ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快楽妊婦コミュのマタニティーブルー?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
2月28日予定日で、現在35wの0といいます。


もう予定日が近いせいもあってか、
最近食事が苦痛です。
食べたいんだけど、食べるとすぐ気分が悪くなります。
さらに胎動が激しくて、気分の悪さに拍車がかかったり…

でももしかしたら食事が原因でない気も。
何かしたいんだけど、お腹が大きくて何も出来なくて。
無性にイライラしたり、動悸が激しくなったり…
今、里帰り中なんですが家族にあたってしまったり、
旦那に電話口で泣いてしまったり…
考えると食事時だけではないようです。

時々底知れぬ何かに押しつぶされてなくなってしまいそうな
感覚に陥ります。
特に夜、起こることが多いです。

「マタニティーブルー」というものがあるといいますが、
調べてみると主に産後に起こるということなので
自分にはあてはまらないのかなぁ…と。

今のままだとあと1ヶ月、
無事に過ごせるか不安でたまりません。
お腹の赤ちゃんにも
悪い影響を与えてしまっている気がします。


自分としては何とかしたくて、
でも何をしたら良いのか判りません。
もし同じようなことがあった方は
どの様に解消したのでしょうか。
それとも、
きちんと病院で診てもらったほうがいいのでしょうか?

長くなってすみません。
ちょっとしたことでもいいので。
なにかアドバイスを下さい。




コメント(10)

今、4ヶ月の赤ちゃんがいるともおです!
もうすぐですね!それは、普通のことだと思いますよー。おなかが大きくなれば、胃を圧迫しますし、わたしも食べたら気持ち悪くなりましたよ!
あと、イライラも不安は、みんなだと思いますよ。わたしもだったし!
なので、もっと気楽に考えることが大事ですよっ。もうすぐ妊婦じゃなくなるんだー。おー、さびし!くらいに考えて、楽しく過ごしてください。不安は、おなかの赤ちゃんに伝わりますし、ママが楽しくしてれば、赤ちゃんも楽しく生まれてくるまでをすごせますよ。
私は、昼間は、歩いて図書館へ行って、絵本を読んだり、好きな映画をかりて見たり、ウィンドーショッピングしたりして、気を紛らわせました。既に妊婦の頃がなつかしいです。もうちょっとなので、がんばってください。もちろん気楽に!
初めまして〜。
私は予定日2月27日です。
その不快な症状、私もありますよ〜。
動悸やら途中でつっかかってるような変な胎動とか
イライラやもどかしさ毎日感じます。
安静中で家から出てないので余計にストレス感じたりも。
でもひらきなおりました。あと1ヶ月しかお腹にいないんですもんね。お腹なくなったらさみしいなぁとかそんなに蹴ったら痛いよ〜とか話しかけてます。胃のむかつきも布団に入ってから2時間ぐらいおさまらない時は起きて本読んだり、TV見たり。どんなに長くてもあと1ヶ月足らず!
好きなことして気を紛らわせましょうね!
昨年9月に男の子を出産しました。明日で4ヶ月です。

いわゆる後期つわりではないでしょうか?妊娠後期につわりのような症状がでるようです。私も胸やけがひどい時期がありました。
それに妊娠9ヶ月って一番赤ちゃんが高い位置にいるから、胃が持ち上げられて食欲がなくなったり、気分が悪くなったりしますよ。
10ヶ月に入ると赤ちゃんが下に下りてくるので、楽になることが多いです。
また、逆子ちゃんでなければ、足が上に向いているので、胃を蹴られて気分が悪くなることもありますよ!

お腹が大きい、何もできなかったら何もしなくていいんです。
今はそういう時期。嫌でもそのうち何かしなきゃいけなくなるわけですから。
直近では赤ちゃんが生まれたら赤ちゃんのお世話があります。
正直、本当に大変です。何もできない日もあるくらい。
でもその何倍もの喜びがあります。

体重制限や周囲からプレッシャーとかありませんか?
体重制限、こっそり小さなおまんじゅう食べちゃおう。
周りの人がなんか言ってても、私は私。
それくらいの気持ちでいいんですよ。

もしかしたら出産や育児に不安がありませんか?
本でよく流れを勉強して、体験談を聞いてみるといいかもしれません。
私は緊急帝王切開になってしまいましたが、帝王切開も意識して本を読んでいたので手術は怖かったですが、心配はしませんでした。

信頼できる助産師さんがいらっしゃるようでしたら、一度お時間をもらえないか聞いてみてゆっくりお話されることをお勧めします。

頑張りすぎていらっしゃるのかもしれませんね。
生まれてきた赤ちゃんも私がイライラしてると気配を察するのか余計泣きます。
リラックスしている時はすぐ泣き止んで笑ってくれます。
お腹の赤ちゃんはお母さんと繋がってるわけですからもっと感じ取ってると思います。
ここまできたらなるようにしかならないから、力を抜いて生まれてくるかわいい赤ちゃんのことを考えていくといいと思いますよ。
とっても有名すぎる詩で、レビューの中にもありますけど、私はひとり目の妊娠中にこの詩に出会ってから今でも時々読み返して励まされています。
そして、友人の解任祝いに必ずプレゼントしています。
ピンクの小さな薄い本なので、入院にも持って行かれる事をお勧めしますよ〜*^^*

もう既にご存知でしたらゴメンナサイ。

【あなたがわたしをえらびました】
http://nenelove.hp.infoseek.co.jp/anata.html
予定日3月25日のるなと申します☆
私も、7ヶ月ぐらいからつわりのような症状で
吐いてしまったり、
おなかが大きくなるにつれて息切れや動悸で
夜苦しくて寝れなかったりして
ちょっと精神不安定になったりして
だんなさんに当り散らしてしまったり、
昼間ひとりぼっちのさみしさがつらくて
泣いてしまったり・・・。
そんな時、やっぱり旦那さんの理解があって
すごく楽になったり、
友達にはなしてみたり、母親に話してみたり。
ひとりでもやもや悩んでるより
人に打ち明けてしまったほうが
楽になると思いますし、
今おなかに赤ちゃんがいる時間ってとても貴重で
大切な時間なんだよ。って言われて
つわりのつらさもなんだか我慢できるような気がしました。

やっぱり実際、体調悪くなったときは
びーびー大人気なく泣いてしまったりしていますが、
あとちょっと一緒にがんばりましょう!!

そんなつらさを乗り越えて
みんなかわいい赤ちゃんに会えるんだとおもいます♡
こんにちは、私は明日(1/28)が予定日です。
一昨日くらいまで、気持ち悪くて嘔吐を繰り返していました。
なかなか赤ちゃんが下がってくれないみたいです。
初産なので遅れ気味みたい。予定日過ぎるの間違いないみたいです。

私は、5ヶ月くらいの時(つわり後)に、熱と嘔吐と激しい頭痛に襲われました。
何も出来なくて、病院に行って検査したら、「特別問題はないみたいだね。頑張りすぎちゃったのかな?」って、医師に言われました。
大事を取って、数日間入院しました。
その後も何度か同じ症状に陥りました。その度に、原因は何か考えてみたのです。
自分じゃストレスと思っていなくて、身体が危険信号出してることってありますよね。
私は、すっごく不安だったのです。
里帰り出産も出来ないし、ダンナの実家は九州で共働きだし、ダンナが仕事の時に、陣痛が来たらって考えると不安で怖くて・・・。
出産に対しても、誰に聞いても「すっごく痛いよ〜」って、言葉しか聞かないから、とてつもない不安と恐怖で押しつぶされそうだったんですよね。きっと。
それが原因かな?って、思ったときにダンナに全て吐き出しました。
両親学級に連れて行ったり、立会い出産の説明を聞きに行ったり、少しパパの自覚が出てきたのか、沢山協力してくれるようになりました。
家事も手伝ってくれるけど、自分でやるのと違って、目に余る部分も多々あるし、文句も言ってしまいます。
でも、女性は10ヶ月もお腹で赤ちゃんを温めて、出産という大仕事(男性が経験したら死ぬっていうくらいの痛み)をするのだからって、今じゃ大きな顔でダンナに八つ当たりしたりしてます。(苦笑)

イライラしたり八つ当たりしたり、みんな経験してることだと思いますよ。だから、悩まず、無理せず、甘えられるところは甘えましょう。
お互い、肩の力を抜いて、適度に頑張りましょう。
みなさん、ありがとうございます。
すばやいお返事でとても嬉しいです。

自分で調べる限りだと
妊婦生活を楽しんでいる妊婦さんばかりで
こんなに自分は弱気でダメダメだと思っていたんです。

でも実際に経験している方々のお話をきいて
少し方の荷がおりたというか…
嬉しくて涙がでたら少しスッキリしました

私の周りの友人では出産経験者がまだ皆無で、
アバイスしてくれる人がいなくて。
さらに出来ちゃったコン+里帰りなので
病院もあっちこっち行ったりしていたので
なかなか同じ境遇の友達も出来ず…

そんな中の皆さんの言葉は実体験であるがゆえに
すんなり受け止めることが出来ます。
本当にありがとうございます。
私は現在28週の妊婦です。二人目ということもあって気持ち的には余裕☆と思いきや、やっぱり0さんのように不安で押し潰されそうになり主人や子供に当たり散らしてました(;^_^A
更に色々考えてしまい夜眠れなくなり、その事を産婦人科の先生に相談したところ、妊婦さんが飲んでも差し支えない「安定剤」みたいなモノ(漢方薬)を処方してもらいました。ずいぶん楽になりましたよ。
何か気にかかる事があれば何でも病院で相談してみるといいですよ。病院によって対応は様々だと思いますが、人に話すだけでもずいぶん楽になると思います☆まだまだ寒い日が続きますが頑張りましょうねっ!
私もでき婚で、まわりにママ友達も少ないです。
だから、友達にわかってもらえないことが多いです。
一番、言われて痛かったのが、経験したことないから私にはわからないなぁ、でした。

妊娠中はホルモンバランスが変わるので、情緒不安定なりますよ。
私の脱出方法は、自分が妊婦である自覚を減らしました。
妊娠経過に問題がないのなら、ある程度、自由にしても大丈夫です。
どうしても、妊婦だからと周りも自分も思い、何をするのもおっくうになってしまいますが。
妊婦でも、けっこういろいろできます。
友達とランチしたりショッピングしたり。

あとお薦めは、ベビー用品作り。
何か一つ作ると達成感もできますし。
産まれちゃったらできないことっていろいろあるので、今のうちにやってしまいましょうo(^-^)o
私は予定日過ぎた昨日も、旦那さんと友人とで焼肉行ってきちゃいました。
ヒロヨさん、ユミコさんも
ありがとうございます。

本当にしんどかったら次の検診の時に
ゆってみようと思います。
やっぱり一人で考えすぎるとどうしても
↓の方向にいってしまいますよね。


今日も友達とランチに行ってみたんですが、
やっぱり経験したことがないとわからないことですよね、
妊婦の事って。
もし私が逆の立場でもそうだと思うし。
そんな中でもちゃんと話を聞いてくれる友達は
とてもありがたいと思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快楽妊婦 更新情報

快楽妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。