ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快楽妊婦コミュのご相談です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。私は今8週目のプレママです。
とっても大きな悩みが有りまして、このままでは危ないと感じ皆様に助けを求めに参りました

 すごく早い段階から妊娠に気づいていたのですが
もともと一人暮らしをしていたせいも有り食事をするのが面倒で、1日1食(ラーメン)とか・・という風な生活をしてきたせいも有り、今は妊娠しているにもかかわらず、食事の量や内容が妊娠前と変わりません。
 
 もちろんつわりも激しい方ではありますが、決して食べられないと言う訳では無く、ただ、いつも決まったもので飽きてしまい・・・何を食べて良いのか分からず、一緒に食べてくれる相手も居ないので食べていないのです。なので、他人からは、「ダイエットしてるの?」と見られてしまいました。食べなければ・・・と欲は出るものの・・・マックやケンタッキーなどと一人で手軽におなかを満たしています・・・・。自炊は、ほとんど出来ず、本は買ったものの、スーパーへ出かけるのも、おっくうになってしまい・・・。

 このままでは危ないと感じましたが、一人だと、どうしても外食、コンビニ、という結果に終わります。
 なにか食事のとり方でアドバイスを頂ければ嬉しいです。

コメント(33)

うまれてくる赤ちゃんのため!
その後の子供の健康のため!とおもってがんばって食べたいですねー。
どうしてもご飯をつくれないっていうのだったら、
外食のメニューにも気を使ってみたらどうでしょう?
たとえば和食の定食にするとか。
添加物がどーーーーーっと入ってるカップラーメンよりは良いですよー。(たぶん。。)
買い物がダルければ生協とかよしけいとか…宅配を利用するのも手かと

私も人の事言えない食生活ですが

つわり終了したら食生活が体重や血圧などに出てくるので
改善できるなら早いうちが良いですよ
初めまして♪
私も8週目になります!

確かに、一人暮らしだと自炊するの億劫になりますよね(*_*)

ファーストフード系は控えた方がいいかと思います。
塩分の量が半端ないと思いますので…
あとは、おっしゃられている通り、和食系にする!など、出来るところから始めてみたらいいと思います♪
はじめまして。生後9ヶ月の女の子のママです。
赤ちゃんにとっても、ママの食事はとても大切ですよね。外食だと塩分の取りすぎで、妊娠中毒症(今はこう言いませんが・・・)が心配です。
harunaさんの書き込みのように、ご飯を炊くことから始めるとよいと思います。最近では、炊飯器で作る料理の本もあると思いますし。
一度に作って、冷凍しておくと手間が省けますよ。
外食ならなるべく和食で、野菜を多く取るようにした方がよいと思います。
あと、妊娠中は便秘になりやすいようです。繊維の多いもの、こんにゃく、ごぼうなどを取るように心がけるとよいと思います。便秘になると、腹圧がかかり、赤ちゃんによくありません。私は、便秘のせいで妊娠中出血しました。
それでは、少しづつがんばってください。
はじめまして♪
私も食事については不安です。
赤ちゃんの為に栄養のあるものを・・・とは思いつつも
作るのがだるくてテキトーになっちゃってます(^_^;)
生野菜は多く摂った方がいいみたいですね。お便秘予防に。
魚は焼くだけ。切り身の方がニオイが少ないかな。
おかずは写真にあるような、野菜切って炒めるだけっていうのを
最近利用してます。(中華なのでちょっと油っぽいかも)
お惣菜もラクでいーですね。
食事で摂りづらいのはサプリなんかでもいいかなぁと。
葉酸は摂った方がいいみたいですよ!これは私もサプリです。
あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ〜(´∀`)
もうすぐ妊娠五ヶ月目に入る初産妊婦です。みなさんがおっしゃるように便秘に悩まされています…。
バナナやヨーグルト、牛乳、納豆、豆腐なんかはいかがでしょうか?
妊婦が多めに接種した方がいい栄養素が入っているし、手軽です☆
「なんとかしなければ」と思ったときってチャンスだと思います。マイペースに頑張ってくださいね。
妊娠後期の妊婦です。

自炊!!と、考えると今はちょっとレベルが高いので
「炊き込みご飯の素」
とか、混ぜるだけでできる!
みたいなキャッチコピーの料理から始めてみるといいと思います。

お味噌汁も、即席のお味噌汁に
乾燥ワカメを足してみるとか。

だんだんネギぐらい入れたほうがいいとか
いい感じで欲が出てきます。

あと、↑でまきこさんがすすめている
バナナ、牛乳、ヨーグルト、納豆など
始めからできていて、かつ栄養価が高いものは
手軽に取れて栄養もあっていいと思います〜

マックへ行くにしても、
飲み物はミルクや野菜生活にしたり
ポテトを小さいサイズにするだけでも違いますよ〜

できることから始めてみましょう!
野菜ジュースなんていかがでしょう?
もちろん野菜だけでは駄目だと思いますが、
自炊しないのであればとりあえず飲み物で摂るのが手っ取り早い気がしますよ。

あとは、サプリメントを食事と一緒に摂るといいかもしれませんね。
もちろん、食べないでただサプリを飲むだけでは意味がないので、ファーストフードでもいいから何か食べて、足りない栄養素を補うという感じで。
こんばんは〜。初めまして。
私も妊娠発覚後、「栄養を取らなければ…」のプレッシャーで戸惑いました。。
料理ができない訳ではないけど、決して得意ではなく、毎日作るなんて無理〜!!(>_<) って。

で、つわりの時期は動くのもしんどかったので、ヴィダインゼリーとかレンジで作るリゾット(レトルト)とかを多様してました。
つわりが終わってからは調子のいい日はお料理作って、そうでない日はスーパーのお惣菜(なるべく野菜やお魚)でごまかしたり。
だんだん慣れてくると手作りの日も増えてきたように思います。
今は入院中なので全く作っていませんが…(^_^;

料理苦手な私でも少しずつできるようになったし、結局料理って慣れの要素が強いように思います。
お互いがんばりましょう♪♪
これからの季節、お鍋なんかいかがでしょう?
鍋の素、大体は2〜3人用の量ですが、今日小さい1〜2人前の物を見掛けました。
白菜、人参、もやし、しめじ、水菜、お豆腐、豚の薄切り肉、鶏もも肉…。
具材は鍋の元のパッケージ裏に書いてあったりしますし、火にかけて、切った具を入れて煮るだけで良いです。
土鍋じゃなくても大丈夫、うちは26cmのフライパンとかでやってます。
余っても、器に移して冷蔵庫に入れておけば、翌日も大丈夫。
素がなければ、ダシの素でおだしを取って、水炊きにして、ポン酢でさっぱり食べるとかもいいですし。
塩分も調節できるし、お野菜沢山で繊維もたっぷりで、お通じにも良いと思いますよ。

私も一人暮らし時代、部屋には寝に帰るだけで、食事は胃に入ればいいって感じの燃料状態、ホントにカップ麺ばかりでした。
そんな食生活で体が弱っている所に、たまたま食べたサラミが酸化していたのか、当たってしまい、急性胃腸炎で入院した過去があります。
多分、まともな食事をしていたら、入院までしてなかったと思います。
つわりでしんどい時期だと思いますが、妊娠すると貧血も起こしやすいですし…医食同源、ホント食事は大切だと思います。
急に作れるようにはならないと思いますので、少しずつ少しずつ、やってみてくださいね。
料理苦手でも簡単なものからでオッケーですよ〜。
あまり深刻に悩まないで。
(^-^)
ゴハン炊いておにぎりとか、納豆と食べるとか、野菜と豚肉を塩コショウで炒めた物とか自分で作ったものはやはり美味しいと思うので栄養にこだわらずがんばってみてくださ〜い。
作りたてはやはり買ってきた物とは違いますよ〜。
(^0^)/
去年の今頃、つわりでめちゃめちゃ苦しんでいた新米母です。今は離乳食で苦労してます(-_-)
料理、面倒ですよね!米とぐのもおっくうだし。私はつわりでゴハンの炊けるにおい、出汁のにおい、魚焼けるにおい、カレーのにおい、とにかく色々ダメでした。マックのポテトが食べたくなってしょっちゅう食べたり。(よくあるつわりの症状です)
つわりの間は食べられるモノを食べれば良いとも言うので、とりあえず何か今まで通りのモノでも食べて、あとはせめて野菜ジュースとかバナナとかトーストとか豆腐とかチーズとか、そういうので「これで3食分くらいになったかな?」っていう感じに食べてみたらどうでしょう?
食パンならまとめて買ってきて冷凍しとけば、そのまま焼けるし、ラクチンですよ。
それでつわりが収まったら、ゴハンを炊いてみる、味噌汁作ってみる…って、少しずつはじめれば良いと思いますよー。
子供が生まれたら、自分達のゴハンなんか、超適当になるし、買い物も面倒になるので、野菜炒めでもするか…って程度だし、あまり「料理しなくちゃ」って、構えなくてもいいと思いますよー。
とにかく、ファーストフード、インスタントラーメンはダメです。
病院でも、くどく言われました。
添加物が入っているので、胎児への影響が考えられるし、塩分も多いです。
今は8週とゆうことですが、つわりが始まったらだんだん食べられるものも限られてくるかもしれません。
赤ちゃんの為に、めんどくさいとか、作れないとゆう気持ちは捨てて、この際、生活を改めてみるのもいいのではないでしょうか?

私も、もともとスキキライが多く偏食です。
でも、妊娠を気に食生活がかなり変わりました。
ほしくてもなかなか授からなかったベビーが私の元に下りてきてくれたおげです。
一緒にがんばりましょう☆
冷凍食品はどうですか?
私は結婚してますが料理大嫌いで、妊娠前も後もかなりお世話になってます(^_^;)
意外と高いんですがスーパーによっては半額セールをする所もあるので、
広告(最近はネットでも見られますし♪)チェックしてみて下さい。
私も買物も面倒なので週末に夫の車でまとめ買いに連れて行って貰います。
ご家族か、この際お友達でも良いのでお願いして車で連れて行って頂けないでしょうか?

ただ、つわりが酷いと流しに立つのも、スーパーに行くのも辛いと思うので、
最悪外食でも良いと思います。
私はつわりのあった2ヶ月間流しに立てませんでしたし、
スーパーに入れなかった時も多かったです。
食事は夫が買ってきてくれたり作ってくれたり食べに行ったりしてました。
でもファーストフードはちょっと心配かなぁ……。

つわりがおさまったら、産まれた後の練習と思って、
皆さんの紹介されている簡単な自炊から始められたらどうでしょうか♪
初めまして☆彡
一ヶ月前にベビちゃん産んだ新米ママです♪
私も妊娠が発覚したときはまだ学生で独り暮らしでした。しかも食事はぉ昼はカップラーメンやファーストフード。夜はバィトの自家(ラーメン屋)ばかり食べてました…
こーいったものは塩分も高いし添加物も入ってるのであまりよくないです(oxдxo)

妊娠がわかってからは野菜炒めなどかなり簡単なものばかりつくってました。
たまにファミレスに行ってサラダなども食べたりしてました。

今はまだ赤ちゃんも小さいしたくさん栄養が必要でもないので焦る必要もないと思います。
これから徐々に量を増やしてみるなどしてったらどうでしょうかd=(^o^)=b
現在18週の妊婦です。
主人は帰りが遅いので、夕飯は一緒にとらない生活をしているのですが。
日ごろちゃんと料理してたのですが、妊娠してからつわりとつかれで料理が手抜きだったり、今まで買わなかったような惣菜やカップラーメンを買ったりしてました。。

便秘がひどいこともあり、悪阻もなくなったのでだいぶ料理するようになりましたが、仕事をして帰りが遅くなると億劫になるのでできるだけ作りおきをするようにしてます。
休みの日にごぼうのキンピラやサツマイモの煮付けを作ったり。小松菜を茹でておいたり・・・。
あとはご飯があれば、それだけでかなり楽になりますよ。
時間があればお味噌汁作ったりしますが、お味噌汁って塩分高いのであえて食べなくても良さそうですよ。
参考になりますかね・・・^^
私も18週です。
妊娠前は料理好きだったのに
つわりで湯気やご飯の匂いがダメになり
もう3ヵ月近くまともに料理してません。
こないだ久々に台所に立ったけど
まだご飯の匂いがダメでした。

つわりがひどい時は
考え過ぎるのもストレスになると思います。
私な妊娠当初働いていて
職場の人に「そんなに食べてないと体に悪い」と
散々言われてました。
でも妊娠初期はそんなに神経質にならなくてもいいと
先生に言われて
食べられるものだけ食べるようにしました。
あとは野菜ジュースと牛乳で補いました。
無理しないで下さいね。
そーですね!無理はストレスになるので、少しずつ意識していけばいーかなって思います☆
あたしももっぱら野菜ジュースに頼ったかな、、、
妊娠中もそーですが、産んで母乳をあげる時の方が食事って気をつけなきゃならないので、頑張って下さいね(^O^)
こんにちは。今週末で9ヶ月に入ります。

いきなり料理!と頑張らなくても、
同じラーメンでも、ノンフライの袋麺に、
もやし・ウインナー・ネギ・はくさい・卵などを入れるだけで、具沢山で栄養もばっちりになると思います。

お米は無洗米を使うと洗わなくていいし、牛乳、豆腐、納豆を常備しておいて、すぐ食べられるようにしておくとか。

ご飯はまとめて炊いて、ラップに1食分ずつ包んで冷凍し、食べたい時に冷凍するとか。

お味噌汁を作るなら、ネギ・カボチャ・もやし・大根・ニンジン・ゴボウ・豚肉・ナスなどを入れて具沢山にして、それだけでオカズにしてしまうと、楽ですよ。

簡単に栄養が取れるものなら、卵とか。
卵をといて、塩とダシ粉(例:ほんだし)をちょっとだけ入れて、フライパンで焼くだけで和風オムレツ。(ダシ巻きのレシピですが、形は適当で!)ゆで卵でもいいかも。

皮ごと食べられるフルーツもいいと思います。
リンゴなんか、丸ごとかじれるので、おすすめですよ。

後は、↑の皆さんがおっしゃるように、野菜ジュース。
といっても、果汁が多く入っているものが多いので、糖分には注意が必要ですが・・・でもラーメンだけよりはいいと思います。

無理しないで、食べられるものから食べてみてください。
うまくいきますように☆
私も料理が好きではなかったです。
夫婦揃ってマックが大好きで、週3日とか食べてました。
でも、妊娠をきに考えました。
それは、ベビにたいする影響もですが、金銭的な面もです!!

まだ8週目とのことですが、妊婦検診の度に数千円。検査があれば1〜2万円。
妊娠8ヶ月になれば検診も月2回。
出産費用が約40万。
ベビグッズそろえるのに10〜20万・・・
(あくまでも大体の金額ですが・・・)
そー考えると、健康面・金銭面からも自炊せざるをえない状況になりました。

正直、今でも面倒なのにはかわりないです。
野菜は3日分のサラダはまとめて千切り冷蔵庫に。
豚肉とタレがあれば簡単に1品できるし。
ご飯炊くだけなら炊飯器がやってくれるし。
ミソ汁の具を大量にすればお腹もたまるし。
面倒な日は上記4点だけでもじゅうぶんですよ!!
って、私は思ってます。
八月に女の子を出産しました

私も一人で食べる時間が長く、つわりもひどかったのでわかりますが、インスタントは自分は満足できてもベビーにはよくないかもって思ってそれだけはなるべくとらないようにしていました
そのぶん、プチトマトや果物など、調理しなくてもいいものをメインにとり、一食は野菜スープなどを作るようにしていました。
つわりのひどさはとにかく大変ですから、調理したくない気持ちも倍増ですよね。でも一食ならなんとかなりますよ
今の時期(8週)あたりは胎児に与える影響は生後にかかわりますからインスタントや添加物だけは気をつけて下さいね
あとファーストフードならモスに行って「菜摘」というレタスでサンドするバーガーを食べるといいかも…

つわりも落ち着いたら少しずつ料理する時間を増やしていけばさらにいいかもです(o^o^o)
無理ならば旦那さんや実家に頼ってゆっくりして下さいねっ(o^o^o)

かわいいベビーを出産してくださーい(o^o^o)
現在7ヶ月のマリンです。わたしも妊娠初期はつわりが辛くて体に良いという食事はほとんど食べられませんでした。
でもファーストフード特にケンタッキーのチキンは連続して食べたり、無性にラーメンが食べたくて生麺タイプのものを買ってきて
食べてました。栄養のバランスは非常に悪かったと思います。

つわりの時期は食べられるものを食べるって雑誌に書いてあったし
そんなに栄養のバランスを考えなくてもママになる人の体力が落ちないように口にできるものを食べればいいのでは?と思います。
栄養のバランスは胎盤ができる頃から考えてみてはどうでしょうか?
私は妊娠中に和食に変更したにも関わらず、体重が大幅に増加しました。そのせいで、妊娠後期はすごいむくみに悩まされました。足だけでなく、手までパンパンに張れました。産まれてくるお子さんだけでなく、自身の体のためにもできることから始めてみてください。
私も料理にまだ慣れてなくて、
毎晩旦那と夕飯食べるのに、面倒+何を作っていいのかわからない時があります^^;
そんな時私がよく作るのは、
・麻婆豆腐(豆腐とレトルトがあればできる)
・焼き肉(豚肉の切り落としを焼き肉のタレにつけて焼くだけ)
・レトルトの餃子(焼くだけ!)
などです。

あとは、私はよくお弁当のおかずのレシピ集を参考にしてます。
1人分の材料が載ってるし、短時間で作れるのが多いんです。
料理すること自体が面倒な時は、
やっぱりバナナ、ミニトマト、ヨーグルト等
すぐ食べられるものがあるといいですね。
あまり深刻にならずに、お互い頑張りましょう!
こんにちは。あいりぼんです。
 皆様たった一晩で、こんなにも暖かいお言葉とアドバイスを下さり本当にありがとうございます。どなたにもお会いしたこと無いし、全く知らない人同士なのに、他人である私の事を、こんなにも真剣に考えて下さり、心配してくださり暖かく接してくださったことに心から感激しております。と同時に私と同じ状況で悩んだ方がいらして、乗り越えてきたと知り、大変心強い励ましにもなりました。
 皆様の言葉を糧に私はこれから、一生懸命に、これから生まれてくる赤ちゃんの健康の為にも頑張っていきます!コツは深刻にならない・神経質にならない・ですねっ!
本当にありがとうございます。
あいりぼんさん、こんにちは。
私も今、このトピを見ていました。
本当、深刻にならずに頑張って下さいね(^^)
こんにちは。
私は今妊娠6週ちょっとです。
食生活について勉強しているところです。
妊娠初期はつわりで食べれない人が多いそうですが、その時期の食生活は赤ちゃんには影響ないそうです。
私はつわりで最近あまりちゃんとした食事がとれてませんが、葉酸のサプリと野菜ジュースを毎日飲んでます。
食事を作る時がニオイで気持ち悪くなるので困ってます。
塩分は禁物だそうなのでマックはやめた方がいいかもしれないですね。
スーパーとかでお惣菜を買うとか。
手軽に栄養あるものをとって赤ちゃんが元気に育つといいですね♪

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快楽妊婦 更新情報

快楽妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。