ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快楽妊婦コミュの母親になることについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわ。

11月に出産予定(初産)なんですが、
こんなお母さんになりたいなぁ〜とか考えてると、自分と自分の母親との関係について考える事が多くなりました。

どうして自分の母親はあの時、あんなんだったんだろう。
どうして?
と思うことが多くなりました。

私は次女だからか放任主義で育てられました。が、
ただ面倒で放っておかれたのでは?と思ってしまいそうです。

仲が悪いわけでもありませんが、どこかで私は母親を嫌っているようです。最近夢に出てきては、嫌な気分にさせられます。
そして、私は怒っているんです。
母親に対して怒りがあるみたいです。

でも母親の愛情は感じています。
だので深く悩んでいるわけではないんですが、
ただこんな風に母親に対して色んな感情が湧いてくるのも
普通なのかな〜と思って書き込んでみました。

私、今までぼ〜っと生きてきたんですかねぇ。

コメント(10)

>まきさん

はじめまして!私は10月17日出産予定です。
まきさんに同感です!

私も3人兄弟の末っ子で、次女です。
放任主義で育てられ、小さい時は寂しいと感じても上手く表現ができなくて、ただただ母がイヤで仕方ありませんでした。
…と言っても、まきさんと同じで愛情は感じていたんですが…。

寂しい気持ちや、母親に対する要求を上手く自己主張できない自分もイヤになり、家にいるのが苦痛になって17歳で実家を出たっきりです。
(家出ではないので、年に2〜3回は顔出しに帰ったりしますが…)

今になって思うのは、自分が母親に対して求めすぎていたのかなぁ〜…と。
かといって自分の子どもには同じ思いをさせたくないなぁ〜…とも思います。

しかし、よく考えてみると、母親に対する感情は色々あっても、今自分が元気に成人になって、結婚して、妊娠して、ここまで生きているのも母親が産んでくれたからに他ならないですよね?

私たちがどんな母親になろうと、子どもから自分がどんな母親に思われようと、私たちはまず、今お腹にいる赤ちゃんを無事に元気に産んであげることが第一の使命だと思うんです。

不思議ですね。
自分の母親に対して色々な感情がありながらも、自分が母親になる…って。
>まきさん
妊娠中に見る夢ってちょっと普段とは違うメッセージが隠されている気がしますよね、私もそうです。

私も2人姉妹の次女なんですが、我が家の家庭崩壊を機に父も母も娘を裏切るような生活になり、父からは面と向かって「娘なんかいらなかったんだ」と言われたこともありました。

今は両親も離婚して別々の人生を歩んでいることもあり、自然といい雰囲気で会食したりしています。やはりそこにはどんだけ泥沼になってもなくならなかった愛情があるのだと思います。

そんな両親から学んだことは山ほどあります。まさに私と姉にとっては「良き反面教師」です。どんなことで子供が幸せを感じるのか、どんなことで子供が傷つつくのか・・・どれだけ子供が親の嘘を見破っていたのか。

昔両親から受けた傷がトラウマになっていないと言えば嘘になります。私も最近は夢でうなされたり、突然フラッシュバックのように思い出して不安になったりします。でもその分両親にも中途半端で投げ出した子育てに後悔があるのだと感じるようになったので私は前向きになれました☆
ワーイ私も次女です!

大人になってから考えると
母親に対して、好きと嫌いの両方あるから
「あれ?これって自然なことだな」ってすんなり受け止めています。

だから子供にも
“だいっ嫌いだけど大好きな「おかん」”でいたいです。
おおざっぱにつき合いたいです〜。
>まきさん
なんとなくわかります(^-^)子どもを産むと、親のありがたみがわかるとよく言いますけど・・・いや、ありがたいとも思いますが、過去の子ども時代を振り返ると父にも母にも不信感の方が多いかもしれません。

ただ、子どもが産まれてからはまた視点が変わると思います(^-^)
初産の時、出産前は親に世話になるのが苦痛でした・・わだかまりがあったので、借りを作るのが非常に嫌でした (笑)


でも、産まれたら一番育児の手助けをしてもらえるのはやはり実家の両親ですし、今度12月に3人目を出産する時にも里帰りでお世話になります。
他人にはなかなか頼みづらいことでも引き受けてもらえるというのは、やはり親の愛情があるからで、私も心許せる存在はやはり両親なのかな?という気持ちです。


ちなみに、私は一人っ子ですが放任主義で育てられました(^-^;)
子どもを産んで、親のありがたみがわかる・・というより、親の気持ちはわかるようになりました。

子どもがいてもすべてを放り出したくなる気持ち・・やりきれない思い・・親だって人間で、感情を持った個の存在であること。常に子どもに100%愛情を注げるとは限らない事・・

それを理解したうえで、親を反面教師にしたり、逆に見習うところは見習ったり・・と、良いとこ取りで育児の参考にしています(^_^)v
私は子供を産むとその瞬間から母親になるんやと思っていました。
でも自分は何も変わらないんでハッとしました。
もちろん見た目には母親なんですが中身は変身したように変わるわけではないでしょう?

21で初産、今二人目を妊娠中です。
若くしてママになって、いろいろ精神的に経験的に未熟で考えこむことも多いですが
母親になって私は自分自身とても成長してきたと思っています。
本当に母親になることってすごいことやなって思います。


次女ってそういう方が多いのかしら?
私は長女で母にわだかまりはありませんが(たぶん)
自分の子供にはわだかまり持たれてるかもな〜なんて思いました。

反面教師的な親を持った方はいい親になろうと努力されて、いい親になるんじゃないかと思います。

生意気ですが皆さん頑張って楽しい子育てしましょ〜ね!!
管理人です。いま八ヵ月の女の子がいます。
私は長女なんですが、両親が共働きのため、大きくなるまでほとんど同居のおばあちゃんに育てられました。
小さいとき、ワイドショーの実話の再現ドラマで、「おかあさんは若くして死に、お父さんは会社が倒産して家も差し押えられ、結局幼い姉弟を家に置き去りにして捨てる」というのを見て以来、ずーっと「親に捨てられるのではないか」と幼心に思っていました。そしてそれが、おばけよりも何よりも一番の恐怖でした。よくよく考えてみると、おばあちゃんに対しては一度もそう思ったことはなかったのでやっぱり心のどこかで、好きなことを好きなだけやって(仕事も含めて)、あまりかまってくれなかった、こどもをある意味犠牲にしていた両親に対して不信感を抱いていたのかもしれません。
両親は、自分の考えを押し通すタイプなので、人間としては、かなりおもしろく興味深い人たちですが、親としてはいつもヒステリックで大人気なく、かなりのダメ親だったと思います。だから、私は彼らを「好き」で「嫌い」なのかなぁ、なんて思いました。もちろん「自分の親好き?」と聞かれれば「好き」と答えますが、その実、深いところは複雑です。こういうの愛憎っていうんですかね?
逆におばあちゃんに思いをはせると、見えてくるものがあります。それは「こども本位で、愛情こめて育てた苦労は、それだけ報われる」ということです。去年亡くなってしまいましたが、私と妹がぐれずに済んだのも、おばあちゃんのおかげでした。いまでも一分の疑いもなく信頼してますし、大大大好きです。
いま子育てがしんどくなることもたびたびありますが、この苦労はきっと無駄にはなるまい、と信じて子育てしていきたいと思っていますo(^-^)o
おなじく11月出産予定のヒヨコです。

私は長女なのですが、私の両親も仕事を持っていて、子供の頃の思い出といえば、家で弟とふたりで留守番・・・という感じでした。別に母が嫌いではないし、必死で私を育ててくれたことは大人になって理解できるようになったのですが、なんとなーく「ちゃんと育ててもらってないし〜」みたいな気持ちはあります(笑)

今、私は専業主婦なのですが、最近になって母が「私は子育てを思う存分できなかったから、専業主婦になって自分が後悔しないように一生懸命子供を育てなさい。子育てできるのは人生でたった5〜6年で、小学校に入ったら子供なんてあっという間に大人になっちゃうから」と言うようになり、母も母なりに悩んでいたんだなーと思ったりもします。

私はどんなお母さんになるのかなー。
自分の母親との関係。
皆さん、妊娠して改めて考え直すこと、気がつくことがあるのですね。

私は昨夜、母親と電話で大げんかをしたばかりなので、このトピックに、かなりドキッとしました。
原因は、母親が私の友人に私の彼の悪口を吹き込み、
「私は不幸な母親なの」というメッセージを彼女に送ったからなのですが。
確かに、私や彼のこと、母親が快く思っていないことは知っていましたが、さすがに自分の友達に言われたことでカーッと頭に血がのぼっちゃいました。

今まで産み、育ててもらったことを感謝しているし、
今もなお私のことを心配してくれていることもわかっているけれど、
未だに子離れできない母親は、私にとってかなりのストレスです。
彼女の思う通りに私が生きていけるわけはないのに。。。

私は子どもを産んでも、いつかはちゃんと子離れしよう。
子どもは私の持ち物じゃないって、コントロールしようとすることだけはやめよう、と固く心に誓うのでした。。。
皆さん色々ありますね。よかった。思いのほか反響があって感動というか、ほっとしてます。

>こじーんさん
「親に対して求めすぎていたのかなぁ〜」って私も思います。でも、でも!なんでこう〜クヤシイというか、「生んでくれてありがとう」それで終わり!って言う風にきっぱり出来ない自分がいます。。まだ未熟者ですね、私。

>ちょびさん
「どれだけ子供が親の嘘を見破っていたのか」
そうですよね。それでどれだけ傷つくか・・。母親は後悔しているんでしょうか。。私の母は忘れっぽい性格なので、きれいに忘れていても笑えますが・・

>アヴリルさん
おおざっぱ、いいですね。そういう心構えでいたいです。

>ぱおりんさん
借りを作るのが嫌っていうの、共感できます。
今、産後実家に戻るのをどうしようか迷ってるんです・・
頼ったところで後悔するのも嫌だし。。

>アクアノリズムさん
なんだかたくましさを感じます!
私も頑張らなきゃ。

>sakurasakuさん
管理人さんでしたか、こんにちわ。
うちのダンナも同じような環境です。やはり家族が多いって子供にもいい環境のようですね。私にはそういうおばあちゃんはいませんでしたが、そんな風に子育てしたいと思います。

>ヒヨコさん
いいお母さんですね!その一言、あるのと無いの、全然違う!
私の母もそう思っていますように・・・

>のさん
まさしく反面教師ですね。頑張りましょう!

>梅り〜ほさん
「正直ムッっと」にちょっと笑っちゃいました☆
私もよくあります。

そうですよね、、
母親も子育て放棄したくなるんだよね。
まだ未経験だからこれから判ってくることなんだ、きっと。

できればsakurasakuさんのおばあちゃんの様に愛情たっぷりに育てたいですが!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快楽妊婦 更新情報

快楽妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。