ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サッカー日本代表を応援します。コミュの10/16(火)森保JAPANvs ウルグアイ代表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(121)

スゲー楽しかったし親善試合とはいえ守備が堅いウルグアイに4得点は素晴らしい。

南野鬼決定力。堂安、中島キレキレ(決めると思ったが...)

大迫一点は決めたけど決定機をもっと確実に決めてたら試合展開もっと楽になったんじゃないかな。

一方守備は個の能力とマークを離してしまったり課題が残りましたね。

弦太のやらかしを逃さなかったカバーニ超一流。

貫禄の2ゴールでした。

青山、そして原口。

あの流れだと実績的にうちの北川は出番ないのは仕方ないか
>>[82]

後半の80分当たりから北川出しても良かったと思う。
南野の動きが鈍くなっていたので、ウルグアイにビルドアップさせない事を考えると、北川がウルグアイDFにチェックさせる手はあったのではと思う。
ウルグアイDFは空中戦と当たりには強いけど、日本の攻撃的選手のスピードへの対応に難あったと思う。
中島にチンチンにされてたし、堂安への対応にも神経使ってたと思う。
もっとも勝因としてはシュートの意識が高くなった事かなと思う。
中島は、これまで日本人選手がシュートを放たなかったコースからシュートを放っている。
こう言う果敢な攻撃があるから効果的だったと思う。
もし、中島いなかったらウルグアイが順当に勝利してたのではないか?
大迫は、ワントップなら今のところ不動で、調子は、あんなもです。
長友・酒井は、安心して見てられますね。
冨安は、期待してます。
>>[95] フランスいって安定感ました気がしますね。
ただ、横パスが弱いのがすこし怖いと思うところは、なんどかありましたが。
>>[98]
けど、ネットニュースで出てましたけどexclamation & question
長友の同僚・元同僚に
日本は、こんなに強いのかと言われた。
って出てましたけど。
ウルグアイのメンバーにそう言われたのなら
ニタニタしますね。(笑)
いきなり成功例から入るから監督はこれから大変ですね!期待が膨らみすぎて
>>[89]

中島一人で枠内シュート5本ぐらい撃ってたんじゃないですかね。
もちろん決まればいいですが、決まらなくても相手キーパーが弾いた瞬間、味方が詰めて得点する。実際、大迫が詰めて決めた2点目がそうでしたね。
序盤は大迫にボールを集め、跳ね返りを2列目の選手が受けてゴールを狙うポストプレーを多用してましたが、相手が対応したか、試合中盤からは大迫が囲まれるシーンが多くなりましたね。
後半、中島はミドルシュートを連発してましたが、大迫の代わりに相手ゴールキーパーを使ってポストプレーを試みていたように見えましたね。斬新な戦術だと思いましたww
>>[92]
酒井ですが、ロシアW杯から気になった悪い癖が出てました。

相手のセットプレーや逆サイドからのクロスボールが上がった時に、マークを外してしまってて。
あれを直せないと、冨安や室屋にポジション奪われてしまうでしょう。
久保:ボールを持ったら観客すべてが自分を見てると思え。
そしていけるとこまでいけ!
一歩でもボールをゴールに近づけろ!
それがオレ達の 掛高のサッカーだ!(第三巻より)

それに近いサッカーだったと思う。(^-^)

やたらと派手な試合でしたね!
攻撃陣は文句なしでしょう! 個人的にずっと期待してた南野の爆発が嬉しい!
ただ、ゴールキーパーは少し不安定でしたね。足元が覚束ない感じ。J2メインで観てるから詳しくないんだけど、東口ってそんなに足元良くないんでしたっけ?
>>[106]

ウルグアイにスアレスがいたら、良くて引き分けでしたね。
攻撃陣が獅子奮迅の働きをしてもやっと引き分け、ウルグアイクラスのチームに勝ち続ける為には守備を見直さないとダメですね。
過去2戦の完封勝利、守備が改善されたかのように見えたのですが、真価が問われたウルグアイ戦で3失点。守備面の課題は何も解消されていないという結果でしたね・・・
>>[108]

セットプレーが課題だね。
それとマリーシア対応。

1失点目はセットプレーから。
あと東口が弾いたけど、セットプレーからゴディンのヘディング。
ここもゴディンにヘディングさせないようにしないといけない。

あと、2失点目と3失点目はウルグアイが日本の隙をついた格好。
2失点目はバックパスをカバーニに掻っ攫われて失点、3失点目こそウルグアイらしいと言える気がするのだが、選手交代のドサクサに紛れ、誰が誰のマークをするかはっきりしないうちにウルグアイにやられた。
3失点目は嫌らしい失点。
>>[109]

あと戦術と人選が今一つ一致してないところがあるように見受けられました。
最近の代表チームには珍しくのっけから縦に早い繋ぐサッカーをしてましたが、この戦術ではサイドから持ち上がることが多く、柴崎と青山が攻撃面ではあまり活躍する場が無かったですね。
だったら最初から三竿のような守備力の高い選手をボランチに入れておけばいいのではないかと思いました。
相変わらず自分に合わない奴には攻撃的だな〜

ログインすると、残り105件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サッカー日本代表を応援します。 更新情報

サッカー日本代表を応援します。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。