ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

吹奏楽部だった人な人コミュのたくさんのご意見ありがとうございました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前、「一年生を退部処分したい」と言った都内高校の吹奏楽部長の者です。

あのあと少し様子を見ながら11月4日の地区大会を終わらせました。

私は体が小さく少し幼い印象を与えますが、他の二年生はそんな私にまともなことを言われるのが悔しいような態度の子もいました。

それが原因か全く意見が合わずケンカばかりしていた二年生。

私自身「このままではさすがにまずい」と思い、今年の顧問は待ったあてになりませんが、去年の顧問の先生に相談してみました。すると
「大丈夫、あなたの考えてることは間違っていないよ。ただ、今の二年生は自分の意見を押し通そうとしているだけだよね?そうするとケンカだけでなんの解決にもならないから自分はこういう部にしたいっていうのは絶対崩さずに私はこう思うんだけどどう?って聞いてみて相手の言ったことに『?』って思ったら必ずそこで質問してごらん」

というアドバイスをいただきました。

そんな話を顧問の先生としたら、なんと一年生も地区大会まではほぼ完璧に出席でした!

そして、地区大会が終わったあと二年生だけでこれから部をどうしていきたいかを話したとき、やっぱり意見が合いませんでしたが、先生の言った通りに話をしたら、ケンカにもなりませんでした!

そして地区大会が終わり、最初の部活。
習い事との関係で退部を決めた一年生が挨拶に来ました。

夏休み中、コンクールのことが不安すぎて何度か倒れました。

病名:「良性発作性頭位めまい症」

はじめは「この病気の原因だった一人がいなくなってよかった」と思っていましたが、いざ挨拶をし始めると「仲間」という気持ちが強く、涙が止まりませんでした。

やっぱり私は一年生を退部させることはできないと感じました。
今はクリスマスに保育園で招待演奏と演劇部との合同クリスマスコンサートに向けて練習しています。
去年までの楽しかった部活の雰囲気にもどりつつあります。

これから少なくとも私たちの代が終わるまでは頑張っていかれそうです。

みなさんにたくさんのご意見いただいて本当に本当にありがとうございました。

コメント(8)

私もその後どうなったのか気になっていたんですが、状況が好転して良かったですね。

きっとつらかった面もあると思いますが、今回の経験はあなたにとって必ずプラスになるはずですので、音楽が好きな気持ちを忘れずに部活楽しんで下さい(*^^*)
>>[2]

はい、ご心配おかけしました…(>_<)
ありがとうございます(*^^*)
>>[1]

私が顧問の先生に相談したとき「それは八木澤(←私の名字)の考えが正しいと思う」と私の意見に肯定してくれて、ものすごく安心しました。
その時私は「頭ごなしに否定したら相手も嫌な気持ちになるから、まずは『うん、そうだね、でもそれはこういうことなんじゃない?』みたいな感じで話せば相手も少し気が楽に話せるのかな。」 と思い、そういう風に話を進めていきました(^-^)
遅くなりましたが、良い方向に解決して何よりです。
私が高校の頃なんて、夏のコンクールが終わると必ず幽霊部員が発生して、年度変わると一年生の人数半減。ほとんど全員、練習しないのが日常とか…。
それに比べたら、ホント頑張ってる!!

自分の意見を曲げずに、相手の話を聞いて、自分の考えに持っていくことができたなんて、見事だと思います。
これからも、部員を引っ張って下さいね♪
>>[5]

実は最近また体調が悪くなってきましたが出来る限りのことをしようとおもいます。
こういう私的なトピを二回も立てるって、どうなの?
どうしても報告したいなら、相談したトピ使えばいいと思うんだけど。
>>[7]

長くなっちゃうかな、と思って新しく作りました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

吹奏楽部だった人な人 更新情報

吹奏楽部だった人な人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング