ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現存天守閣のある12城コミュの「宇和島城」について語ろう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宇和島城について、語ってください。私は、2007年1月7日に初登城しています。JR宇和島駅から、レンタサイクルで10分ほどで麓まで、そこから登ること15分ほどで、山頂にある宇和島城に到着します。宇和島城は、小城です。見学所要時間も10分ほどです。天守閣からの景色も一緒にアップします。

コメント(44)

UDONって映画見ました?
うどんははずせないなー何とか絞って3杯

朝から丸亀周辺と高松からめて・・・


僕の場合城見物も大好きなんですが地元の名物も楽しみの一つですね。
>こーちゃんさん
映画に出てくるようなタイプのうどん屋って、車がないとまわるのきついっすよ。(いわゆるセルフ型のうどん屋さん)
もっとも駅の近くの普通のうどん屋もうまいですけどね。(^ ^)
情報ありがとう御座います!
大阪からなんでアクセス考えたら車でと思ってました。

丸亀の見事な石垣・天主が楽しみなんだかうどんが楽しみなんだかわからによーになってきた。
ちょいと早めの夏休みを取って宇和島城と高知城へ行こう
と考えています。
宇和島はついでに紫電改を見に行こうと思っています。
ただ、天気がどうなるか・・・・
なおちんさん、こんにちは

台風直後に行ってきました。
宇和島城はやはりマイナーなのかあまり人が居ませんでした。
そのかわり天守閣入り口でチケット売りをしている職員の方と
かなりの時間話をすることができました。

写真では天守のある位置から撮ったものが多いのですが、天守
の中にある写真は一段下がった位置から撮影していて、気にい
ったので同じ位置から撮影しています。

紫電改というよりも実際に戦闘にもまれたほんものの戦闘機
は迫力があります。こういう展示は日本では少ないですね。

他に高知城も見学しましたが別途アップします。
先日、20数年ぶりに宇和島城に行ってきました。

石垣、天守など久々のお城を楽しみました。
山里倉庫(城山郷土館)のおじいいちゃんが、宇和島の歴史を熱く語ってくれました。「松山から来た」と言うと「松山城は立派じゃのぉ。あれはええわ。」と感心してました。でも、宇和島はさすが伊達藩と感じるさせる面があります。

なおちんさんが紹介されたTV番組(宇和島の部分)は宇和島市立伊達博物館で見ることができました。
昨年11月に登城しました。無謀にもヒールのあるブーツを履いていたため(ホテルにスニーカーを預けてきてしまった。)天守閣につくまでかなりの時間を要しました。小さなお城でしたが歴史の重さを感じてきました。
GWあたりに、宇和島城へ行こうと計画中です。
丸亀城は行ったので、高知城→宇和島城→松山城の順(もしくは逆)で1泊で行くつもりです。
(数年前に行ったときは松山城は工事してたから見るのやめました)
愛知からは飛行機で行くとしても四国内を電車でめぐるのに結構時間かかりそうですねえ。

高知の三翠園に泊まりたいなあ。山内家の屋敷跡にあるとか。

楽しみ☆
15日に行ってきました。
これで現存12天守全部行きました(弘前のみ未入場)。行くのに時間かかりましたが、いいお城でした。
なおちんさん

ありがとうございます!!!
バースデー月ではないので残念ながら使えません・・・。

2日目に松山→宇和島→高知の移動をされたのですか?!大変。
宇和島→高知の電車が長いですよねえ。

1泊はきついので2泊にしました。
飛行機で松山→宇和島(泊)→高知(泊)→電車で名古屋

今治城もいいなあ。でも行っている時間なさそうです。
母親と一緒に行くので、夕方には旅館に入りたいし。
宇和島では、お城と伊達博物館と天赦園に行く予定です。

宇和島→高知の3時間がなんとなく不安。
なおちんさん

わざわざ、ありがとうございます。
ハンティ版100名城ガイドブック買いました。改めてここにスタンプ押していきたいと思っています。
こんにちは。

行って来ました、宇和島城。
丸亀城もそうですが、こじんまりしてるの結構好きです。
受付のおじいさんが、女性だけにって折り紙で作った籠をくださいましたー。
お姫様やお殿様が乗る籠です。伊達の家紋入り(笑)。

松山城と高知城も行きましたので、四国の現存天守閣12城は制覇しました〜♪

次は弘前城に行こうかな。

高知の山内家下屋敷長屋展示館にいろいろ資料があって、「長宗我部元親」の祖先は秦の始皇帝と書いてありました。衝撃。
伊達家家紋入りの籠です。

>無茶庵さん

宇和島にご在住なのですね。
山家清兵衛(やんべせえべえ)さんは有名ですか?
タクシーの運転手さんが教えてくださいました。
祀ってある和霊神社の前を通ってくださいましたよ。
宝くじのポスターに、宇和島城天守が登場してますね。
シャチが金色でゴージャス感が出てますね(笑)
2011年3月21日に宇和島城に行ってきました。

訪問した日には、ソメイヨシノは蕾で寒緋桜(かんひざくら)は散り始めてました。

現存天守ですが、江戸時代に入って再建されたこともあって、石落や鉄砲狭間などの防衛のための装備が無いのが特徴との事でした。

今回の宇和島城訪問で、残すは弘前城のみとなりました。
久しぶりに宇和島城行ってきました。色んな城に行きましたが、ここまで立派な「玄関」を持つ天守閣は珍しいと思います。
天守閣に、5−6歳ぐらいの男の子を連れた、父親らしい男性が来ていて、「天守閣で現存しているのは12だけで、宇和島城は貴重なんだ」ということを、何とか子供に分からせようと繰り返し説明していたのが微笑ましかったです。
今、前泊で宇和島にいます!因みに宇和島城の目の前のホテルです(笑)
明日から宇和島城を皮切りに松山城→丸亀城→高知城と回る予定です!
ただ明日というか今日の天気が雨予報なのが…
登城したらまた書きます。
朝一番で登城して来ました!
8時40分くらいに着いたら既に何人か登城者がいましたよ。
小さい城でしたけど天守最上階からの眺めは良かった!
先月 宇和島城に登城しました。

「上り立ち門」から苔むした原生林の中を抜ける
間道を上るルートで蝉しぐれの中、天守閣を目指しました。

ちょうど「宇和島市立伊達博物館」で
えひめ南予いやし博2012 秋期特別展
「政宗見参!─仙台藩伊達家と宇和島藩伊達家─」
が開催されていましたので-----

宇和島藩伊達家の藩祖は、伊達政宗の長男・伊達秀宗です。

瑞巌寺所蔵の「伊達政宗甲冑倚像」(宮城県指定文化財)が
瑞巌寺以外で初めて展示されるという本当に貴重な機会なので
絶対に行かないと---と気合入れて宇和島に行きました。

政宗が息子秀宗の所領を見ることはなかったので
木像とは云え宇和島の地を踏むことは意味深いことです。
宇和島城も2度目!
足摺岬からの道中だったんで時間ギリギリでしたが。




松山に入り 宇和島城も見てきました。

新千歳空港矢印(右)中部空港矢印(右)松山空港矢印(右)松山駅矢印(右)宇和島へ
宇和島駅矢印(右)姫路駅へ
念願の瀬戸大橋を渡りました。

静かな佇まいの お城でした。

2017/02/03 伊予宇和島城へ登城しました!
入口の門と石段、そして天守閣を正面から撮影
天守閣は入り口が右に位置していて、左右対称になっていないんですね!

残念ながら時間帯が悪くモロに逆光だったのであまり良い写真が撮れませんでした(><)
デジカメが古く、逆光補正があまり上手くできなくて…(TT)
すいませんあせあせ(飛び散る汗)
2017・2・16日

BSテレビ
「日本の城 見聞録」で放映が有りましたね。


私の第一回目訪城
2015・6・11でした。
第二回目訪城
2017・4・6を予定しています。


4/6日
桜桜の季節に
登城城出来たのが感激ですね!

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現存天守閣のある12城 更新情報

現存天守閣のある12城のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング