ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「起業の天国と地獄」無料相談室コミュの第5回経営者実力テスト 結果発表!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お待たせいたしました! 
いよいよお待ちかねの結果発表です!

まず、先日ご参加いただいた方々にお礼申し上げます。
1次会、2次会で、合わせて38名のご参加をいただきました。
新潟、山形、静岡、大阪といった遠方からも来て頂き、本当にありがとうございました。

その後の交流会はいつものように盛り上がり、あっという間の4時間でした。
また、内弟子たちの演奏に予想外の声援をいただき、
メンバー一同「あの声援に後押しされた」と喜んでました。
心遣い本当にありがとうございますw


というわけで、まずは、今回のテストの総評からお聞き下さい。

平均点は34点。
前回の平均点が36点だったという反省から、
10点くらい平均点が上がるよう難易度を下げたつもりだったのですが・・・。

最後の3問、設問6,7,8問ですが、
設問6のコミュニケーション問題は、私の予想通り平均点は半分以上でした。

がしかし、予想に反して悪かったのが残りの2問。

設問7の「数字」の問題は、20点満点中、平均点2.9点。
設問8の「論理力・数字力」の総合問題は、25点満点中、平均点8.0点という散々たる結果でした。

設問7については、これまでの復習ができていれば満点が取れたはずです。
それがこの結果ですから、勉強を怠っていたか、理解したつもりになっていたかのどちらかです。

この手の問題はこれまで繰り返し出題しています。
なぜなら、現金の流れが分からなければ、ある日突然、資金ショートしてしまうからです。
経営者に必要な数字力では、いちばん大切な部分だからこそ、何度も出題しているのです。

その意味では、今回の結果は、非常に残念でした。
次回までに奮起して頂きたいと思います。

設問8は、経営者としての総合力(論理力・数字力)を試す問題です。
前々回に出題した電球の問題に似てますが、あの問題よりは簡単です。
年会費を下げた分だけの回収ができるかどうかを、数字を使って検証するだけですから。

皆さんに共通していたのは、年会費無料分の回収を、年間取扱高で取り戻そうと考えたこと。
その論理では、あいまいな部分が多すぎて、結論にまで至りません。
まずは、会員数のアップを軸に検討すべきです。

もうひとつは、せっかく富裕層を顧客にしていることに気付いたのに、
そこから先の論理展開に、数字を使っての検証がなかったことです。
ほとんどの人が、「富裕層特有のサービスを考える」という、あいまいな表現で終わっていました。
本当はそこから先が大切で、
数字を使えば、「年会費無料にすることの効果はほとんど無い」ということに気付いたはずです。

この設問が出来なかった原因は、「ビジネスモデルを数字で把握できていない」ことです。
把握できていれば、一つ一つの可能性を数字で検証できたはずです。
こうした設問が解けるようになると、経営者として、大きな間違いは犯さなくなります。
ぜひ復習をして、自分に何が足りなかったかをご確認ください。

「最後の一言」(といっても、1時間くらいしゃべりましたがw)は、
今回も好評で、アンケートでも「大変良かった」との評価を頂きました。

今回は、「論理的思考力をどうやって高めるか」というテーマでお話ししましたが、
イメージは掴んで頂けたのではないでしょうか。
1日10分で結構ですから、お話ししたことをトレーニングして頂けたらと思います。


というわけで、結果発表に入ります!

結果ですが、50点以上が2名。
トップ10名のうち、9名は私の内弟子とNPO会員の方々でした。

注目の第1位は、Otokitchiさん。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=464772
前回に引き続きの連覇です!
2次会のバンド演奏で、マイクの音声を入れ忘れて歌ってた、天然ボケお姉さまですw
連覇は過去一度だけですので、前人未到の3連覇に向かって頑張ってください。

第2位の Takuyaさんは、米国公認会計士。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1060467
前回のテストでは4位でしたが、今回ついに準優勝。
次回は悲願の初優勝を狙ってください!

第3位は、yozさん。NPOの内弟子です。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2293829
前々回4位でありながら、前回14位だったので、リベンジしたかったのだと思いますw
3位に満足することなく、次回は1位を目指してください

やはり今回も、テストの結果傾向から、「数字力の弱さ」を痛感しました。

今年はセミナーを開催するつもりですので、
経営者に必要な数字の見方・使い方について、優先的に作成していこうと思います。
数字力を身に付けたいと思われる方は、ぜひご参加ください。

また、集中的に数字力を磨く「特別数字力養成講座」も開催する予定です。

出来れば、別荘に泊まり込みで、朝から夜まで、数字の演習を繰り返し行います。
夜はバーベキューで親睦会ですが、テストの出来の悪い人は飯抜き・正座の罰を科そうかとw
今や伝説として語り継がれる、「軽井沢合宿」の第2弾です!

伝説の軽井沢オフ会
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6972800&comm_id=198448

生きて別荘を出られたら幸運ですw


では、各設問の講評のあと、全体の順位を発表いたします。


設問1
 配点:5点
 平均:2.9点
 最高:5点  サイコロ社長さん、Takuyaさん、naoさん、えいつくさん

基本的な金融指標に関する問題です。

解説のときにも言いましたが、この問題は、知っているかどうかを問う問題ではありません。
金利・株価・物価・為替といった金融市場の代表的な指標が、
どのように関係し合っているのかを論理的に理解してもらうためのものです。
覚えるのではなく、原理原則をマスターしてください。



設問2
 配点:5点
 平均:2.3点
 最高:5点 サイコロ社長さん、Otokitchiさん、reiji02さん、トシロさん 、坂本伸さん、桐生紀篤さん
      
これは、私が好んで出題する、「自分に有利な数字を見つける」問題です。

起業家は規模が小さいという不利を背負ってますが、
それをいかに優位に持っていくかを常に考える必要があります。
あきらめないで、知恵を絞ってください。


設問3 
 配点:8点
 平均:2.1点
 最高:8点  Otokitchiさん、yozさん、勝ちネコ☆さん、naoさん、ユウコさん

これは、論理力にとって一番の障害となる「思い込み」に関する問題です。

思い込みで判断しないで、落ち着いて論理的に考えれば解答できたはずです。
正解だったのは8名だけでした。(うち3名は理由がうまく説明できてないので減点しました)
いきなりの「傘」になってないか、確認するクセをつけて下さい。


設問4
 配点:8点
 平均:2.0点
 最高:6点  Takuyaさん

経営における「見えない費用」である、「機会費用」を問う問題です。

以前に「機会損失」の問題を出しましたが、これと同様に、経営において重要とされる概念です。
NPOの勉強会で「機会費用」の話をしたのに、きちんと正解できた人はいませんでした。
その点も残念です。


設問5
 配点:9点
 平均:3.3点
 最高:8点  山形のdomoさん

毎回1問は出している、創造力を試す問題です。

平均点が示すように、当たり前の発想が多かったように思います。
「人が発想しないことをいかに思いつくか」がテーマですので、既成概念にとらわれないようにしてください。
以下、これは面白いと思った解答ですw

「衝撃!松の読み方は「キコウ」だった!」
「衝撃!松屋銀座が銀座から撤退。行き先は戸越銀座!」
「衝撃!松崎しげるが美白手術!」
「衝撃!松竹梅の順序入れ替えを総務省が発表!」
「衝撃!松ヤニから自動車燃料抽出!しかし車が…」
「衝撃!松ぼっくりをバリバリ食べる女!」


設問6
 配点:20点
 平均:10.3点
 最高:16点  テッペイさん

いつものコミュニケーション問題に、ロジカルシンキングに必要とされる考え方をプラスした問題です。

我ながらよくできた設問だと思うのですが、予想通りの高得点でした。(かなり甘く採点しましたw)
解説でも言いましたが、似てるようなことを言ってるようで、実は全然違うという点に注意してください。
「全体から」「結論から」考えるクセをつけてください。


設問7
 配点:20点
 平均:2.9点
 最高:14点  佐藤亜津子さん

この問題の正解者は、いません。平均点も1割ちょっとです。

佐藤亜津子さんは、最後の借入金の問題を落としましたが、途中まで合っていたので加点いたしました。
(他の人も同様に、考え方が途中まで合っていたら加点してます)
それにもかかわらず、この平均点ですから、ちょっとショックを受けてます。

決算書の数字と、実際の現金の違いを問題にしましたが、
この手の問題は、3回連続で出題してます。
立て続けに出題するということは、経営者にとってそれだけ重要だということなのですが、
それにもかかわらず、解答率が低かったので、非常に残念でした。
次回に期待します。


設問8
 配点:25点
 平均:8.0点
 最高:17点  yozさん

これは、数字力、論理力、判断力といった、経営者に必要とされるスキルを総合的に試す問題です。
この手の問題がスラスラ解けるようになると、経営上大きな間違いは犯さないと思います。

推測ですが、皆さん途中から、数字で考えることに苦しくなったのではと思いますw
もう少し論理的に詰めていけば結論が出たのに、検証途中でマーケティングに逃げてしまってます。
非常に残念でなりません。

あと一歩の壁ですので、それを意識して努力してください。



では、皆さんお待ちかねの順位発表です!

第1位 55点 Otokitchiさん       ←1位
第2位 50点 Takuyaさん        ←4位
第3位 47点 yozさん          ←14位
第4位 46点 naoさん          ←3位
第5位 45点 テッペイさん        ←9位
第6位 44点 ふっきーさん        ←22位
第7位 43点 まなみさん         ←27位
第8位 42点 サイコロ社長さん      ←3位
第9位 41点 佐藤亜津子さん       ←8位
        勝ちネコ☆さん         ←2位
第11位 40点 えいつくさん        ←31位
第12位 37点 坂本伸さん   
第13位 36点 ミズキさん         ←5位
         関谷利治さん
第15位 35点 ユウコさん         ←25位
第16位 34点 前向きまーちゃんさん    ←11位
第17位 33点 ももまなさん        ←20位
         桐生紀篤さん
第19位 31点 reiji02さん          ←19位
第20位 30点 トシロさん          ←16位
第21位 29点 山形のdomoさん       ←10位 
         ぶーちゃんさん        ←20位 
         田中洋輔さん  
第24位 28点 ヤスさん           ←30位 
        相田一成さん
第26位 27点 ayakoさん
第27位 24点 ホッシーさん 
第28位 23点 ボラプラさん          ←19位 
第29位 22点 藤田裕介さん
第30位 21点 pazoonさん
第31位 20点 前田善輝さん          ←17位 
第32位 18点 田沢弘幸さん


皆さん、どうだったでしょうか?
今回リベンジできた方もいらっしゃれば、
まるで前回の成績がウソのように悲惨な方もいらっしゃいます。

まずは、「バンジーくん」
これは、前回の成績からバンジージャンプ並に転落した人ですw

さて、今回のバンジー君は・・・・・前田善輝さん です!! 
前回の17位から31位という、見事なまでの転落でしたw
前田さんはmixiに入ってないので、HPをご案内できないのが残念ですw

次は、「沈澱くん」
これは、前回に引き続き25位以下に沈んだままの人ですw

さて、今回の沈澱くんは・・・・・残念ながらいませんw
今回のテストで成績が振るわなかった人たちは、ほとんどが初めての方々でした。
ある意味、しょうがないのではと。
ボラプラさん、前田さんは初めてじゃないので、次回は「沈澱くん」がかかってますw
頑張ってくださいね。

ヤスさんは、今回なんとか、沈澱くんの殿堂入りを阻みました。
あと1点悪ければ、3回連続沈澱くんという「殿堂入り」だったのですが・・・う〜ん残念w
これをきっかけに上位進出を目指してくださいね。

今回は、成績が上がって喜んだ方も悔しい思いをした方も、
それが現時点での実力ということです。
半年一度の実力テストですが、それまで努力されてる方は、やはり成果が表れています。
まなみさんは27位から7位、えいつくさんは31位から11位です。
(…と、軽く次回のプレッシャーをかけてみるw)
それをバネに努力するのも、油断して何もしないのも、すべては皆さんの心の持ち方一つです。

近い将来、「こんな簡単な問題に苦戦してたんだ…」と思う時が必ずやってきます。
その日まで、ひたすら前を向いて精進して頂けたらと思います。

皆さんの再チャレンジの舞台は、今年9月に用意させていただきます。
もちろんそれまでには、経営者向けの勉強会もご用意いたします。

内弟子・NPO会員の方は、上位10名の枠は常に独占する気構えで臨んで頂けたらと思います。
半年後に、私が用意したハードルを、
自信満々で乗り越えていかれることを期待します。

皆さん、お疲れ様でした!

コメント(14)

naoです。

ここ3回ほど参加していなかったらかなり傾向がかわってとまどいましたが、
とても勉強になります。
半分もできなかったのが、とても残念でしたが、相対的な順位よりも、
自分自身の弱点を補っていこうと思いました。

毎回テストの作成から、採点までとても大変だとは思いますが、
ありがとうございます。

のんたさん

採点お疲れ様でした。

うわぁ、やっぱり点数落ちてる。
設問7ができなかったことが、むちゃくちゃ響いてるんでしょうねぇ↓
復習できない者は、敗れてしまうんですね。

ショック!!!

とりあえず、設問7は頭に叩き込みました。

今回は、分からない問題がありすぎで、撃沈でした。
復習すれば、分かることがたくさんあるはずなので、
昔受けたテストを引っ張り出してこようかなと思いました。

みなさん、お疲れ様でした。
のんた先生、皆さま、ありがとうございました。

前回より順位はマシだけど、点数は・・・(汗

マダマダ修行が足りませんね・・(汗

設問5、笑えました
ありがとうございました。
機会費用の問題は1000円と一度出したのですが、いや待てよ・・・
とあっさり5000円にしてしまいました。あれだけ勉強会で教えて
頂いたのに申し訳ございません。次回は復習してリベンジします。

どぅも。門前の小僧です。
本人は「バンジーさん」かとびくびくしていたのに、
恐縮ながら、またまたトップをとらせていただきました。

自分なりに、何が点につながったのかと考えてみましたが・・・

これまでの問題を相ざらえしていったのが良かったのか、
それよりも、のんた先生のお手伝いをさせていただいているのがいいのか。


テスト全てに出ているせいで、
おそらく、「のんた対策」が出来ているのかとw


ただ、内弟子として、
時々、のんた先生のお手伝いをさせていただいている上で感じることは、
この実力テストって、「初歩の初歩だな」ということです。

頭ではわかってるんですよね。
本も読むし、勉強会にも行く。だけど、何かが足りない。

この実力テストは、その「何か」をつかむのに役立つものだと思います。


次回、これでバンジーさんになったら、
どれだけ「ネタとして面白いか?」を考えつつ。。。

また参加します。ありがとうございました。
設問5はかなぁーり自信があった系
ランクダウンな、山形のdomoでございます



開催と採点ありがとーございます



次こそは!!
考えることを諦めず、数字を使って論理的に行動しますょぉー

のんたさん、みなさん ありがとうございました!

まだまだ感覚で判断しがちな自分に気付きました。
設問7は満点とりたかったな〜〜〜

数字、数字。理論的に。ですです。
こんばんは。

取締役全員の臨んだサイコロ社長です。
1人を除いて、中盤より上。
まぁまぁでしょー。

ボク個人としてはダウン。
電話で話しちゃいましたが、設問6で部下のA君の肩を持ってしまったのが、いけなかったのでしょうww

でも、まぁこんなもんだと思いますよ。
次回は時間に余裕を作って、上位を目指しまーす。
のんたさん、採点ありがとうございました。

そして、順位を見てビックリ。
第1回から皆勤賞でオフ会に参加させていただいていますが、
こんなに上位を取ったのは、初めてです。(笑)

最後の問題なんて、「1万2,500円」を「1枚2,500円」と読み間違えて、
真逆の回答をしてしまったのですが・・・。ありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いいたします。
のんたさん採点ありがとうございます。
皆様お疲れ様でした。
今回もとても楽しい会でした。w

テスト結果は
今までで一番いい順位なのでとても嬉しいです。
前回あえて?悪い点数を取っておいたので、目立ってラッキー

さて次回は、より振り幅の大きいバンジーを狙います・・・とプレッシャーを避ける発言を付け加えて、締めの言葉とさせていただきます。

宜しくお願いいたします。

皆様、お疲れさまでした!
佐藤さん、いつもありがとうございます!

与えられた情報、時間の中でその時点で最良だと思われる結果を出す。
当たり前のことなんですが、次回のテストまでこのことにこだわって過ごしてみます。

今後ともよろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「起業の天国と地獄」無料相談室 更新情報

「起業の天国と地獄」無料相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング