ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住めば都!?    ・・香港・・コミュの水と食材について、教えて下さい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。先月末から香港に引っ越して来ました。
まだまだわからないことばかりで、毎日四苦八苦していますふらふら
よかったらこちらのお水と食材事情について教えてくださいexclamation ×2

?料理など火を通すものには、水道水を使っても大丈夫でしょうか。
(何にでも買ってきたミネラルウォーターを使うほうがいいのでしょうか。)

?飲用水用にウォーターサーバーの設置を考えていますが、お勧め(安全性や価格等の面で)の会社を教えてください。

?日本産の食材が高くてびっくりしています。みなさん普段は、肉や野菜はどこ産のものを購入していますでしょうか。
今までの感覚だと、なかなか中国産の野菜や、アメリカ、ブラジル産の肉などなんとなく手を出せずにいます・・・たらーっ(汗)

長々とすみませんが、よろしくお願いしますexclamation

コメント(10)

うーん、ブラジル産の肉は日本ではかなり出回っているし、外食産業や加工品にはかなり使われているはずですよ・・・。私はオーストラリア、カナダ、アメリカの肉を買っています。滅茶苦茶高いですが、心配ならオーガニックの肉を買えばいいですし・・・。

野菜は日本産、アメリカ産、オーストラリア産、ヨーロッパ産などを使ってみます。中国野菜は買いませんねえ・・・。最近City Superで台湾産がありますが、日本産より安いですし、中国産より質は全然いいはずです。

水は基本的に一度沸騰させれば問題ないと思いますが、私は料理には買ってきた蒸留水使っています。ウォーターサーバーは利用していないので詳細はわかりません。
水は、沸騰させたものを使っています。

中国野菜は、よく洗って使うということですが、
葉っぱものは、めんどくさいのではじめからゆでてしまいます。
あとは、きれいに洗って芋とかはゆでる、たまねぎも十分に炒めて食べています。

それより、果物はまずい。中国産でなんとか食べられるのはハミ瓜ぐらいかな。

肉は、日系スーパーのものを買っています。さっき食べたのはカナダ産の豚肉
前回は、ブラジル産の豚肉でした。

アメリカ産は、卵も肉も遠慮してます。

あと、外食時の氷も注意したほうが良いかもしれません。
水についてですが、香港のスーパーなどで売っているボトル入りの水は、ミネラル・ウォーターと蒸留水があります。
良く表示を読まないと判別がつかないので、注意した方が良いと思います。

蒸留水はミネラル・ウォーターよりも安いですが、コーヒー、お茶、料理などに使うのを除いて、水のまま飲み続けていると、内蔵にあまりよくないので注意が必要です。

サーバーは、 Watsons, Bonnaqua, Vitaso, などがありますが、うちはVitasoyを使っています。
理由は、使いボトルのオーダー方法が便利(インターネット、電話、Eメールなど)だからです。
★Akiさん
ご回答ありがとうございます!こうやって○○産のものを使っているって聞くだけで安心します。(単純なので^^;)ぜひ参考にさせていただきます。

★erawan(香港)さん
お水にしても、野菜にしてもやっぱり火を通すのは大事なんですね。お肉も徐々に挑戦していきたいと思います。
ご回答ありがとうございました

★ももさん
詳しくありがとうございます。蒸留水が内臓によくないとは知りませんでした。先ほど調べたら、いろいろ記事が出てきたのでびっくりです。貴重な情報ありがとうございます。サーバーも、3社を参考にさせて頂きたいと思います!
こんにちは。私の経験の範囲でお答えします!

1.水道水でも大丈夫。
  私はお茶、コーヒー、料理等には蒸留水を使っています。
  でも、香港人の友人宅で食事をする時は水道水で作られたものを
  飲食しますが、今までのところ問題ありません。
  でも、料理ならまだしも、そのままの水や炊飯に使ったら全く美味しくない!!

2.製品を比較して検討したことがないので、言及はさけまーす。

3.中国産は避けています。
  でも、外食だと避けられない。
  中国産しかない物もある。
  日本ほど産地明記が徹底されていないので、選ぶのに時間がかかる!
  また、お住まいの場所にも寄りますが、私の最寄スーパーでは日本産がない品もあるので、
  肉、魚、野菜はアメリカ、ブラジル、オーストラリア、カナダ…を主に選んでいます。
  卵は必ず日本産を。産地によって味が違うんです。他は口に合わなくて。


余談
 私は蒸留水を飲んでいます。ミネラル水はあえて避けています。
 体に危険というのは、浸透圧の問題でしょうか?
 水道水を110ml飲むほうが、蒸留水を100ml飲むより危険というデータもあります。
 もし、浸透圧が原因であれば大して気にすることでも無いと思います。
 料理やお茶など、混ぜ物にするのであれば全く問題ありません。
 
 ちなみに、私がミネラル水でなく、蒸留水を選ぶ理由は、
 ミネラル水でお茶やコーヒーを作ると、カップや歯にすさまじい着色をするんですあせあせ(飛び散る汗)
 日本にいた時と違って、頻繁に歯の着色を取りに行けないので…
 といっても、私も5社以上のミネラル水を試したわけじゃないですが。
 ご参考にしてください!
連続すみません。
そういえば、OISIXが香港でも始めたらしいので
一応、URLをのせておきます。
日本では使いましたが、良かったです。
香港版は使ったことがありません。

安全を求められるのでしたら、有効かと思います。
http://hk.oisix.com/
Kurtloveさん

詳しいご回答ありがとうございました。
卵はまだ日本産しか買ったことがなかったのですが、味って違うんですね。
牛乳は日本産があまりにも高くて、オーストラリア産やニュージーランド産のものを買ってみたのですが、どうも口に合わず、結局ダメもとで買った「カオルーン牛乳」で落ち着きました。。。
ミネラル水って、カップや歯に着色するんですね。私が香港に来る前に主人が半年先に来ていたのですが、どうも蒸留水を飲んでいたようで・・・最近、歯の着色が濃くなったような?と思っていたのはまさかそのせい!?(笑)
OISIXのHPまでありがとうございます。早速見てみたのですが、よさそうですね!機会をみてぜひ利用してみます!!
メラミン事件があって、カオルーン牛乳も実はまずいのではという意見もなきにしもあらずです。メラミン事件って餌にメラミンが入っていて、それを食べた乳牛は未だに使われていたり、その子孫が乳牛として牛乳を共有している可能性ありますよね。香港人でもカオルーン牛乳絶対買わない人いますよ、

私はオーストラリアのスキムミルクしか買わないのですが、牛乳そのものを飲まずに料理に使ったりコーヒーに混ぜるだけなんで味はさほど気にしていません。安全性のほうが重要なので・・・。
みなさん、市場で、野菜以外の お肉類、魚類は買いませんか?
冷凍してないし、おいしいと思うのですが・・・特に豚や鶏。

昔は、市場もなんか怖くって入れませんでしたが
最近の市場はややキレイかな?

蒸留水が危険って都市伝説的なカンジなのですが。。。
ワトソンズばっかり飲んでたので、ミネラルが苦手になりましたが
今は克服してます。

中国野菜も 
農薬は、酢や塩を薄めた水にひたしておけば取れるとか
ネットで探すと、農薬を取る方法がいろいろ載ってます。
正直、大人(60歳ぐらいすぎたらもーいーでしょーって父親には言ってます。)
は大丈夫だと思いますが妊婦や子供には、避けたいですね。
>うにゃもん♪ さん
えっと…私が経験から言いたかったのは、
ミネラル水→着色する
蒸留水→着色しない
です。ご主人は蒸留水で(コーヒーか何かを)飲んでいて着色ですか?

牛乳はカオルーン牛乳を飲んでいらっしゃるんですね。
私は…ごめんなさい。その牛乳を飲んだことがありません。

私は日本産の(1Lで27ドルくらい)長期保存可能牛乳を飲んでいます。
でも、他にオーストラリア産、ニュージーランド産を飲みましたが
いつもコーヒー、紅茶に入れて飲むので、味は大して…って思っちゃいました。

私って、細かい味覚に優れていないんだなって時々思います。


>Akiさん
私も、味より産地優先というところがあります。
カオルーン牛乳の件、知りませんでした。
こういう情報はありがたいです!

>まり姫さん
私は市場ではあまり買いません…
住んでいるところからだと、スーパーの方が便利で。
あと、独特の臭いがして苦手なんです。(最寄の市場しか行ったことがありませんが)
まり姫さんが行く市場はどうですか?
多分、八角のような中国系の薬味を混ぜている店があるのかも。
そして広東語があまりできないのでついスーパーに行ってしまいますね。
でも、市場にある店で売っている肉まん類がとてつもなく美味しくて、
そのためには臭いを我慢して通っています!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住めば都!?    ・・香港・・ 更新情報

住めば都!?    ・・香港・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング