ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのいきなりの家賃の値上げについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私達家族は来春で丸4年、今の家(一戸建て)を借りています
不動産屋は通してませんが、念のためにと契約書は交わしてあります

今日の午後の事です
大家さんから電話があって「1月から家賃を1万円の値上げにするから」
「嫌なら出て行ってくれてかましません」と矢継ぎ早に言われ、私は主人に伝えておきますと言って電話を切りました

今の家賃は3万円ですので、いきなり来月から4万にしろと一方的に言われ、「私では法律のこととかわかりませんので・・・」という私に「法律はまったく関係ありません!大家が値上げといったら値上げなんです」「文句があるならでていってもらってけっこうです」と、いきり立ってしまって話にならない状態でした

私が住んでいる地域は、はっきり言うと、過疎化している地域で、新しく嫁や婿、孫が生まれるという人数の増加よりもなくなっていく方のほうが多い地域です
また、一番近いスーパーまで車で30分 病院までは車で25分と、けっして便利な場所でありませんし、ここ数年、特に開発が進んで土地の値段が上がったという事もないです

雪がふれば雪かきもしなければ車も出せず、買い物に行くのも、子供が学校に通うにも不便です

そんな場所でも住むことを決めたのは家賃の安さだったのに、1万円もあがると、え〜〜〜〜〜!!って感じです

家賃の値上げの理由は、大家さんはちょっと都会に住んでおり、そこの家賃が2DKで5万8千円だそうで、生活が苦しいので、うちの家賃を上げたいということです

大家さんと話し合いをしたいと思うのですが、その前にこちらで相談して、間違ったことを言わないように、しておきたいと思います

まず、急に来月から1万円の値上げを宣告するのは大家さんの自由なのでしょうか?

「嫌なら出て行け」というからには、引越し費用などは準備していただけるのでしょうか?

私としては、いきなり1万円ではなく、百歩譲って5000円の値上げならされても仕方ないかと思ってます

夕方に主人が大家さんと電話で話したところ、やはり、ぎゃんぎゃん言われたらしいのですが、やはり大家さんの生活苦のために家賃を上げたいといわれたらしいので、とにかく口頭では良くないので、その理由を含め、家賃の値上げをしたい旨を書面にして送って欲しいと主人から言って電話を終らせたそうです

大家さんはこちらには住んでおらず、都会のほうに住んでおり、おばあちゃんだけがこちらに住んでます
出来ることなら息子が大学に行くまではここに住んで居たいのですが、、いきなり来月から家賃をあげると強行してくる大家さんや、田舎特有のプライバシーのなさに参っております

どのように考え、どのように対処していけば良いのでしょう
お知恵を貸してください

コメント(12)

契約が曖昧みたいなのでわかりませんが、
うちは2年間の契約で家を借りていて、
更新月(2年住んで、さらにもう2年借りるという契約をしたとき)に5000円家賃が下がりましたよ!!
期間を決めて契約をしてるなら、その期間は家賃を変えられないんじゃないでしょうか?
不動産業者です。
法的には出ていく必要もありませんし、1月からの値上げに応じる必要もありません。
3万円が相場より安いのであれば、春と思われる契約更新時に応じれば良いです。
3万円が相場であれば応じる必要はありません。相手が賃料を受け取らない場合は、法務局に供託しましょう。供託しないと不払いということで出ていく羽目になる可能性があります。
とにかく、喧嘩したり賃料の遅延等こちらに非がある状況を作らないことが大事です。
大家が契約解除を主張する時に、「信頼関係破綻」を理由としてくるのが一般的です。それが大家のほうに原因があったとしても、それを立証するのは困難なので、こちらに非がある状況を作らないことが大事です。
大家です。 no.3の方のおっしゃる通りですから、まずご安心のほど。

一言追加します。
No1.の方がおっしゃっている借地借家法32条をググって下さい。家賃改定の規定ですが、概略は”・・・地代や家賃が経済事情の変化によって現状に見合わない額となった場合(高すぎるという場合も低すぎるという場合もある)には、当事者の双方が借賃増減額請求権を取得する。・・・”です。

ここでいう”経済的事情の変化”とは一般的に、土地価格の上昇(下落・・以下同)、周辺の家賃相場の上昇、固定資産税の上昇、物価の上昇等が挙げられます。

ご説明から判断して、”3万円が相場”とした場合、家賃を1万円上げるに足る経済的変化はないでしょう。大家が値上げを主張するなら、大家がこの点を立証しなければなりません。

試しに大家に聞いてみたらいかがでしょう、”固定資産税がこの4年でいくら上がったのですか?”と。

但し、このようなバカな大家は質問の趣旨を理解できない恐れはありますが・・・・・
まとめてのお返事で申し訳ありません

回答ありがとうございます

契約期間は、2008年3月1日より2010年2月29日までになっていて、賃料は3万円

契約期間については、口頭で「2年だけではなく、居たいだけ住んでもらったら良いから」と言われておりましたが、果たしてそれを大家さんが覚えているのかどうか・・・・
書類上で行けば契約期間は過ぎています

手元に契約書がないので、保証人である義父のところにある契約書を電話で読み上げてもらったところ、「更新に関係なく賃料を上げることが出来る」という条項がはいているようでして
ここがひっかかるのかな?と思いました

いろいろ調べたところ、近隣の賃貸料金との著しい差、土地価格の高騰、などで家賃の値上がりがあるときもあるとあったのですが、近隣は持ち家しなかく、この辺りの集落で、賃貸で住んでいる家は私達家族くらいのものですから、他と比べようもなく
ただ、大家さんの主張は「自分は○○に住んでいて、便利は良い場所だけど、契約金70万払って、2DKで5万8千円も払っている。お宅は不便な場所であるけど、部屋数もあって3万円では安すぎる。私が生活が苦しいのだから家賃はあげさせてもらう。」「4万円が嫌なら出て行ってもらってけっこうです」と取り付く島もないのです

家賃の相場というのはどのように調べれば良いのでしょうか?

こちらは喧嘩するつもりはまったくなく、穏便に事を済ませたいと思っています

また、賃料の遅れはありません
自動振込みになっており、きちんと毎月払っております

ただ、以前に大家さんから電話があったときに「近所から苦情が来ている」と言われ

二階の窓の雨戸が引っ越してきてから開いていない(荷物があるので半分しかあけられません)
よくカーテンがしまっている(私は病気があるのでよく寝てます)
庭に雑草が生えている
家に居るのに玄関に鍵が閉まっている

という内容でした

裏の家が空き家になっており、そこは雑草だらけで、そこから種が飛んでくるのか、田舎だから飛んでくるのか、確かに草は生えてましたので、草枯らしを買ってきて綺麗にしました
そのほかの事「カーテン、雨戸、鍵、」については対処してません

だらだらと書いてしまいましたが、これらのことも「信頼関係の破綻」となりますか?

また、家賃は自動振込みになっているのですが、1月末に払う家賃はどうしたらいいでしょうか?









話が急展開しました

さきほど大家さんから電話があり、「ここ何日か風邪をひいて熱があったので、お宅にもおかしな電話をしてしまった。家賃は今まで通りで結構です」と言われ、今回は解決しました

回答してくださったみなさんありがとうございます

大家さんが高齢の方なら
軽度の認知症か
発熱によるせん妄も考えられますね
一時的に興奮状態になってしまったのかも!
コメントありがとうございます

なんで急に気持ちが変わったのかはさっぱりわかりませんが、娘さんに怒られたとか言ってたので、娘さんか誰かに相談してみたのでしょう

新しい契約書については、主人もこの先で又こんな事があると振り回されるので、再度契約書を作りたいと話をしたそうですが、大家さんが「もうこんな事は無い。〇さんの紹介で入居してるのだから信用してる。」との答えだったらしいです

こちらとしては二度と無いために書面にしたいのですが…
また主人としっかり相談してみます
ビクビクしながら暮らすのは嫌ですから
不動産業者です。

新しい契約書を交わさなくても、以前の契約書内容はそのまま有効です。
契約期間を過ぎた場合、「期間の定めの無い契約」となり、どちらかが契約の解約を申し出れば、貸主からは6ヶ月後、借主からは契約書通り(1〜2ヶ月後)に解約となります。

ただ、貸主からの契約解除は「正当事由」が必要で、上記のような理由では「引越費用」を払わないと出て行ってもらえません。

賃料の値上げ、値下げも双方の交渉が必要です。
※相手の事情は関係なく、あくまでも賃料が近隣相場に見合っているかどうかがポイント。

「貸してやってるから偉い!」という時代は過ぎました。
未だに無知な入居者にボッタクリを仕掛ける大家さんも少なからずおりますが、出る所に出れば確実に負けてしまいます。
※前言撤回したのは、そういった理由からでは?ホントに出て行かれたら厳しい懐がさらに厳しくなる訳で、思い直したのかと。。。

なので、そんなに恐れず普通に生活していれば良いと思いますよ^^

ちなみに・・・・契約期間が過ぎているという事は、保険も切れてませんか?
どこかの保険会社に加入しておいた方がよろしいかと思いますよ^^;
業者が間に入ってないという事は最初から保険も入ってないのかな。。。。?
おはようございます
コメントありがとうございます

なるほど
よくわかりました
契約書は新しくしなくても有効なのですね
良かったです

ここは地元の人でも「どうしてこんな田舎に引っ越してきたの?物好きだねぇ」って言うくらいの田舎ですので、私達が出て行けば次は誰も入らないでしょう
元は、大家さん家族が住むためにと親が立ててくれた家らしいのですが、大家さんの子供たちが大きくなり、通学に不便だからという理由で都会に出て行き、大家さんも、そのうち都会に出て行ったそうです

保険については、家財保険だったかな? 
友人が保険屋さんをやっているので相談して入ってます


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。