ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの強制認知と訴訟費用請求権について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教えてください


簡単に経緯をお話すると…

結婚予定だった相手との間に命を授かったのですが
徐々に相手の精神的崩壊が始まりモラハラが
悪化する一方で、ストレスと何をするか分からない
危険から、結婚を止めて実家に非難して出産しました。


示談→調停→訴訟(家裁)→高裁
と、順を追いやっと認知訴訟が判決確定し
強制認知・訴訟に要した費用は敗訴側負担となりました。



教えていただきたいのは…

(1)
戸籍に強制認知手続きをすることで
判決による認知だと記されますが
子どもがその事で何か不利益を受けることが
あるのでしょうか。

父親欄が空欄のままと比較し、どちらが
弊害が少ないのでしょうか。



(2)
訴訟費用は敗訴側負担という内容ですが
どこまで請求する権利があるのでしょうか。
DNA鑑定もしています。

また、どのように請求をしたらいいのでしょうか。

仕事を辞めてしまったままのようなので
相手に支払い能力はもちろん、支払う意識はないと
思っていますが定期的に請求していこうと
考えています。

請求する行為に時効や気を付けることはありますか?



アドバイスよろしくお願いします

コメント(2)

◆(1) 戸籍に強制認知手続きをすることで判決による認知だと記されますが子どもがその事で何か不利益を受けることがあるのでしょうか。父親欄が空欄のままと比較し、どちらが弊害が少ないのでしょうか。

※どのようなことを不利益と感じるのかがわかりませんが、対他人であれば戸籍を見ることはまずないのでなにもないと思いますが、お子さん本人が戸籍を見て内容を理解した時お子さん本人がどのように感じるかだと思います。



◆(2)訴訟費用は敗訴側負担という内容ですがどこまで請求する権利があるのでしょうか。

※一般的には核の様な項目が対象になります。

訴え提起手数料

書類の作成及び提出費用

訴状副本及び第1回口頭弁論期日被告呼出状等送達費用

第1回口頭弁論期日原告呼出状送達費用

原告本人の出頭日当

原告本人出頭日当旅費

判決正本送達費用



◆DNA鑑定もしています。

※鑑定費用は訴訟費用とは別になるのではないかと思います。



◆また、どのように請求をしたらいいのでしょうか。

※訴訟費用額確定処分申請という手続きを行います。

担当書記官に聞かないと分からない金額などもあるので確認が必要です。

その際、電話では教えてくれない裁判所(書記官)もありますので直接出向いて確認した方が良いと思います。



◆請求する行為に時効や気を付けることはありますか?

※最低でも年に1度以上定期的に請求していれば大丈夫だと思います。

>>[001]


丁寧な回答、ありがとうございます。


(1)ですが…
父親欄が空欄(私生児)であるために
国家公務員になれない等、聞いたことがあるのと
子父が他界した時に相続する・しないを選択する権利が
あった方がいいのではないか

子どもが自分のルーツを知りたいと思う日が来るかもしれない

子どもの将来の選択肢をこれ以上狭めたくない

子父の『自分は優秀だから子どもはいない
●●家が言うことは常に正しい』という可笑しな主張は
間違いであり、強制認知は自身にもプラスではない
事だと気付き、任意認知をして欲しい
父親であるという一生背負うべき事実を知らしめたい


と、いうのが目的で訴訟をして『強制認知』を
選択肢の1として得た感じです。


空欄、強制認知どちらにせよ子どもに
負の感情を抱かせてしまうと思っています。

だからこそ、せめて法的・社会的に選択肢が
狭められたりしない方を…と迷っています。



もし、判決(強制認知の手続き)に時効がないのであれば
大人になった時に自分で選択してもいいとも
思っていますが…


大切なことなので何がベターなのか決めかねて
質問させていただきました。


訴訟費用請求は高裁(家裁?)に問合せてみます。
ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。