ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Laptop Liveコミュの【-NEWS-】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Laptopコミュに関連したタイムリーなNEWSとして掲載するトピ

コメント(14)

Windowsユーザー向けの情報です。

All Aboutのサイトで「VistaはDTMで使えるか?」について掲載されてました、ご参考まで。↓
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20070324A/
アップルで教授のインタビューが掲載されてます。

「ラップトップを使ってのセッション」につても語っておられます。↓

http://www.apple.com/jp/articles/interviews/sakamotoryuichi/
Windows用フリーウェア
VSTプラグイン
2本のWAVファイルから音作りをするシンセ「OSIRIS XT」

動く音を作りたい時にエフェクトとして使えそうです。

http://bserrano.free.fr/Synths_Osiris-XT.html
RME社のマルチフェイスが新しくなりますね、
確か前のバージョンに不具合があったので改良版でしょう。
「Hammerfall DSP Multiface AE」↓
http://www.synthax.jp/press/documents/070509.html
「capsule 0.9b」
http://www.geocities.jp/mu_station/
Windows用VSTi、フリーのVSTi

16個シンセが円に配置されており、順番にそれぞれの音色を奏でることが出来るみたいです。ステップシンセのような使い方のイメージですが、ディレイなどのパラメーターをMIDIコントローラなどでリアルタイムに操作することによりライブ観ある演奏が可能!
Windows用VSTi、フリーウェア。

ローランドDCOシンセの名機がVSTに。
VST U-NO-60
http://kunz.corrupt.ch/?Products:VST_U-NO-60
WindowsとMacに対応VST/AU
フリーウェア

「StormGate1」

ゲートエフェクトなのですが、
書いたカーブをパターンとしてステップシーケンスのようにコントロール可能。
パターンをランダムで走らせるとおもしろいです。
サイト↓
http://www.araldfx.com/

DLLは↓の下の方にあります
http://www.araldfx.com/downloads.php
波形メモリ音源OSX版
フリーウェア

「Chip32」

ファミコンぽい音が出るみたいです↓
http://www.apulsoft.ch/freeports/


WIN移植版もあるみたいです↓
http://www.geocities.jp/sam_kb/Chip32/index.html
↑そのコミュニティありますね

LAPTOP BATTLE TOKYO

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2063872
Windows用フリーウェア
VSTプラグイン

「black box」

カオスパッドのディレイみたいな感じでリズム音源にかけると効果的。

画像はLIVEでパラメーターを確認。
パラメーターも1個しかない、、、PCのパッドでコントロールしても面白い。


http://www.delamancha.co.uk/black_box.htm
皆さん凄いですね!参考になります!
▽レイハラマキさん

はじめまして!最近更新していませんが、
色んな情報をどんどん書き込んでくださいね♪
宜しくです☆
コントローラー「nano」↓
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/nano/

コンパクトで薄いですねー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Laptop Live 更新情報

Laptop Liveのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング