ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

治験コーディネーターコミュの採用条件について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして♪
ただいま求職中の看護師です。
治験コーディネーターという業種を最近
知って興味を持っております。

私は臨床で10年の経験がありますが
その後、結婚・出産を経て10年のブランクがあります。
現在42歳で10才・6才の二人の子供がおります。

企業の採用条件には年齢のことは書かれてないようですが
私のような年齢で長年ブランクのある者が
採用されることはあるのでしょうか?

また採用されるにあたり持っていると有利になる
資格や特技がありましたらが併せて教えていただけると
嬉しいです♪

コメント(7)

治験コーディネーターをして、もう8年になります。
現在SMO(治験の会社)に所属していますが、
SMOは地方出張がある会社が多いですが、
小さいお子さんがいて大丈夫でしょうか。
もちろん、泊まりがけです。

また毎日同じ病院に出勤できる病院CRCも
SDV等(メーカーさんのカルテ閲覧)あると残業がありますよ。

学会にも出席したり発表したり、
何日までに仕上げなくてはいけない書類があったりして、結構ハードで
看護師として開業医にお勤めするようなわけにはいきませんが、
お覚悟がおありですか?

必要な特技で看護師と違うものは
第一にパソコンスキルです。
ワードやエクセルはOKでしょうか?
あと院内で治験におけるマネジメントをしていくので
コミュニケーションスキルは大事です。
後は薬やいろいろな病態について詳しく
勉強が好きでないと厳しいですね。

でも実際には医療従事者の資格を持っていない方もされているケースもあるので、努力しだいです。

がんばってください。
amiさん

早速の丁寧な回答ありがとうございます♪
実際にお仕事されてる方からの貴重なご意見
感謝いたします。

残業に関してはある程度の覚悟はしてます。
ただ泊りがけの出張となると残された子供たちの
事が気になります^^;
ある程度のことは出来るし祖父母もいるので
恵まれた環境にはあるとは思うのですが
泊りがけの出張の頻度が多いのは結構大変そうですね。


CRCのお仕事は女性が多くて結婚・出産後も
引き続きお仕事をされてる、という話を伺ったんですが
小さなお子さんを抱えてこの仕事をされてる方は
やはり少ないのでしょうか?

ワードやエクセルは幸いにして扱えますが
問題はやはり出張でしょうか。。。

私はもう出産をすることはないので
産休や育休をとることはなく
これからはドンドン自分の時間が増えてくると
考えていて年齢も年齢なので一生の仕事を
探すラストチャンスだと感じてます。

どこまでできるかわかりませんが
トライだけはしてみようとおもいます♪

ありがとうございましたヽ(´◇`)ノ



SMOでCRCをして4年目になります。

私は明日で1歳になる娘と夫と3人暮らしです。
祖父母とも県外なので、頼ることはありません。

私の勤務先は業務での出張はありませんし、学会などで年1〜2回の宿泊を要する程です。

女性に優しい職場なので、とても働きやすいです。

子持ち女性が働きやすいSMOもあるハズです。
私は中途入社ですが、同期で40代の方もいます。
ですが私の周りで看護師からCRCになった方は、臨床の現場とのギャップに悩む方も少なくありませんので、ご留意していただけたらと思います。

せっかくの経験をぜひ生かしてください。
SMOでCRC経験を積んで3年目となります。
SMOは小さな地場と全国展開と経験しております。
うちの子供も5歳、3歳で
毎日保育園の延長保育を利用しながら日々闘っております。

みなさんのおっしゃる通り、
会社によるのではないかと思います。
現在の会社は平気で「ベビーシッター使えば」とか言われちゃうので、
転職考えて活動中です。

ちなみに私も単位が足りていないので、
いまだに臨床薬理学会の認定とれていません(笑)
その他、SMONAとかJASMOとかはとっていますが・・・。
出張も年に1〜2回ですね。
近場の日帰り研修とかは参加していますが。

私も臨床がICUで5年経験したので、
最初はすごく物足りなかったし、
自分ってこんなに社会常識を知らなかったんだ!!って
びっくりする日々でした。
今は、病院で缶詰されて仕事するよりいいかなと思っています。

あまり参考にならないかもしれませんが、
何かあればお気軽に〜!
そうですね。
会社に寄りますので、面接のときよくご確認を。
きっとあう会社があるはずです。

ただ病院CRCはSDV以外にも結構残業多いと聞いています。

パソコンはネットやメール、パワポも時に使います。
後、国際共同治験では英語も必要になることがあります。
読むのも聞くのも話すのも。

後、ビジネスマナー、必要です。
服装ではスーツ必要になることあります。

でも勉強熱心な方なら、大丈夫。

ちなみに私は薬理学会の認定、
持っております手(チョキ)

一時休職しておりましたが、
10月から前の会社に復帰して
ちょっとした管理職をする予定です。
看護師としての経験年数は問題ないですし、お子さんの事も特に問題にならないと思います。
ただ、その年齢で新人だと採用されるのが とても難しいです。
私も新人CRCとして転職してまだ一年ちょっとですが、就活は大変でした。
強い気持ちで頑張ってください。
CRCの皆さん丁寧なご回答ありがとうございます♪
すごく参考になります♪

●ぶたさん
娘さん1歳のお誕生日おめでとうございます!
今がかわいい盛りですね♪
娘さんのお世話だけでも忙しいだろうに
CRCのお仕事をされてるなんて尊敬に値します!
40代の方が働いてらっしゃるという話や
出張が少ないというお話はすごく勇気づけられました♪
ありがとうございました♪

●こまさん
5歳と3歳のお子さま。。。
これまた凄まじく大変だと思います(ノ´ロ`)ノ
毎日、帰宅されてからの戦場が目に浮かびます^^;
私も7年間ICUにおりました。
でも、その後10年もどっぷり家庭におさまってしまった
ド主婦なので、どんなことになるのか想像もつきません。
夢だけは大きくふくらませてるオバサンですw

●amiさん
amiさんは様々な資格をお持ちで、とても向学心が
強くてエキスパートですね!
きっと、どこの会社でも引く手あまたなんでしょうね♪
今からの時代は色々な分野で英語が必要とされてきてますね。
育児中にでも少しづつ勉強するべきでしたね(涙)
でも人生いくつになっても学ぼうと思った時が
タイミングだと思って今からでもチャレンジしたいと思います!

●汐里さん
そうですよね〜^^;
いつの間に自分がこんな年になってしまったんだろうって
一番自分が驚いてます!
戸籍を詐称したいくらいです^^;
こんな私がCRCの職につけるのは希有な事だと思いますが
目標に向かって頑張るという後姿を子供たちにも
見せてやりたいと思って頑張ります!
ありがとうございました♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

治験コーディネーター 更新情報

治験コーディネーターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング