ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのお聞きしたい事があります

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
未入籍のまま彼との間に授かり子供が出来去年私から彼と子供も私と一緒いました。ですが月日が経つにつれて彼と関係が私は嫌になり私から子供を連れて私の実家にしばらく生活してました。その時期は昨年です。彼は彼言わく子供をよりお世話をしてたのは自分と言い裁判をおこされ私にも彼にも弁護士がつき時には裁判所に呼び出され裁判官、調査官と私の思いを聞いてもらい、家庭訪問もされ、裁判をしてました。結果を言うと彼が有利?彼が親権者になり、納得がいかないので弁護士に控訴手続きをしてもらうようにお願いしました。所が控訴はしてくれたみたいなんですが最終の判決の結果が出る1ヵ月くらいから弁護士と連絡がとれない、困った私は埼玉弁護士会にも連絡をし事情を話して埼玉弁護士会からももちろん私からも毎日連絡していました。でもやはり連絡取れなく、彼から急に手紙がきて、判決は出た。やはり親権は私ではないから早急に引き取りに行くと手紙に記載してあり、その引き取りには彼が勝手に決め昨日夜引き渡す結果になり、子供が彼の所に行ってしまい、ちなみに子供は小学校1年生です。もちろん埼玉弁護士会から提案で私が雇っていた弁護士に罰則手続きしてもらいます。なおかつこのまままだ私は納得いかないので新しい弁護士にどうすべきが相談し、弁護士さんが力になってくれると判断してくれたら再度弁護士さん依頼する予定ですが、今まで話の流れからしたら裁判で負けた?場合は再度裁判を行う事しても子供の親権を取り返す事は難しいでしょうか?急に彼からだけ判決が出たと、知らされ引き取りも急に指定され数日前に児童相談所にも話を聞いてもらい、裁判で親権を何回か争う事になっていた話を聞いた事がある、でもよほど相手が子供に虐待等をした場合は親権をうつしてもらう、裁判所で手続きをしてと伝えてられ、子供の言葉だとパパもママも好き。でもパパから裁判で決まった事と子供に話をしたみたいで、もうママとは暮らす事は出来なく寂しいと子供は発言し、この場合では今度は私の方から彼に裁判を行うとなっても、もうどうにもならないですか?私は納得出来ないのです。裁判の判決も私が雇っていた弁護士が結果を教えくれないかった事です。
話が長くすみません。詳しい方教えてください。

コメント(10)

まずは落ち着いて。
感情に任せて自分の思いついたことを片っ端から書いても理解してもらうことは出来ません。
友達に愚痴って共感を得るだけならそれでもいいのでしょうが、相談をするのであれば冷静に事実関係を箇条書きにできるくらいでないと話になりません。
改行や空白を上手に使って読みやすくしないと、相談に乗ってあげようって人が減るだけですよ。

事情はさておき、まずは訊きたいことを箇条書きにしてみてください。
鯨海さんと同じですが、とりあえず理解した部分の中で。



*裁判ではなく「引き渡し審判」か「調停」ではありませんか?

*罰則手続きは、弁護士会からはしてもらえません。自ら懲戒請求(費用はコピー代ぐらい)をするか、弁護士を委任するかですよ。



引き渡しで負けた事は弁護士だけの責任ではありません。
あなたが選んだ弁護士ですし、親権の為に寝る間を惜しんで勉強をしている方も多いですよ。


審判書?など手持ちの資料持参で、片っ端から弁護士に相談。
何とか出来るかも知れませんが、時間が勝負です。



個人的には今からはかなり厳しいと思います。
コメント指導ありがとうございます。調停もし審判して、控訴審も行いました。が判決は相手側に親権をうつす?判決決定が出てしまい、もちろん私が雇っていた弁護士の弁護士会にも協力してもらい連絡しました。それでも連絡が取れない、懲戒してもうように手続きしました。
話は戻りますが一度判決決定が出た場合は私がまた相手から子供を私が親権をとる、弁護士に依頼して裁判しても不可能でしょうか?
>>[3]

まったく不可能ということはありませんが。。。
優秀な弁護士に、そこそこの弁護士費用が必要かと。
>>[4]
優秀の弁護士の判断はどのように探したらいいですか?素人で判断できないのもあり、そそこの弁護士費用は先日の弁護士依頼、裁判の手続きなど法テラスを利用してました。
こんばんは 法テラスは弁護士だれでもいいので (お金がないので)お願いします。という機関です。いい弁護士さんもいるとは思いますが---
 あと不思議に思うのは 普通?の弁護士がつけば 親権 は 母親が有利なはず ですけど
>>[3]

此処に示されたのは、あくまで「トピ主さん側からの目線:意見」のみで
当然、相手方には 相手方なりの主張:意見があろうかと思います。

「親権者の変更」は一般論として
「それなりに敷居が高い」と言われますが

調停から審判に加えて、控訴審まで経て
結果的に「親権が相手方に変更された」のは何故か?

貴女側弁護士さんの対応が 不味かった?とは言え
表現を換えると、最終的には「第三者:裁判所側」が観て
相手方の方が「より 親権者に相応しい」と、判断されたのでしょう?

「優秀な弁護士さんを探す努力」も 必要でしょうが
まずは「変更理由を省みる姿勢」も 必要かもしれません。
駄目かどうか言っている暇があれば、明日から片っ端し法律事務所に電話をし、相談予約を取りまくるしかないかなと。
(有料でも30分1万円ですし)


あなたが弁護士を選ぶより、勝てると言ってくれる弁護士と出会えれば可能性はあるかも知れません。




ネットでは限界があります。
そもそも日本語が意味不明です。


いったい何をしたのですか?
「子供の引き渡し」?
「監護者指定」も?


で、即時抗告しなければならない所を代理人と連絡がつかなかった。
即時抗告以前に、何が原因で負けたのですか?



精神疾患を重く捉えられたか、あなたに虐待があった(もしくはそう主張された)。
何を隠しているか言い忘れているかはわかりませんが、この情報では「あなたの今の能力では不可能に近い」と私は思います。


本当に親権が欲しいなら、寝ずに法律事務所を検索して問い合わせしまくってガツガツ行くしかありません。
>>[7] 変更理由を裁判所で調べる、聞いて行動?弁護士に相談、依頼すると親権を取り戻す事は可能でしょうか?
>>[8] コメントありがとうございます。私は相手に親権の判決が出てしまったのを取り戻したいのです。もちろん調停でも私の思いを調停員?に伝えてきました。相手はおそらく相手と過ごしていた期間?自分の方が子供の世話していた、私自身重くなく普通の仕事もしていたけど軽い精神疾患はありました。明日にでも早急に相談出来ないか法律事務所に問い合わせます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。