ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アルゼンチン音楽ア・ラ・カルタコミュの十和田湖合宿・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
青森ラテンの会主催の、恒例の合宿、例年通り7月第1週、7日(土)〜8日(日)、十和田湖畔の十和田観光ホテルで開催しました。

例年、春は秋田、夏は青森、秋は弘前の主催で合宿コンサートを行なっています。

春は5月26日〜27日秋田の田沢湖高原温泉郷、ロッジ・アイリスでの開催でした。。

今回は、私どもの会の主催でした。

以前は30人以上の参加者があったのですが、最近は各会とも高齢化の進展で、参加者が少なくなり、今回は最低記録の17名でした。

参加人数は少なかったですが、中味の濃いものであったと自負しています。

特に今回は京都から1名、大阪から3名の参加をいただき、久し振りの再会で、合宿に花を添えていただきました。

合宿は、各会約30分の持ち時間で、プログラムを組んでいただき、コンサートをやるというもので、様々な音源があって毎回とても楽しく有意義です。

懇親会には、ギタリストの池田宏里さんが、サックスの人と飛び入りでおいでいただき、ラテンを中心に数曲演奏してくれました。
ピアソラ作「リベルタンゴ」他、アンコールは私の希望でアルベニスの「アストゥリアス」でした。

http://www.towadako.or.jp/

池田さんは、十和田湖畔で週末開催の、「ブナの木陰の音楽会」の後、私どもの会に顔を出してくれたのです。。

当日、十和田湖でこういう会合があることを話していたので、顔を出してくれたのです。

思いもしない飛び入りで、皆さん大喜びでした。

懇親を深めたあとは、2次会です。
プログラムの残りをやって、あとは時間をみながらいろいろです。。

プログラム、タンゴが多かったですが、そのほかトロピカル、フォルクローレ(メキシコ、アルゼンチン、ペルーなど)などでした。

毎回のことですが、楽しい一夜でした。。

翌日は朝食後情報交換会、各地の現状などですが、今回は「You Tube」日本語版が公開されたことでした。
いろいろなジャンルの音楽などを、動画で見れるもので、ネットの世界の広がりについての話題が多かったです。。

10時、全員で記念写真の後、秋、弘前主催の合宿(10月中旬過ぎ)での再会を約してお別れでした。

私は関西のお客様とミニ旅行です。

湖畔にある高村光太郎の「乙女の像」まで散策後、奥入瀬渓流をゆっくり下って、八甲田ゴンドラで山頂駅まで。。

快晴だった天気、少し雲がかかってきました。。
昼食は「蔦温泉」のレストラン。

一休みして「蔦沼」まで散策。。

あとは「城ヶ倉大橋」、「睡蓮沼」、五所川原市まで来て「立佞武多の館」へ。。
泊まりは「柏ロマン荘」。楽しい会食でした。

翌日は、朝食前に津軽富士見湖へ。
岩木山も綺麗に見えて、皆さん大感激。。

ミニ旅行3日目は、津軽半島一周です。
ベンセ湿原〜高山稲荷神社〜十三湖〜竜泊ラインで、竜飛岬へ。。
階段国道、竜飛灯台、「津軽海峡冬景色」記念歌謡碑などを見て昼食。。
天気良かったのですが、竜飛岬付近は霧模様で、北海道はおろか、下北半島も見えなかったのが残念でした。。

お昼は三厩の食堂で海鮮丼。新鮮さとボリュームにビッりリ。。。

夕方4時半、無事青森空港着、再会を約してのお別れでした。

3日間とも好天で、楽しいミニ旅行でした。。

写真、1枚目は十和田湖の朝です。
2枚目、竜泊ライン途中の日本海です。
3枚目、階段国道です。車や自転車は通れません。
人間、犬、猫など専用の国道です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アルゼンチン音楽ア・ラ・カルタ 更新情報

アルゼンチン音楽ア・ラ・カルタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング