってくれた嬉しさから、心が温かくなりちょっと涙してしまいましたよ。

ちなみに、私は図々しいようですが、突然お腹が張って辛くなってしまった時は優先席付近に行って、目の前の人に言うのではなく「何方か譲ってくださいませんか?」と恥ずかしくても言います。
あまり混んでいるようなら一旦降りますが、自分のお腹の子供を守れるのは自分しかいないですから。
自分が体験して初めて妊婦さんがこんなにしんどいって知りました。 妊婦にならなければこの先もきっと電車で席を譲る事はなかったかも知れないと思うと自分が恥ずかしいです。 話はちょっとずれますがこないだホームセンターに行った時、腰の曲がったおばあちゃんが棚からタンスを下ろそうと必死になっていました。あきらかにおばあちゃん一人では厳しい大きさだったんです。そのそばを何人もの人が素通りしていくのを見て驚きました! 私がおばあちゃんに「大丈夫ですか?」と言って手伝おうとしたら私のお腹を見て「大丈夫よ!危ないから若い店員さん呼んでくるわね」と言って店員さんを呼びに行きました。 最初からおばあちゃんも店員さんを呼んだら良かったのに。とも思いましたが何人もの人がおばあちゃんを素通りした事に疑問を感じました。私もそうですが、もっと人をいたわるということを覚えてほしいです。
9ヶ月の時、満員のバスに乗りました。
優先席はサラリーマンや中年男性が陣取り、ああ、座れないなと
すぐに諦めて普通席の前に立ちました。

私はそれまでも席を譲ってもらった事がないのですが、元々ぽっちゃり
しているからお腹が大きい事を気がついてもらえてないのかな〜
と自分で理由をつけて、お腹が張っても我慢して立っていました。

すると、普通席に座った大学生くらいの男の子が「座りますか?」
と席を空けてくれたんです。
心がぽわーっと温かくなりました。。

若い男性は、妊婦さんとはあまり縁がないでしょうから、言い出し
にくかったんじゃないかと思います。
でも、声をかけてくれて・・感動しちゃいました(*'ー'*)
今、私のお腹にいるベビは男の子です。
この男性のように、思いやりと行動力のあるコに育てたいと思います☆
友人が日記に「妊婦さんに席を譲った」話を書いていた時に話題になったのですが、
「ピンヒールを履いている妊婦さんには席を譲らない(譲りたくない)」とコメントした人がいて、その書き込みを見た他のマイミクさんもその意見に納得していました。

私はあまり電車に乗らない地域に住んでいるのですが
席を譲らない人の中にはこういう考えの人もいるんだなぁ、と思いました。
妊娠中、1時間のラッシュの通勤を経験しました。

おじさん・おばさんたちは絶対立たないからね、って言われてましたが、私も同じ経験しました。
今の若い者は!って言いますけどー、日本の中高年よ!しっかりしなさい!!と思います。

でも、「譲れない」これには理由があるんだろうなぁ。
勝手な推測ですが・・・

団塊世代と言われるころの人は、仕事仕事で家庭を返り見ない人たちが多く、妊婦の大変さを知らないんだろうなと推測します。そして、おばさま方は、旦那抜きで妊娠育児をして、これくらい耐えなさいよっ!みたいな気持ちがあるんじゃないかな?と、あくまでも推測ですが。

みなさんが言われてるように、優先席の前で譲ってもらえないのが当然で私もびっくりしました。

自分自身としては、運動運動と思ってました。すわらせてくださいっていう勇気のない自分の責任も何パーセントかはあるとも。
でも、社会としては弱い人への思いやりがない社会って悲しいです。

以前タイにいたとき、乗り合いバスのようなものではいつも男性が女性に席を譲るのが当然、で、座っている人が立っている人のかばんを持ってあげるのが当然だったんです。
でも、日本じゃ安全上、かばん持ってあげるのは、無理ですが!

みんなに優しい社会になってほしいですね!
私も自分の経験を生かして、またほかの人にも分かち合いたいです。
こんにちは。
もうすぐ7ヶ月に入る新米妊婦です。
つい最近、初めて電車で席を譲っていただきました。
相方と2人で普通の席の前に立っていたのですが、乗ってしばらくすると、目の前に座っていた30代半ばくらいのお兄さんが、『気付かなくてすみません。どうぞ。』と言って立ってくれました。
今まで、優先席の前に立っていても席を譲ってもらった事はなく、ものすごく嬉しかったです。

まげさんのおっしゃるように、中高年の方の視線は冷たいことが多いような気がします。優先席に座っていると、あからさまにイヤな顔をされるおじ様、おば様達が多いです。
『病気じゃないんだから・・・』の世代なんでしょうね。
もちろん、中高年の方が全員そうだとは思いませんし、気にかけて下さる方もいらっしゃるんだと思います。
あたしがまだ出会ってないだけです(笑)
現在妊娠7ヶ月ですexclamation ×2今日トピ主さんと同じような経験をしました泣き顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
優先席の近くに立ってたら女性が席を譲ってくれました。……とここまでは良かったのですが、優先席の前に立ってたおじさんが、
『非常識もんが!!!』みたいなかんじで言われ、怒られたんです(T_T)持ってた雑誌で叩かれるしひどい体験でしたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
そして空いた優先席におじさんが座る……。
でも以前からこのトピを拝見させてもらっていたので、勇気を出して、
『あたし妊娠してるんですexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2』とカバンに付けていた初たまストラップをおじさんの前に見せつけましたダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
そしたらどいてくれましたが、謝罪の言葉は一切なかったです…。
ただ帰りの電車ではお腹に気付いた男性が席を譲って下さって、とても有り難く思いました(>_<)
赤ちゃんは男の子なので、こんな優しい人になってほしいと切実に思いました(>_<)
妊娠4ヶ月の妊婦です。まだぽっちゃりしてるだけでお腹も出てなくて妊娠してるとはわからない時期ですが、先月、つわりがひどく、仕事帰りに吐気で動けなくなって特急で帰るはずの旦那に途中の駅まで急行で来てもらったことがあります。旦那が付き添って一緒に電車で帰ってくれたんですが、具合が悪いせいか若い女の人が席を譲ってくれました。その何日か前にも通勤の電車内でつわりがひどくて具合が悪くなり、立てなくなってその場に座り込んだことがあったんですが、周りは全員無視。誰も車掌を呼ぶわけでもなく…。途中で下車して顔を真っ青にして各停に乗って空いてた席に座ろうとしたら大学生の男の子が急いで席を取って、座れず、立てなくて苦しんでたらおばさんが席を譲ってくれました。やっぱ、経験した人じゃないとわからないんですかね。
優先席に座って携帯いじってる非常識な人を結構見掛けるのだけど(ひどいときには電話してたり)
先日、妊婦さんがそれをやっている場面に遭遇…
比較的すいていて、優先席じゃなくても座れる状態だったからガッカリしました
確に私たち(ちなみに8ヶ月の妊婦です)も優先のエリアだけど、他にもその場所を必要としている人はいるんだから、座るんだったら優先席でのマナー守ろうよ(T_T)って思っちゃいました
割り込みます
優先席・・ではないのですが
このあいだ駅員に嫌な思いさせられました(;-o-)
もうすぐ妊娠9ヵ月なんですが
新宿の京王デパ地下で買い物していたら気分が悪くなり、タクシーで帰ろうと思って
タクシー乗り場に行こうと思ったんです


ちょっと説明しづらいんですが(;-o-)
タクシー乗り場にいくには私がいた場所から
階段を上って改札の上を通って
下りなくてはいけなくて・・(北と南?で改札別れてて反対側が、タクシー乗り場)
無理を承知で改札を反対側まで通り抜けさせてくれないかと駅員に頼んでみたんです
すると露骨に嫌な顔をされて
「ここは通り抜けできません」
と、じろじろ睨まれました
お腹も張ってきてどんどんくるしくなって・・
「でも階段のぼるのがきついのですが」
と訴えたのですが
駅員はまるで汚いものを見るみたいな顔をして無視されました。
幸い、安静にしたら治ったのでよかったのですが
もしあの時、私ではなく臨月の妊婦で万が一の時だったら・・
駅員の対応には憤りを感じました
ちなみに私は今まで席を譲ってもらった事は一度もありません(^^ゞ
かなりお腹目立ってるし、アピールはしてるんですけどね(笑)
3歳の息子を持つママです。
息子を妊娠中、通勤で電車とバスを利用していましたが
産休に入るまでの間、席を譲っていただいたのはほんの数回です。
もう忘れちゃったけど、10回もなかったと思います。

「妊婦なんだから譲ってもらえる」って考える方が間違ってるのかな、と思いました。それくらい譲ってもらえませんでした。
産後、たくさんのママと知り合い、妊娠中の苦労話をしましたが
皆一様に「譲ってもらえなかった」と言っていました。

おじさんだけでなく、経験者であるはずのおばさん達も
だいたい気づかないフリをします。
みんな、とにかく自分が一番かわいくて大事なんです。
期待してもアホくさいと思って、自分と胎児の身は自分で守るよう努力しました。

なんだかさみしいけど、仕方ないです。
私は通勤は自転車、電車にのるにしても空いてる時間を狙ってたのと
もともとがぽっちゃりで近所の人も臨月になっても妊娠に気づかなかった位だからか
妊娠中に電車で席を譲ってくれたかたは3人だけ。
若いお姉さんは優先席で、私のお腹を見たり顔を見たりでずーっと迷ってたようですが
チラリと見えたと思われるマタニティストラップが決定的になったようで
『気づかなくてすみません!』と譲ってくださいました。
降りる駅も近かったので大丈夫です〜って言ったんですが引いてくれず・・・ありがたく座らせていただきました。
でもこうやって譲ってくださる方ってほんとに少ないですよね。
以前から譲れるときは譲るようにしてましたが、
自分が妊婦を経験してからは今まで以上に気をつけて周りを見るようになった気がします。
といっても、まだ乳児連れなので譲られる立場ですけど・・・
昨日は畳んだベビーカーを持って、3ヶ月のベビをダッコで電車に乗ったら
優先席に居るおばあさんが周りをキョロキョロしてから『どうぞ』と
声をかけてくださいました。
優先席には若い女の子、おばさん、若い男の人、おじさん。。。
情けなくなりましたね。
辛くなかったしさすがに気が引けて、座ると子供がぐずるので・・・と
お礼を言ってお断りしましたが・・・。

何回か子連れで電車に乗ってるけど、譲られたのはコレがはじめて。
先日は普通電車のグリーン車に座れなく、子供も泣いてたので通路で立ってたら
『アソコがあいてますよ』とわざわざ声をかけに出てきてくれたおじ様がいました。
こんなおじ様もいるのだなぁ〜とビックリと同時にとても嬉しかったです^^

でも殆どが見て見ないフリです。譲ってほしいわけじゃないけど
なんだか切ない世の中だなぁと感じています。
情けないですけど、こういう経験をした私たち(そして旦那様がた)が
この気持ちをずっと忘れないで後々にでも行動に移す、
そして生まれた子供たちに教えて、ちょっとずつでも変わっていくよう
行動しなきゃなぁ、と思います。

ちなみに優先席ではないけど、産婦人科で妊婦さんが立ってたり
混雑しているのに平然と座っている妊婦さんの旦那さんにも疑問を覚えます・・・。
岡山県倉敷市に在住です。
先日市役所に行ったら、優先駐車場に立て札が出来てました。
去年の5月に出産しましたが、私の妊娠中には無かったので、
最近出来たものかなって思います。

嬉しくなって写真を撮ってきました。
こういうのが増えると、妊婦さんへの関心も出てくるかなって。
10ヶ月のママです。
現在も妊娠中なのですが、上の子を妊娠したときは、
まだストラップが出回ってなかったんです。
里帰り出産で実家に帰ったのですが、
母親が一緒やと、母親がわざとデカい声で
『お腹大丈夫?妊娠してるんやから痛かったら言いや』
って言うてました。
そうすると、しぶしぶ席を譲ってくれる人が・・・
なぜか、おじさんって譲るわけでもないのに
嫌な顔するんですよね。
でも、1人やと電車に乗っても
優先座席の近くは避けてました。
それに、上の子の時は出産予定日を過ぎても
なかなか降りてきてくれなくて、
医師に『電車乗っても立つようにしてくださいね』
なんて注意されてるんもあって、
譲ってもらっても断るしかなくて。
って、妊婦さんって人によって事情が違うかったり、
妊婦さんかと思いきや違うかったり・・・
あんな小さいストラップちゃうくて、
ほんまに《妊娠中》って書いたでっかいのを
配るべきですね。遠くから見てもわかるような。
あの妊婦マークを認識してる人は少ないでしょうし。
お腹が大きいのだけではわかってもらうのに無理がある
と書いてあったので一つ体験談を。


私の臨月のおなかは前にバーンとせり出していて、あきらかに太っているものではありませんでした。ボールを入れてるようにパンパンで助産婦さんにも大きさにびっくりされました。もちろんマタニティ雑誌の平均よりも腹囲は大きい。
それで七人掛けで妊婦や老人の絵がプリントされている優先座席の前にいてもお腹みて、私と目があった瞬間寝たふりです。中には何ヶ月?とか聞くだけ聞いて譲らない人も。


確かに見た目じゃ判断できない人もいます。でもあきらかにわかってても譲らない人もいます。なんかしんどくて譲れないなら仕方ないと思うのですが私の場合はペチャクチャうるさい女子高生と爆音でガムくちゃくちゃ兄ちゃん、寝たフリサラリーマン、携帯ピコピコオバサンのメンツに苛立ちました。


産婦人科も受付の人が張り紙をしたり、きちんと妊婦さん優先ということを伝えるべきです。
私の産院ではしてくれましたよ。
1月末に出産するまで、私はギリギリまでフルで働いてました。
朝はやっぱり混んでるから座れない、と思いますよね…。

でも結構な確率で譲ってもらえてたような気がします。

っていうか譲ってくれるように仕向けていたといいますか(笑)

立つ時は必ず優先席の前。
妊婦は優先的に座る権利があるんだから、健常者は譲るべきだと思うから。
それに優先席なら譲ってもらっても気兼がない。

妊婦マークは必ず分かるところにつける。
きちんとアピールしないとやっぱりダメだと思うから。

お腹をさすったり少し大きめの声でお腹に話しかけたり(笑)
時には母子手帳もみてました。

やっぱり世の中、ちゃんと言いたいことは言うべきだし権利は主張すべきだと思います。

育児は人に迷惑かけずにはできないって言うけど、それと一緒だと思う。
妊娠・出産は立派な仕事だし努め。
新しい命を守るためには少しくらい図々しくても気にしないでしんどかったら譲ってもらえるようにした方がいいと思うな。

それでも譲ってくれないのはおっさんや気の弱そうなにいちゃん、図々しいおばさん、若いOLなどなど。

長い人生の中で妊娠期間なんて微々たるものだから強く逞しくいきましょ☆
外見だけで判ってもらえないなら
アピールするしかないですよね。
けど丁寧にお願いしても露骨に嫌がられるくらい
世間の皆さんはお疲れなのでしょうか…。
私は今、妊娠21週で1歳9ヶ月の息子がいて専業主婦なので
幸いラッシュの時間帯を避けて電車に乗れますし
乗って座れなかったとしても近距離だし
運動と思えるからいいんですが。

しかし皆さんがおっしゃるように
産婦人科での付き添いの旦那さんの態度には
疑問を感じることが多いですね。
きっと旦那さんたちは自分の妻のためなら立つと思うんです。
奥さんが注意しないのも、体がしんどくて
周りを見る余裕がないのかなと思ったりもしますが
明らかに元気な方もいますからね〜。
そこで私が思ったのは、まず妊婦本人の
意識も変えないといけないということ。
(余裕があれば周りの妊婦さんにも気遣う)
それから他人の善意に期待するよりも
まずは旦那さんをはじめ身内の教育からじゃないかなと。
ちょっと話は逸れますが、うちの旦那はとにかく鈍感で
家族で電車に乗るときなど、私と息子が
なるべく座れるように気配りして欲しいのですが
知らぬ存ぜずでボーっとしてます。
旦那が立っているすぐ側の席が空いたら
まず自分が座って私達を呼んでくれたらいいのにと思いますが
ボーっとつっ立っているので他の人に座られてしまったり
ベビーカーでの乗り降りも手伝ってくれず
他人が手伝ってくれて、それで初めて手伝いに来たりと。
これにはブチ切れました(笑)他人以下だわと。

長々と書きましたが、とにかく自分の身と子供を守れるのは
残念ながら自分だけというのが現状のようです。
親切にしていただけたら本当にラッキーということで
そのときは丁重にお礼を言うように
心掛けていきたいと思います。
初めまして☆
2月に出産したばかりです(`ゝω・)v

私も譲ってもらえたコトは少なかったですねぇ↓↓
お腹が臨月でも全然目立たなかったんで…f^_^;
妊娠経過は順調だったんで、別に座らなくても…って思う様にしてましたが、やっぱり満員電車とかだとお腹が心配でした(;_;)

2回程譲って頂いたコトもありました。
1回は子連れの女性の方で、『次の駅で下りるのでどうぞ』と言って下さいました。
その方がどいた途端、若い男性が堂々と優先席に座りにいってましたが、気にせず、その隣の隙間に座りました♪笑
2回目は、病院の健診の時。
たった1駅だったので、ドアの辺りに立ってたら、7人掛け位の座席に広々と座ってた5〜6人のサラリーマンの方達が私に気付いて、わざわざ席を詰めて下さいました。
駅が近かったので座るに座れなかったんですが、嫌な人ばかりじゃないなぁと思った経験でした。
やはりお腹が目立つ、目立たないってけっこう重要なんですかね。
私の友人は妊娠していないのに臨月みたいなお腹をしているので、3度ほど席を譲られたと言っていました。
現在妊娠4ヶ月目です。
私は通勤に1時間以上かかります。
ラッシュ時は絶対に座れないので妊娠が発覚してからは、
朝はグリーン車、帰りは2本遅らせて、今は座って通勤しています。
でもグリーン車料金もバカにならないので、そろそろ普通車にチャレンジしてみようと思っているのですが…
朝は譲ってくれる確率は少ないだろうなぁ。。。
体調が悪くて座りたいなら、自分で伝えることが大事だと思います。

妊娠時の体調や体格は個人差がありますし
自分の体と、おなかの赤ちゃんを守るのは自分です。
マタニティマークや、他人からの声かけのみに頼るのは
これから母親になる人間として、少し無責任にも感じます。

もちろんトピ主さんのような例は論外ですが、
優先座席が満席なら、そこは全て体調の悪い人が座っていると
考えて(妊婦と同じ、見た目で判断しないこと)
普通席で
「すみませんが体調が悪いので、どなたか席を譲っていただけませんか?」
で良いと思うのですが、いかがでしょうか?
母子手帳を貰うとき、赤ちゃんワッペンみたいなものを貰ったと思いますが、あれを見えるところに身に付けておくのはいかがでしょうか。
妊娠初期って、体調を崩しやすいですよね。
私は社内の香水やオジサン臭で貧血になりました。
あとは、みなさん疲れているから座っているんだと思うので、自分が電車を1本遅れて乗ったり早いのに乗ったりして、座れるようにしてました。

昨日若い男の子が、とてもさり気なく席を譲ってくれて、そのスマートなやり方に感動しちゃいました(^O^)/

ログインすると、残り183件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快楽妊婦 更新情報

快楽妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。