ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの動物病院における入院費用と返還について…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
動物病院で入院した場合、その入院費用を即支払わないと犬は退院できないのでしょうか?

支払わないと退院させないと言い、本来不必要な入院(半分ホテル扱いのような状態)費まで請求されています。

事前の承諾書には、急死の注意書き等のみで、支払わないと退院させないなんて一言もありませんでした。

難しい判断かと思いますが、法律的にはどのように解釈されるのでしょうか?

最近では、支払わないと保健所に連れて行くと言われています。

コメント(26)

入院費用払えば返してもらえると思います!
当然の事をいちいち書きません。法律以前の問題。

不必要な入院費を払いたくないのであればさっさと料金を払えば済む話
素人です。
留置権とかじゃないですか?
>支払わないと退院させないなんて一言もありませんでした。

そんな事は当然のことだからです。
スーパーのドアに「お金を払わないと商品を渡しません」と書いてないから商品だけ先に持って帰らせろ。
高いから金は気が向いたら払う

と同義です。

実際すぐ払えない人間が担保なしで後で自発的に払いに来る可能性など無きに等しいので病院の判断は妥当と思われます。
高額ならカード払いとかローンとかできるんじゃないですか?ああいう所は。
預かりの経費がかかるのにいつまでも払わないのはあなたの都合です。
代金は医療行為の対価ですから、支払わないと退院できないのは普通じゃないでしょうか。

事前にいくらぐらいかかるかとか、分割払いができないとしたらその説明などがなかったのなら、親切じゃないなあとは思いますが、支払えない可能性があるなら、聞かなかった主さんにも過失があると思います。

一括では支払えないなら、分割にして欲しいなどの交渉はしましたか?
払えるならすぐに支払って退院させてあげましょう。
素人です。

支払わない理由は何なのでしょうか?
動物の手術には、当然ながら人間のような保険制度はなく、高額であることは当然ご存知だったはずです。
事前にいくら位かかるのかの説明は受けていなかったのでしょうか?
もしくは、説明を受けた以上の法外な金額でも請求されているのでしょうか?
それによっても回答は変ると思いますので、もう少し詳しく事情を書いていただきたいと思います。
入院となると、それなりの医療費が請求されると予想でき、
それを承知で入院をさせたのだと思いますが、
何か法外な医療費を請求されておられるのでしょうか?

いくらか足りなくなったのか、
元からお金がないのに入院させたのか分かりませんが、
経済的に困難だと自分で分かっていたのなら、
法律云々よりも、入院前にきちんと
金銭的な事情など相談すべきではないですか?
後払いや分割NGだと返答があった場合、
あなたの事情にあう病院を探すなど、
いくらでもトラブルを避ける方法があったと思うのですが。

動物病院は公的な補助もなく、
トピ主さんみたいな飼い主ばかりだと経費が賄えず、
あっと言う間に廃業になりますし、
費用がないなら入院すらさせて貰えなくても普通だと思います。

せっかく大切なペットの命を救って頂いたのですから、
医療費を工面し、責任を持ってお迎えに行ってあげて下さい。
チョコチップさん、すみません。
モタモタ書き込んでたら、内容がカブってしまいました。
素人ですがプロフィール拝見させて頂きました。
ご自身で工面出来ないのであれば親戚が病院院長や元市長とありますがお借りすることはできないのでしょうか?引き取りにいかないとどんどん費用は膨らむと思いますし可哀想です
トピ主です

すいませんがルールを読んでいませんでした。これは自分のことではなく友人の内容です。申し訳ありません。

最初に支払いをするのが当然の義務だったんですが、金銭的に厳しいのと感情的な行き違いがあったのだと思います。



最初の費用は10万くらいだったのが、即支払えず延長され(2か月近く)40万近く請求されてるそうです。分割する場合カードを強制的に作らされるそうですが、なんか聞いたこと無いカード会社なので躊躇っているとのことです。(審査も通らない可能性高い)


ここで気になるのは、元々の所有権は飼い主であるのに支払いがないからという理由で強制的に返さないなんていうのは問題ないのか?

延びてる料金は飼い主の意思とは全く関係ないもので、そのまま請求されるのは問題ないのか?(初期の入院費用の利子分という判断にはならないのか?)

初期の料金に利子分加えた支払のみではダメなのか?ということです

また保健所に連れて行くという発言、行為には問題ないのか?(脅迫等?)
…他人の所有動物を保健所が引き取る事は出来ないと思うので、(おそらく虚偽内容するしかない)


なかなか事例が少なく難しいかと思いますが…


全て友人からの伝聞という事でしょうか?
ならば、都合のいい事を、並べて聞かされてるだけでは?
費用を支払うのは当然の事です。でも、払えないなら怪しいカードを作れだの
ペットを殺処分するような圧をかけてくるような獣医は、少し信じがたいです。
素人です。支払わないと退院させないという動物病院の主張には法的根拠がないと思います。病院側の肩を持つ回答者が多いですが、合理的な根拠はひとつも示されていないように思います。
>>[12]
法的にと言われるので、簡単に。
>代金の支払いがないから、返さない。
病院側は、同時履行の抗弁権を行使してます。
代金債権と動物の引渡しは同時だからです。
また、留置権も主張出来るかと思います。
所有権はお友達でも、占有権は病院側にあります。
お友達が代金を用意出来なければ、現在、代金債権は、履行遅滞の状態です。
病院側は、履行遅滞では、かかった費用+損害賠償+利息まで言えますので、上記の様な根拠での支払請求ならば、適法かと思われます。

ただ、金額については適切な金額かどうかは解りません。
病院側が無理な主張はしていないと思います。
預かってる間も善管注意義務があるので、ホテル代金を請求しているかと思われます。

このままだと、費用もかさみますので、どなたか間に入って貰い、初期費用に餌代+迷惑料で交渉されたらどうでしょうか。

頑張って下さいね。
>>[12]
後、ご心配なら、NPO 法人で弁護士さんとかもいますし、司法書士さんなら、相談は無料の所もありますので、問合せされたらどうでしょうか?

命あるものなので、早く解決できる事を望みます。
トピ主さんだと思ってしまいコメントしてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
以前実家でもゴールデンを飼っていたのですが犬種によって(大きさ等)その後のホテル代?も金額が違うと思いますが2ヶ月近く病院にいるのであればトータル40万行っても普通かとも思います。うちの犬は手術だけでも20万超えていました(°_°)
双務契約なので、双方の債務が弁済期にあるなら同時履行の抗弁権は主張できますよー。
>>[18]
同時履行の抗弁権は違いましたか(*^^*)

私は、この件は売買ではなく、委任契約或いは準委任契約の関係だと思います。
委任は有償の場合は、ご存じの通りそう務契約ですし、
委任の報酬の支払いは後払いなので、同時履行の関係に立つと思います。
もちろん、病院は契約を履行してますので、代金支払債権は、金銭債権ですから、履行遅滞の状態ですが。
なので、支払うまで、渡さないと言う主張は法的には違法ではないと思います。

同時履行の抗弁は、負担つき贈与にも準用される位、そう務契約ならば広く認められている抗弁権ですので。

今回は勉強になりました。
ありがとうございます。
手術費用に関してですが・・・
経験上、事前に病院側から「○○円です」との提示がある病院は希です。
私が利用した数軒の病院では、一例もありません。
患者側から「幾ら位掛かりますか?」と聞き、初めて「大体ですけど○○円位は掛かります」と返って来ます。

不妊・去勢手術は決まった額の病院が大半ですが、疾患や怪我での手術の場合、「やってみないと判らない」が実情です。
入院日数に関しても経過により様々ですから、「順調に行った場合で最低○○円程度」という回答です。

殆どの病院で手術の同意書は書きますが、何処も費用に関しての記載はありません。
「万一の場合に病院の責任を追及しない」という意味合いでの同意書です。

どういうケースでの入院かは存じませんが、順調な経過を辿っても、開腹手術であれば最低20万円(小型犬・猫の場合)は掛かります。

揉めている本質や真実は当人同士にしか解らないでしょうし、消費者センターにでも相談されてみては如何でしょう。
私を含めて、間違え画書かれていますので、訂正をします。
『入院』であって『手術』とはトピ主さんは書いてません。
すみませんでした。入院=手術と思い込んで書いてしまいました。

とは言え、入院ならばなおのこと、事前に1泊当たりでいくらかかるのかの説明は受けていなかったのでしょうか?
やはり疑問として残るのは、お金がないのを分かっていたにも関わらず、入院させたのではないか?という点です。
手持ちのお金で全額を一度に支払えない場合は、分割にするなどの相談を事前にしなかったのは、痛恨のミスと言えると思います。

さておき、解決策としては、消費生活センターに相談なさってみるのはいかがでしょうか。
動物病院の狭いゲージに約2ヵ月も
放置された状態になっているので、
取りあえず、入院費用と餌代やペットシーツ代など
早急に支払って、一旦受け取って頂いてはどうですか?

2ヵ月間、1円も支払っていないのと、
実際の入院費用と最低限の必要経費を納めた場合では
向こうの心情も違うのでは?
(10万円の利息だけでは済まないかと)

殺処分をほのめかしているのは、頂けないですが、
持ち金も支払うアテもない無責任な飼い主に引き
渡しすと
踏み倒される心配が濃厚だと思うので…。

とにかく、まずは2ヵ月前の入院費と必要経費を
清算しないと
なかなか解決に至らないのでは?
政令指定都市在住者ですが
当地でも宿泊であれば、通常ペット一頭、一日当たり\5,000程度は
請求されるのが相場です。

となれば
>最初の費用は10万くらいだったのが、即支払えず延長され(2か月近く)40万近く請求されてるそうです。
\100,000+\5,000×60日=\400,000ですから
請求金額だけで言えば、一方的に「法外に高い」とは、言えないように思います。

紛争事は「両者の言い分を均等に聞き取らねば、正しくジャッジ出来ない」モノですが
「支払不能だからと、2か月近くも決済を先延ばしにしている」ご友人の行為も
「ならば新規にカードを作って・・・」という病院側も
既に「常識的な交渉事の範囲を逸脱している」ように、感じます。

「一番の被害者は、物言わぬ犬」でしょうが
ここまで拗れると、当事者のみでは解決し難いでしょう。

皆さんのご指摘にもあるように、ペットのためを思うならば
これ以上、請求金額が膨らまぬよう、一日も早く
第三者に入って頂くのが、解決への早道と思いますよ?
トピ主さんへ

ここでの皆さんのアドバイスを参考にし、何らかの手段を講じて、犬を引き取れたのでしょうか?
もしまだでしたら途中経過を、決着したのでしたら結果をぜひお聞かせください。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。