ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VIPER Auto Security Systemsコミュの5606V(5706V)に3つのセンサーを

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お世話になります。勉強がてらVIPERを自分で取り付けようと考えて、なにも考えずにセンサーを3個用意しましたが、VIPER 5606V(5706Vのリモコン1個バージョン?)には、オプションセンサーの刺し口が2つしかないじゃありませんか(馬鹿^^;)

と言うわけで、何とかして3つのセンサーを使いたいのですが、どう結線したらいいのか分からないので、どなたかご教授いただけませんか? (検索する為のキーワードでも良いです)

用意したセンサーは、508D (ダブルガード・フィールドセンサー) 509U(超音波センサー)、そしてVISON製のアクティブIR・2ステージ ショックセンサーです。

車種がビートなもんで、幌切り裂き侵入に対応したくてガチガチに固める意味を込めて、509Uを追加選択しています。

漠然と、508D と509Uを一つのオプションカプラにまとめて、VISONのショックセンサーをもう片方に入れればいいのかなぁ〜とも思っていますが、まだ各センサーの配線がどういう意味を持った線なのか?も把握できていないので、どなたかヒントなりをお教えいただくと有り難く存じます。

それでは、宜しくお願い致します。

コメント(5)

508Dと509Uは、たしか…誤発砲するような…
組み合わせるなら、508Dとチルトセンサー組み合わせたほうがいいですよ。
で、取り付けですが、ショックセンサーは、ポート1に単体で取り付けて、508Dと509Uをまとめる方向でやってみては?
>>[2] 私の場合…車屋にアドバイスをいただいたんですが…入られた時点でアウト!
意味がないから、508Dで充分だと言われました。
もちろん過去に数十台取り付け実積ある方です。
>>[4] 私は、ギターの配線やらアンプの配線をハンダ付けしてきたので問題なくできましたが…まあ…いもハンダにならなければ問題ないと思います

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VIPER Auto Security Systems 更新情報

VIPER Auto Security Systemsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング