ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快楽妊婦コミュの傷ついた言葉(長文です)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、妊娠11週目の妊娠初心者、専業主婦です。
妊娠したと同時につわりが始まり、5キロ程痩せてしまいました。食べたいけど食べれないし、無理して食べても吐いてしまいます。

実母や義母はそんな私の状態を知ってか、「まともな子が生まれない」「変な子が出来る」と言うのです。
だだでさえ、ちゃんと大きくなってるか毎日不安なのに、そんな言葉を言われて、涙が出てきて、心配しているのか、不安にさせて傷つけているのか分かりません。
まだ、「気合が足りないから、食べれないんだ」とか言われる方がましです。

私は、結婚6年目(私は今29才です)で初めて授かった大切な赤ちゃんなので、元気な子が生まれると信じていますが、まともな子が生まれないと言われると、不安でたまりません!
今のところ、つわり以外になにも問題なく順調です。

実母からは結婚した当時からずっと「あんたは小さい事から運が良くて、幸せだったから、子供が出来てもまともな子が生まれない」と言われてきました。
たしかに、極々普通に幸せな生活を送っていますが・・・
私の被害妄想が酷いだけなのでしょうか?

コメント(39)

現在22週のものです。
私も、つわりがひどく、5キロぐらいやせました。
そして、美桜さんほどでもないのですが、
実母や義母に、食べられないことに関して、
結構、いろいろ言われました。
母体を心配するというより、お腹の子を心配する発言です。
妊娠初期のころ、胎児に必要な栄養は、ほんの少しです。
食べられないことによって、胎児に影響はありません。
と、医者から言われました。
むしろ、母体への影響が問題なんだそうです。
栄養失調によって脳症を起こすと、
胎児を断念して母体の治療をする
ということになってしまうらしいです。
私がお世話になっているお医者さんは、
食べられないときは、ブドウ糖とビタミンBの点滴を
打ってくれました。
結構楽になりましたよ!!

ほんと、つわりはつらいですよね。
気合が足りないなんて、ほんと、ひどい言い方です。
そんな無神経な言葉なんて気にしないで、
つわりは赤ちゃんからの、ゆっくり安静にしていて!
というメッセージだとおもって、乗り切ってください!!
かならず、楽になる時期がきますから。
ちなみに、統計的に、つわりがひどい人ほど、
流産の率が低いそうですよ!
だって、しんどいから、ムリできませんもんね(^^;

美桜さんが実母に言われたような言葉、
実は、私も、よく似たことを実母から言われて、
ショックを受けたことがあります。
でも、気にしないで、毎日、自分が幸せだと思えるよう、すごしています。

なんだか、よく似た境遇だったので、
黙っていられず、長文をかきこんでしまいました。
何を言いますか!?絶対かわいい元気な子が産まれてきます!!!!!!!私は妊娠発覚後にお医者様に育ってないかもしれないなんて言われて不安で不安でツワリがあることでちょっと安心してました。今ではもう臨月!気持ち悪かったのは5ヵ月くらいまででした☆彡
妊娠中はストレス絶対よくないです!そんな悲しくなる言葉は忘れて頑張ってください('-^*)/ 私も予定では年内にイタイのが来るので死ぬ気で頑張ります!
美桜さん、こんにちは。
つわりがひどくて大変そうですね〜。
つわりの時期はある程度やせても赤ちゃんは無事に育っているそうですよ〜。
お母さんの体に蓄積されている栄養を取っているそうです。

私は逆にお腹がすくと気持ち悪くなるタイプだったのでやせてしまって不安な思いはしてませんが赤ちゃんは強いんです!
だってだって何万もの精子(生々しくて失礼)の中から選ばれたその子がお腹にいるんですもの。
元気を出して!!今は口に出来るものをなんでもいいから食べるなり飲むなりして気を強く持ってくださいね。
心配ならお医者さんに相談ですよ!頑張って!!
美桜さん、こんにちは。
姑だけでなく実母にまで言われて、とてもつらいでしょうが
ストレスは母体によくないので、小さなことでもなんとか喜びをみつけて乗り越えてくださいね、と祈るような思いです。

わたしは食べづわりでしたが、持病の椎間板ヘルニアのことでは実母に心ないことをけっこう言われました。待ち時間ずっと座っているのが苦痛だから空いている夜診に行くというと、大袈裟だとか、文句ばかり言うとか...
そういう時期はあまり会わないよう距離をとってみました。

女同士、たとえ血を分けた親子でも嫉妬は存在すると聞いたことがあります。お腹の子供を心配して、悔しくなって食べてくれたらという思いもあるでしょうが、お母さま自身気付いていない嫉妬が心の底にあるのかもしれません。愛している娘にそんな言い方しか出来ないお母さまが少しかわいそうだなとは思いますが、みなさんが書かれているように妊娠初期に必要な栄養は量的にはそう多くないので、飲み物やゼリー飲料、それも難しければ点滴という手もあるのだから、食べられないことを、そんなに気にしなくても大丈夫。

だんだん楽になってきて、来年は元気な赤ちゃんに会えますよ!
ひどいこと言うなあ。
実の親なのにそんなこと言うなんて!
ぜったい大丈夫ですよ!かわいい赤ちゃんが出来ますよ!
つわりも安定期になればおさまってくるので、大丈夫ですよ。
私もまだ妊娠初期です。
私も結婚4年目で待望の赤ちゃんができたし、不妊治療もしてたので、美桜さんの気持ちはよくわかりますよ。
もしこの子がだめになったら立ち直れませんもの。。。

今は、食べられるものを食べて安静にしておけば絶対大丈夫ですよ。
心無いことを言う人の言葉は無視して、ゆっくりしてください。
ここで、いろいろ書くだけでもすっきりしますよ。
このコミュの人たちは、みんな親切なのでいろいろ聞いてくれますし、いろんなアドバイスもくれるので、何かあったら書き込みしてくださいね!
私も、助かってます。
美桜さん こんにちは★☆
ただ今35w3dのまーちゃんと申します!

つわりつらそうですねぇ・・
あたしもそれなりにつわりはありましたが
全くと言っていいほど痩せませんでした・・(>_<) 
あたしは逆に太りすぎて周りから『大丈夫??』と
言われてしまいます・・。
特別にバカ食いしてるつもりもないのですが・・体質だと思われます。

いくらつわりで激やせしちゃっても、
お医者様から何も心配いらないと言われているんだったら
絶対大丈夫!!! (*^o^*)
今のお医者さんって赤ちゃんの様子 いろいろ教えてくれますよ★
悩んでることが余計に良くない状態にしているかもしれません・・
今は食べれるものをできるだけ食べてあげることが
赤ちゃんにとって1番いいことだと思いますよ!!
お母様の言葉にくじけず、がんばってくださいo(^^)o
ひどい言葉ですね・・。驚きました。
体が辛いときに心まで傷つけられて
とてもショックですよね。
被害妄想なんかじゃないです。

私だったら、まず義母の発言については
夫に訴えます。美桜さんの旦那様は
何かおっしゃってますか?

実母には、どうしてそんな発言をするのか、
その言葉を言うことによって
誰がしあわせになるのか、
あなたが妊娠中に同じ言葉を言われたら
どう思うのかを聞いてみます。
不安にさせてどうしたいの?と。

それでわかってくれないようだったら、
実母にも義母にも会わないだろうな。
だって相当ひどい言葉ですよ。

つわりで何キロも痩せてしまう人は
たくさんいます。
まわりの言葉は無視して、不安なことは
お医者様に相談しましょう。
プロの適切な処置に従えば大丈夫です。

今はご自分と赤ちゃんのことだけを
考えてくださいね。お体大事になさってください。
それは、とても辛いことですね。
きっとお母さんたちは、ひどいツワリを経験されてないのではないでしょうか??
私もツワリがひどくて殆ど食べれない時期があり、体重が落ちてしまいました。
旦那に「ツワリなんて気の持ちよう」と言われて凄くショックでしたよ。
義母にも色々と言われました(やんわりとですが)。

大丈夫ですよ、体重が落ちようと、赤ちゃんはちゃんと育っているはずです。
お母さんがご飯を食べれなくても、お母さんの蓄えから赤ちゃんに栄養はいきます。
周りの言葉に惑わされることもあるでしょうが、お医者さんの言葉を信じてください。
あまりにもしんどいのであれば、点滴を受けに行くといいですよ。
私の友達もツワリがひどく、毎日点滴を受けに行っていたようです。
私は検診の時に二度点滴を打ちました。

私も不安になったり、怖くなったり泣いたりしましたけど、元気に育ちまくってます。
美桜さんも、心を落ち着けて、ゆったりとお過ごしください。
早くツワリがおさまるといいですね。
これからドンドン寒くなっていきますから、お気をつけください。

経験者とは言え、お母さん達はプロじゃないですから、本当に心配な時は医師に相談するといいですよw
管理人です。
いったい何を根拠にお母さま方はそんなことおっしゃるんでしょうね?一度ふたりに診察についてきてもらって、お医者さんに説明してもらってはいかがでしょうか?また義理のお母さんは難しいかもしれませんが、それは旦那さんを通じて言ってもらい、お母さんには率直に「傷つけないでほしい」と言ってしまってもいいのでは?この際マタニティーブルーを理由にして感情をぶつけてみるのもいいかもしれません。この時期をうまく乗り切るためにはみんなの協力が必要だと思うのです。
うーん・・・お母様方の言葉は、妊婦に言ってはいけない言葉の
最たるものだと思います。

つわりはストレスによってひどくなる場合も結構ありますから、
ぽちさんもおっしゃるようにしばらくお母様方と距離を置かれては
いかがでしょうか。

私達の親世代って、「いまの育児は色々と物も充実しているし
恵まれている!」
「わたしたちの頃は大変だった!」「ちょっと甘えているんじゃないの?」
という考え方をする人が結構いて、どんな時代だって妊娠・出産・育児は
大変なことなんだという事が通用しない場合もあります。

いずれにせよ「まともな子が生まれない」「変な子が出来る」というのは
ちょっと非常識な発言だと私は思います・・・(人様の親に対して失礼ですが)。

いまはストレスが大敵ですのでなんとかしてリラックスして
お過ごしください・・・。かげながら応援しています。
あ、書いている間に管理人さんからの投稿が(^^;

そうですね、マタニティーブルーを理由にしてまずは感情を
ぶつけてみるのも手ですね。

それでもダメだったら距離を置く・・・になるのかな。。

頑張ってください!
こんにちは。
私は現在36週の初産婦です。
私もつわりがひどかったです。そんなつらい時に無神経なことを言われるのはつらいですね。

お母さん達が言っていることの理由がわかりません。意味がわかりません。(ちょっと腹たってきました。ごめんなさい。フー(-o-)。)
妊娠中は情緒不安定になりやすいのに。
そんな言葉は無視して、いまは赤ちゃんと自分のことを考えてゆっくり休んでくださいね。
私も同じ感じでした。
『ろくに食べずにいるからまともな子が産まれなくなる』『私が甘えているから悪阻がひどいんだ』『妊娠出来ないと思ってた』などなど、両方の母親に言われましたよ。
悪気がなくて心配しているんだ、と言われてもどうしていいかわからず…。

周りに悪阻がひどかった人が居ないからだろうと思って、外堀から埋めました。
まずは旦那さんから。医者に行く度連れてって、医師の説明を最初に聞かせました。
次は旦那さんから義母へ。
義母は自分は絶対正しいと思う事を曲げないので(しかも看護師)助産婦さんのお知り合いが説明してくれたそうです。
実母は薬剤師なので、薬漬けの赤ちゃんが受け入れられないのだろうと思い、医師に頼んで全ての投与薬を伝え、経過なども医師から説明してもらいました。納得するまで…

今も考えなしにひどい事を言いますが、全て理屈で言い返してます(笑

自分は絶対そんな母親にはなるまい、と思ってお腹の娘ちゃんに会えるのを楽しみにしてます。

言われたらどんな気持ちになるか、伝えないと。
頑張りましょうね!
悪阻、辛いでしょうから…無理はなさいませんように('-'*)
さにさに@卒業生なのですが、ROMしていられなくて書き込みます。

私も妊娠発覚してからつわりがひどくて、食べちゃ吐きを繰り返し5Kg程体重が落ちました。安定期といわれる時期が来ても一向によくならず、なんとかまともに食事がとれるようになったのは6ヶ月過ぎた頃だったかな。ちょうど去年の今頃はmixiどころではなく、ひたすら吐きつわりとの闘いでした。
気の持ちようだなんて私も言われましたが、気合いで乗り越えられるほど甘くありませんでしたよ。出産の痛みは忘れてもつわりのつらさは今だ忘れられません。
私の場合は幸いにも実母はひどいつわりの経験者だったんで、そんなこと言われなくてすんだのですけど、つわりがほとんどない義母からは(当時としては)結構キツいこといわれました。
当時としてはとカッコ書きしたのは、つわりが抜けてから冷静に考えてみるとそれほどでもなかったかなって思えたので。それほどつわり中って精神的にも肉体的にも弱っていると思うのです。
とにかく自分の心と体を大事にしてね。今は食べられなくても大丈夫です、水分だけはきちんととってね(脱水症状になるのがまずいのだそうです)、スポーツ飲料とかでもいいそうですよ。トイレの回数が減ったら要注意です。病院で点滴してもらったほうがよいですよ。私の場合、何度も病院に通うのもつらかったので、入院しました。まるまる3日間点滴したら脱水症状は改善しました。
つわりはひどかったですけど、出産は初産にしてはさっさとすんですくすく成長しています(^^)

現在、美桜さんをはじめつわりにお悩みの皆様、無事につわりを乗り越えられるよう柱の影からそっと応援しています、つらくなったらmixiで愚痴ってくださいね〜。
私もツワリが酷かったけど、無茶苦茶デカイのが出てきましたョ〜☆
大丈夫、大丈夫。
ツワリの時期が過ぎれば、食欲だって体重だって戻ってくるはずですから。


> あんたは小さい事から運が良くて、幸せだったから

そのままラッキー続きで、元気な赤ちゃんが生まれてくる事を信じましょう!


私たちの母親世代は、古い考え方だから、イロイロ言って来るでしょう。
それに対抗して、『現在(いま)の妊娠・育児ライフ』を勉強して、
言い負かしちゃいましょう!!
…って、義母に対して私がやった事ですが(^^A)

今は、赤ちゃんの事と、ご自身の身体、そして心の事だけに目を向けて、
外野の事は放っておきましょう。
ストレスが一番よくないですョ。
8月に出産しました、4ヶ月の男の子のママです。

私も妊娠中はつわりが辛くて大変でした。毎日船酔いって感じで、これが終わる日が来るのかな〜って思ってましたし、「精神的に弱いとつわりが辛い」と言う言葉を聞くたびにむかついてました。
でも、安定期で楽になる日は来ると思うし、出産したらケロリと治るものだから大丈夫。つわりが辛いのは赤ちゃんが元気な証拠です。外野なんて気にしないで下さいね。

妊娠中や産後はホルモンのバランスが崩れるのでナーバスになりやすいですし、普段以上に精神的に堪えるんですよね。そんな時は、「悲しくなったのはホルモンのせいだ〜」って唱えると気が楽になりました。

つわりってビタミンB6を摂ると少しは楽になるみたいですよ。あと吐き気には生姜が効くって言われてます。
もちろんお腹のベビちゃんの嗜好により、ママの体が快・不快を感じる食品は異なると思いますが、参考までに。

初めての妊娠って不安も多いですよね。私もそうでした。
でも必ずベビーとのご対面という素晴らしい日が待ってますからね、妊婦生活を楽しんで過ごしてくださいね。
私も今4ヶ月末でいまだにつわりの真っ最中(T^T)毎日寝たきりだし体重も6キロ近く落ちました。周りからそやって言われるのって一番ストレスになりますよね…(泣)でもつわりがあるのは赤ちゃんも頑張って細胞分裂中(笑)ってことだし、頑張って下さい!私は流産の経験が二度あります。その時は痛さや吐き気はないもののツワリの辛さには比にならないぐらい辛いです…。つわりがキツイと出産が楽な人が多いと最近聞きました。それを信じて今頑張ってます☆今は気分悪いながらも旦那と毎日お風呂に一緒に入るのと、寝る時の腕枕だけが幸せです。
ただでさえナーバスになり易い時期に、つらい言葉ですねー。
私は、医師と看護師から、
「つわりでお母さんが食べられなくても、赤ちゃんは勝手に必要なものを持っていくから大丈夫!」
「沢山食べてお母さんが必要以上に太ってしまっては、赤ちゃんが辛くなる」
と言われ、それを信じて、私がイヤだと思うものとは無理に接しないことにして(必要だったら別ですが)、食べられない時は水分だけは摂るという方法をとりました。
その結果、赤ちゃんは順調に大きくなって、これを入力している今もポコポコお腹を蹴っています。

私は赤ちゃんとは別に体に心配事があって、一時は不安を抱えて過ごしましたが、赤ちゃんはそんなことを吹き飛ばすほど元気に育っていて、エコーの度に医師から「よく動くね〜」と笑われるほどです。

美桜さんの赤ちゃんもきっと変にはなりません。
まずは、美桜さんがご自身と赤ちゃんを信じることが大事だと思います。不要なことを言う人は、親でもシャットアウトでOKですよ。
がんばって!
美桜さん、待ちに待った妊娠おめでとう御座います★
私は、ほしいな〜と思ってから1年出来なくってそれでもかなりへこんでたんで、6年越しの思いはさぞかし嬉しいと思います!!!
つわり私もつらかったですが、3キロ減位ですみました。それよりも、その時旦那が仕事と趣味のスポーツで1週間違いで両指を骨折し、バルタン星人みたいになってて、家事はおろか、風呂介助まで毎日手伝わされて、げろを吐きながら死にそうな日々でした・・・。その点、美桜さんのご主人は優しくて気遣う言葉に後光がさして見えましたよ〜★やっぱり一番自分の気持ちをわかってほしいのは、一緒に親になる旦那さんかな〜と思います。優しい旦那さんでうらやましいです。
色々、義理の両親と家が近いと面倒な事があって大変ですよね。でも私も最初はかなりいい子ぶってましたが、今じゃかなりの悪嫁です。でも通常は悪嫁で、肝心な時にいい嫁を演じた方がそのときの印象もいいしとか開き直ってます。
「私はお母さんと違って繊細なんで・・・」とか言ってみたいですよね〜(言えね〜言えね〜)。直接的な解決にはなりませんが、色々ナーバスになりがちな時期なので、何かあったらここで愚痴ってすかっとしてください!誰かに言うだけでかなり気持ちが楽になるって事すごくあると思うんで。
私も32週に入って、赤ちゃんに会えるのがとても楽しみです。お互い元気な赤ちゃんが産まれるといいですね★早くつわりが楽になることを心から祈ってます!
初めまして☆そして待望のご懐妊おめでとうございます♪

姫も卒業生で、9月の中秋の名月の日に月に導かれ、予定より3週間早く男の子を出産いたしました。
2750gで元気な赤様でした。

姫もつわり、ひどかったですよぉ。
6kgやせました。
しかもひどい期間は4ヶ月くらいまででしたが、8ヶ月くらいまでダラダラとつわりは続きました。

とにかく体力も激減でなかなか身体をおこしていることもできなくて、横になることも多く、最初はつわりというものが、よくわかってなかった主人に、「寝てばっかりいる・・」とこころない一言をなげかけられてこともありました。

妊娠中は、両母から「2人分食べろ」とかよく言われて困りましたよ。
出産した今もあーでもない、こーでもないと口うるさく言われます。

美桜さま、
アノ人たちは、「自分たちがそれで育ててきたから間違いない」という神話に凝り固まっています。

昔と今の出産や育児に対する考え方は、180度とまではいかないにしても、かなり変わってきていて、昔は良しとされていたことが、科学的に解明されて、「それはあまり好ましくない」とか「かえって悪影響をおよぼす」こととかがわかってきています。

昔は「一人の身体じゃないから、2人分食べなきゃだめだ」とか言われていましたが、今は、胎児に必要な栄養は、胎児の大きさに見合った分だけ。
栄養はしっかり摂らなくてはいけませんが、2人分食べることとは、意味合いが全然違います。
一人分をバランスよくしっかり摂れば大丈夫♪

姫も食べれる分だけ食べて、栄養的に十分とれているか心配だったので、よく吟味した合成ではないサプリメントを利用していました。

おかげさまで、あんなにろくに食べれなかったのに、赤様はおなかですくすくと育ってくれたので、美桜さまも、どうかご心配なくd(^。^)

ばーばたちの心無い一言は出産してからも続くので、今のうちに、「今の医学的見地にたった、妊娠に対する考え方は、これで、出産育児に対する考え方は、こうです!!」っていうのを、本や、産院の母親教室の資料なんかを見せて教えてあげるのが、一番手っ取り早いと思いますよ。
あと、可能なら、産院の母親教室にちょっと産院に頼んで姑も一緒に参加する・・・とか。
説明する手間が、はぶけるのが利点!
(姫の産院には、ばーばと来てる妊婦さんがいましたよ。)


ばーばの時代の人たちは、権威ある職業の人たちには、思いのほか従順なので、
「産院の先生から、こう、説明をうけた」とか、
「有名な医学博士がこう言ってる」とか言うと、
信じやすいかも・・・・
もちろん、目に見える資料とともに・・ね。

姫は出産してからが、ばーばがうるさかった(今でも・・・♭)ので、助産師さんがもってる資料をコピーさせてもらって、(そのときは、「育児のいまむかし・・・アドバイスが正反対!」という新聞記事でした)母に見せましたよ。

ちょっと納得いかない顔をしていたのですが、母自身にそのやり方で正解という絶対的な資料があるわけではないですし、
その記事にも、「科学的に解明されてきた」と書かれてあったので、納得しないわけにもいかなかったのでしょう。

それ以後、その記事にかかれてある昔のアドバイスは一切口にしなくなりました(笑)

(ちなみにその記事は、「抱き癖」「授乳」「添い寝」「お風呂あがりの白湯」についてのものでした。)

よかったら、その記事ありますので、おっしゃってくだされば、jpegなどのデータにして、メールでお渡ししますよd(^。^)

ただでさえマタニティブルーになる時期。
他人の小さな心無い一言で随分傷つく時期です。

市や産院の母親教室や、マタニティエアロ、ヨガなど積極的に参加して、ママ友を作るのが、ストレス解消に大きく役立ちます。

妊婦って、孤独だと思いません???
ダンナも男なので、本当に自分の気持ちを理解してくれてるか・・・というと、100%ではないし・・・
自分の身体はどんどん変化していって、気持ちがついていかないっていうか・・・

それに、おなかの中にいる赤様は、目に見えるわけではないので、検診でエコーを見ると安心するのですが、1週間もしないうちに、「おなかの赤様元気かなぁ・・」と心配になるし・・

姫はダーリンと2人で、「あのエコー家にも欲しいよねぇ。そうしたら、毎日〜おぉ!今日も元気そうだ!〜って安心できるのにね。」と、よく話したものです。


そして姫の孤独感を救ってくれたのは、同じ妊婦のママ友でしたd(^。^)

ママ友を作ると、自分が今悩んでる悩みは、その人もきっと同じ悩みを抱えているので、とても共感できたり、安心できたりします。

姫は産院のマタニティエアロと市の母親教室とmixiで随分ママ友に助けられました(#^。^#)

ほんと感謝してます。

妊婦の気持ちは、今妊婦の人にしかわかりません。
(姫は1年前に出産した友達に聞いたら「もう忘れちゃったぁ」とガッカリする答えが返ってきたことがあります。)

たくさんママ友作って、不安やストレスを少しでも解消してくださいね☆

不安やストレスは、おなかの張りに直接的に影響します。
おなかの張りだけは、甘く見てはいけません。

なので、美桜さまが、少しでも安心して心豊かにマタニティライフを送れるよう、発散できる場を作ってくださいね。

お時間があれば、姫もマタニティ日記をつけていましたので、御覧になって見てください。
すこしでも美桜さまの心の不安が解消されれば幸いです。

ばーばの言うことなんて、無視無視!!!

古い人たちの意見なんて、根拠がないことも多いんだから。
思い切って「イヤ」っていう顔を見せるのも大事かもよ。
はいはいって聞いてると、どんどん土足で入ってくるから。

あまりギャーギャー言うと、孫をたくさん抱かせてもらえなくなるかも・・・と気づくくらいに態度は見せてもいいような気がします。

だってそんな人に気を使ってる余裕なんて、今の私にはない!!って感じじゃないですか???
姫はそうでしたよ。

ばーばの意見には振り回されないように、ママ友と仲良くすごしてください。
現在34週の初プレママです。
私はつわり、そんなにひどくなかったのですがやっぱり精神的には不安定になりますよね。

よく「つわりは病気じゃないんだから」という言葉を聞きますが。
私は病気じゃないからこそ、本人にはどうにもできないと思います。
病気は体調管理しておけばいいので、むしろ本人の責任であると言えると思うのです。
つわりは妊婦の責任じゃないです。

ただ、「気の持ちよう」というのも一理あると思います。
つまり周りが気遣ってくれたりすれば、頑張ろうって思えて、気分転換にお散歩に行ったりできると思うのです。
ただ寝てるんじゃなくて、妊婦雑誌とか育児本とかを読んで過ごすのでは、気分もいろいろ違ってくると思います。

難しいかもしれませんが、堂々と休んで、堂々と楽しい妊婦生活を過ごしてほしいと思います。

奇形児が生まれる可能性は、親戚に奇形児が多く見られる場合でしか高まらないでしょう。
言い返してやってください。

今は一人で過ごせる最後の時間だと思って、
パパと二人きりで過ごせる最後の時間だと思って、
外野は無視して
楽しんでくださいね。
うーん…私はかなり悪阻がひどかったので入院しましたが…
周り(旦那さん)が気遣ってくれても、
頑張ろうって気持ちでいても、どうしようもなかったですよ。

よくならなかったら入院しなくちゃいけない、とか、退院出来ないよって言われてもどうしていいかわかりませんからね(^-^;)
気の持ち方で何とかなる場合もあるんでしょうけど…

あまり今は深く考えず心に任せて日々が過ぎるのを待つのみ。

頑張り過ぎると私みたいになっちゃいますよ〜。
悪阻は病気ではないですが、酷くなればりっぱな病気(最悪植物状態)です。

『そうなってほしいんですか!?』くらいに義母さんに詰め寄っちゃっても、私が許しますから('-'*)

ちなみに里帰り先の担当医に私の実母が言われた台詞がこれでした(笑
美桜さん、妊娠おめでとうございます!
〃 ̄∇)ゞオメデトォーーーーーーーーーーーーーーー♪
9月に出産したものです。

つわりはかなり個人差あるものだし、体重の増減もある。
他の方も言ってるように必要なものはちゃんと
赤ちゃんに行き届いてるから、胸を張って〜(*^-^)
一番、精神的にも不安できっと自分でコントロール出来なくて
辛い時期だとは思います。
無理して何か行動をなんて事はしなくて大丈夫ですよ〜。
周りを気にせず自分のペースでゆっくりと今の時期を過ごして下さいね。
>美桜さん
ご懐妊おめでとうございます。
私は10月に出産しました。

そして私の親友がただいまつわりの真っ最中で、
私を頼ってメールや電話をくれるのですが
そんな彼女を励まそうと私が言う言葉は後になって
「ああー、あの言葉は受け取り方によっては余計に追い詰めてるかもなぁ」
と後悔することが沢山あります。
自分のつわり時期に欲しかった言葉を考えて励ましたつもりでも
結局最後は「がんばれ!」と言ってしまったり 自分の試した改善策を提案していてももしかしたら彼女には「努力が足りない」と聞こえているかもしれない・・・。

気持ちがわかればわかるほど、心配すればするほど、励まそうとすればするほど、言葉が空回りしています。

ただ必ず彼女に言っていることは「言いたいことや、手伝って欲しいことは心に溜めないでわがままになって!そうすれば周りも『よしきた!』といわんばかりに支えるから。むしろ、その言葉を待ってるよ」ということです。

ホント、わがままに言ってもらっても全く苦になりません。
むしろ「あーそんなに辛いのね!」と彼女のわがまま度で精神状態がわかるので助かりますw
美桜さんが感じている不安は女性なら誰もが感じた事の
ある不安ではないでしょうか?
子供を授かる限りは必ずあり得る事だし
それは誰の責任でもないと思います。
私の場合は赤ちゃんが標準よりかなり小さかったため、
実際に出産するまで色々と不安な事をさんざんまわりから
言われました。
でも未熟児ながらも無事に元気な赤ちゃんが
生まれてきましたよ。
それに出産前にはもうそんな事どうだってよくなってました。
何があってもかわいい我が子なんだから。
だから美桜さんも自分と赤ちゃんの力を信じて頑張って!
まわりの言う事なんか気にしないで!
妊娠7ヶ月目です。
うちは、実母に同じような事を言われました。
つわりではないのですが9週目に切迫流産になった時に「ちゃんとした子が産まれるのか?」「産まれてきたくない子なんじゃないの?」というような事です。
「心配しているからだよ」と旦那に言われても納得いかなかった。実母とは、距離を取る事にしました。心配してだとは思うのですが、実母から執拗に電話がかかってくるので「体調が悪い」と言ってすぐに電話をきる事にしました。
安定期に入ったら精神的にも落ちついてきたので、時々は連絡しています。
今度は「妹の子みたいにいい子が産めるの?」とか言ってくるので、無視です(;^o^)自分も出産を経験しているのに信じられない・・。「こういうデリカシーのないおばさんっているよね」と思って流しています。

妊娠してから、ちょっとした言葉でもグサッときたりカチンときたりします。言った相手が悪いとは思うのですが「気になるのも妊娠したせい、普段だったら気にならないよ」と思うと楽なんじゃないかな?
皆さん、色んなことを言われて、でも、それを乗り切っているのですね。
私なんか、甘いなぁ…と思っちゃいました。

蛋白が出たということですが、塩分にはお気をつけくださいね。
妊娠中毒症になると、赤ちゃんがちゃんと育ったとしても、出産後に母親の出血が止まらなくなることもあるそうです。
何より、赤ちゃんがお腹の中で死んでしまうことが、一番怖いです。

美桜さんが言った、それくらいの嘘はいいと思いますよ。むしろ必要じゃないかと思いました。
ストレスはツワリを増長させますし、無理に食べ過ぎたら、体にも悪いですからね。
協力的な旦那様と二人で、楽しくお過ごしください。
皆さん、いろいろと身近な人に酷いことを言われているのですね・・・。
読んでいてかなりショックでした。

幸い私は、弟達(夫の弟も私の弟も)に今年赤ちゃんが生まれたので
両方の親にあらかじめ最近の事情が伝えられているのか
特に何か言ってくることはありません。
やっぱり、最近は違ってきているということを知ってもらうのが一番なのかな?って思います。

それからこれは先生に言われたのですが、「友達がいろいろと言ってきても、いちいち惑わされないように」とのことでした。
今カナダ在住で、おまけに初産なので不安は不安なのですが
先生の言っていることを守っていれば大丈夫なんだ♪と安心できました。
不安は解消して、ストレスのない妊娠生活を送りましょうね!
美桜さん、妊娠おめでとうございます!
みなさんもたくさん書いているのですが、つわりは人それぞれで
「気合い」や「根性」で軽かったり重かったりするものではないのです。
同じように「乗り物酔い」する人としない人がいますし、そういう時
気持ち悪くてゲーゲーやってる人に「あんたは心が弱いから乗り物酔いになるんだ」っていう事があるでしょうか?普通しませんよね!

なのに妊娠というもっと大事でデリケートなコトに関して、「自分がこーだったから」って無神経な事を言うのが多いのは一体どうしてなんでしょうって思います。

つわりの有る無しと赤ちゃんの状態は関係ありませんよ。
むしろおばあちゃん世代なんか「つわりが重いって事は、いい子が生まれてくるよ」なんて(もちろんこっちも科学的根拠はありません。が苦しい妊婦さんへのなぐさめになる迷信ですよね)言ってくる人もいますよ。

つわりに限らず、昔の育児をああだこうだ言って来ますよね、実母も義母も。
上の姫様が言っていた記事、私も検索してみたら
「朝日新聞(朝刊)2002.3.1付 21面 くらし欄
育児の常識いまむかし : 混乱する新米ママ : アドバイスが正反対 : 最新の育児はこうなっている」
と、タイトルと日付だけ分かりました。
図書館の縮小版で私も探してみようと思います。

だって、うちの実母も(そんなにひどくないけど)やれ
白湯を飲ませろだの、離乳食早くしろだのうるさいんです。。。
この記事を見せてあげなくては。
後、「あなたの頃は紙オムツがあっていいわね。
私は布で大変でどーのこーの。。。。」ともう耳タコです。

はっ…私もぐちっぽくなってしまいました。
なお、赤ちゃんに完全無欠なのがいるわけはなく、
アトピーだったり喘息だったり、熱けいれんしたり
何かしら何かあります。
そのちょっとした事があるたび「ほらあなたがつわり重いから」と
言われてはたまりませんが、言われても流しておきましょう。

つわりが早く終わる事をお祈りしています。赤ちゃん楽しみですね!
朝日新聞の記事はこちらで概要を見ることができますよ
http://homepage3.nifty.com/epata/sight6/kilinuki/old/409.html
>姫様さん、mawaさん、うっちぃさん
新聞記事の情報ありがとうございます!
とてもいい記事ですね。
私もこんど図書館にいって探してみたいと思います。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快楽妊婦 更新情報

快楽妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。