ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

清原なつのコミュのあしあと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(163)

はじめまして
高校のときぶ〜けで清原さんを見つけて以来の読者です。
好きな作品は「金色のシルバーバック」と「銀のクリメーヌ」です
清原さんのこと詳しくはないんだけど
よろしくです
初めまして。

清原女史のデビュー当時は高校生でした。部室が隣接していた演劇部のお姉さま方が持ち込んでいた「りぼん」ですね。単行本は実家に一揃いと、しばらく前にもう一揃い入手いたしました。

こちらのコミュ、清原サソ御自身のカラーが投影するのでしょうか、それとも平均年齢の…以下略…(笑)。

よろしくお願いいたします。
はじめまして。

従姉妹が読んでたりぼんに載ってた清原さんの作品で
ファンになりました。最近は自分の中では低調だったのですが、
このコミュをきっかけにまた活性化したいと思います。
皆様宜しくです。
はじめまして。

中学生のころ、「春の微熱」などを読んでどきどきした覚えがあります。
甘酸っぱくも、深いですよね。
大人になって文庫一気にそろえて、まだまだ読みたい気持ちでいっぱいです。
まわりになかなか知ってる人がいなかったのでこのコミュみつけてうれしくなりました。
よろしくお願いします。
初めまして。
高校の頃に花岡ちゃんを
リアルタイムで読んでいました。
男子校で詰め襟を着て(w)

中年オヤジになった今も
時折手にとっています。
あのころはLaLaにリボンにブーケに別コミ・・・
少年漫画よりも少女漫画の方が
断然面白かった!!!
はじめましてわーい(嬉しい顔)

清原なつのさんのコミュがあるとは正直驚きましたあせあせ "検索かけちものの無いかなぁ" って… なので凄く嬉しかったハート達(複数ハート)

清原なつのさんのコミックは5冊くらいの収集です涙
色々と懐かしい会話が出来たらと参加しましたるんるん
ヨロシクです手(チョキ)
はじめまして。

 りぼんに載った「花岡ちゃんの夏休み」以来ファンになったおっさんです。特に気に入ってるのは「ゴジラサンド日和」のような能天気系というかのほほんとした話です。
 これまでに出会った清原さんファンは、ほとんど男性で、女性には受けが悪いのかなぁという印象です。

 皆様よろしくお願いします。
初めまして。

妹が購読してた『りぼん』をパラパラめくっていた中学生時代、繊細な描線が気にかかっした。
高校生になって『若葉青葉のにおう中』で、そこはかとなく学生生活に憧憬を持った。まだ七〇年代だったんだよね。
そして『花岡ちゃんの夏休み』で人生が狂った気がする。『飛鳥昔語り』は社会科学研究同好会でネタにした。
やがて、妹は『りぼん』を卒業したけど、兄が読み続ける事になった。

画像は二〇〇四年の日本SF大会で戴いたサイン。シール交換企画でなつのさんのシールも戴いたんだよな。サイン会の列、男性ばかりだった。
その頃書いた日記の一節。
|『ワンダフルライフ』を読み返していて、ふと気づいた。
|主人公一家の一人娘“みずほ”の担任の先生の名前は“大場可奈子”である。
|清原なつの様サイン色紙これって「大馬鹿な子」ではないか。
|確かに素っ頓狂な発想で、面白い授業をブチかますあたり、大馬鹿かもしれない。
|しかし、こんな先生の授業、受けてみたかったぜ。
もしかして、と思って検索したらやはりあるのですね、
清原なつのコミュ。

清原さんの作品は、「ん?」といつも
心になにかひっかかるものを残していくのに
コミックスはほとんど買ったことがない
ハンパ者です(すみません・・・)
たぶん作品もそんな詳しくないです・・・

唯一持っているのが古本屋さんで見つけた
『光の回廊』(「ぶーけ」のコミックスです)。
光明皇后のお話なんですが、
里中満智子さんあたりの奈良時代物とは
また全く違った雰囲気で、好きです。
ぶーけの「花図鑑」も好きでしたが
まだコミックスは持ってません。
こちらでいろんな作品のお話、聞かせていただきたいな
と思ってます。
はじめまして。
まさか清原なつのコミュがあったとは。うれしい驚きです。

初めて出会ったのは、中学生の時でした。デビュー作に感激してファンレターまで送ってしまった私。お返事を戴いた時はとっても嬉しかったことを覚えています。あの頃は清原さんもまだ大学生だったんですよね。
あの手紙、どこへ行ってしまったんだろう。

それほどディープなファンではないですが、よろしくお願いします。
はじめましての挨拶です。
♂の清原ファンです。
てか、けっこう男性が多い少女マンガコミですね〜
何か嬉しくて…

 花岡ちゃんの夏休み

を読んで、衝撃を受けて以来、苦節○年(笑

よろしくお願いします。
>139
多いんですよ、花岡ちゃんで人生が狂ったというか、女性観が形成されてしまった男子。
ハヤカワ文庫の解説は、のきなみですから(^○^)
おはつでございます。

花岡ちゃんを○十年前に購入して以来、細々と単行本を買い続けるファンです。

最近は「家族八景」が出てうれすぃ〜〜!

彼女の描く「ひよこ」ひよこをこよなく愛しておりますわーい(嬉しい顔)

よろしくお願いします乙女座
はじめまして☆
お仲間に入れてくださいexclamation

清原さんのマンガ読みたさに昔「りぼん」を買っていましたあっかんべー
私はゴジラサンド日和でファンになりました。
はじめまして。花岡ちゃんからのファンです。
まだ作品が出てることを最近知って、このところ新しい作品を集めはじめました。
昔のコミックだけは大切に持っていたので、昔の作品を久しぶりに一気読みしました。当時のピュアな思い出が見事に甦りました。

久しぶりに訪れたmixiで、もしやと思ってここをみつけました。
けれど、ここはそれほど活況ではないみたいですね。
でもここにいる方々は、自分と似た価値観を持ってる人も多いと思います。
どうぞよろしくお願いしますね
はじめましてo(__*)o

「花岡ちゃんの夏休み」で好きになり
「ぼくの中のアリスへ」で決定的にハマりましたハート

花岡ちゃんの服装を真似たり 実際にある物語と思い込んで「ロバートブラウン物語」を探し回った事などを懐かしく思い出しますほっとした顔ぴかぴか(新しい)

こんなわしですが よろしくお願いいたしますo(__*)o
お昼にドラマ再々放送「アルジャーノンに花束を」が始まりました
確か中学の頃「花岡ちゃんの夏休み」?のコミックスの横に清原さんが「「アルジャーノンに花束を」は古典的SFの名作です!泣けます」とか書かれててとっても気になってた小説で、初めてドラマが始まった時は、あっ!!と思いました
こんな話しだったなんて
小説は日記形式で、ドラマとは違いますが、みんな相手のこと思って優しくて、よかれと思ってしたことが、とても残酷なことになって。。。
清原さんがこれをとてもいいです、と書かれてたの、清原さんらしいなあ思いました
私も好きな作品になりました
中学の時に読んだ「花岡ちゃん」の簑島さんのさりげない優しさ、こんな人に今も憧れてます(ハゲでもいいのよっ!!)
私の卒論は「有間皇子」というほどの清原FANでした
谷川史子さんが好きな漫画家として名前を挙げていたことがきっかけで清原漫画を読み始めました。
光の回廊とサテンドールは読んだことなかったので今回の文庫化すごくうれしいです!!
>148
ドラマはたまたま偶然にタイトルが同じだけです(^^ゞ
埋草甚一(U.J.) さま

タイトルが同じだけなんですか?たらーっ(汗)
原作ダニエル・キースとありましたが。
本も買いましたがまだ読んでません
以前テレビで舞台もしてましたね
>angel dollさん
偶然の一致ではないですよ(笑)。
内容が違うことから、ジョークのつもりでは。
真に受けないようにしてください。

でも、せっかく原作をお持ちなら、
読まれた方がいいと思います。
古典SFの名作のひとつです。

八王子の有隣堂でタイムトラベルをテーマに書店おすすめの本(プラスちょこっと漫画)の展示&手作りのにおいがする小冊子配布をしてるコーナーがあったんですが、なんとそこで アレックス・タイムトラベルが紹介されてました!

しかも一緒に紹介されてたものには萩尾望都の あぶない丘の家 やら内田善美がカバー絵の ゲイルズバーグの春を愛す などがあり、完全に趣味的な企画だなーウッシッシとか思ったりもしました(私の視点の問題かも)が、にしても激渋なチョイスです。

冊子には一言紹介文みたいなのがついていたんですが、「これ作った人絶対ファンだな」と私は確信しました。

HPを見てみても特に説明とかのってなくて、他の店舗でもやってるのかは不明なんですが、ぜひ有隣堂に行かれた際には探してみてください!

はじめまして!
(「はじめまして」のトピックが見当たらなかったので、こちらに書き込みました)

大昔「りぼん」に描いていた頃からのファンです。
一番好きなのは「群青の日々」です。
どうぞよろしく。
はじめまして。

タレ目のヴァンパイア(「グッド・バイバイ」)が出たときから、リアルタイムでスクラップしながら読んでいました。足りないところは「ハヤカワ文庫JA」でカヴァーしています。
岐阜県(隣の県で、私のツレの実家)出身ということで興味を抱き、金沢大学で研究にご専念されている、ということで、金沢城へ行った時(このてっぺんに金沢大学がある)これが「花岡ちゃん」がリフトを設置したがった坂道かぁ・・と感慨深く見てきました。

いちばん好きな作品は「飛鳥昔語り」です。

よろしくお願いします。
>いま、一歩一歩近づきつつあります(頭脳、の外側だけ)。
鏡を見て、ああ、とか思ってしまいます。
始めまして。

学生時代から清原なつの先生の作品が大好きです。
今でもたま〜に読み返しています。
早川文庫番以外はほとんど所有していると思います。

清原先生の作品に漂う、独特の“切なさ”に心引かれてしまうんですよね〜。
本日の日本経済新聞朝刊に中静透さん(森林研究整備機構理事長)が清原さんとの家族旅行の話などを書かれていました。
以下のリンク先では無料では数行しか読めないのですが、最終頁の「私の履歴書」の下の「交遊抄」という短いコラムです。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68253790Y1A110C2BC8000

ちょっと登場されてましたというトピックがないので、こちらに書き込みました。

ログインすると、残り134件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

清原なつの 更新情報

清原なつののメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。