ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのお隣りと上下水道管が共有だった!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
困ってます(´・ω・`)
詳しい方いらしたら教えてください。

築30年の両親が建て売りで購入した一戸建てにずっと住んできました。お隣りさんが一戸建てを壊し、アパートを建てる事になり【←お隣さんは大家さんとして管理】調べてみた所、我が家とお隣りさんは共通の上下水道管の出入り口を使用していることが発覚したとのこと。それはお隣りさんの土地内にあります。母が市役所に相談に行った所、今は一軒につき、一つと決まってるが、昔はそうしても違法ではなかったとのこと。

お隣りさんの言い分としては、これからも我が家がその上下水道管入り口を使うことはいいが、【新しく建てるアパートは違う所からひくとのことです。】
?もし詰まった時などは我が家が全額負担で修理←入り口がアパートに続く通路にあたるので、そこを壊す必要があればその費用ももちろん負担。
?改築、引っ越しの際は必ず我が家が上下水道管を新たに違う所から引くこと。
?自分達が大家のうちはいいが、他の人になった場合は使える保証はない
とのことでした。この際、我が家は我が家でひくことも検討したのですが、相談した水道屋によると、新たな入り口が道路を壊さないと工事できない所にあり、数百万かかるかもとのこと。二カ所あたりましたが、同じような回答でした。まだきちんと見積もりは立ててもらってませんが、そんなお金、我が家にはなく困ってます。
違法ではないと言われたので、家を建てた不動産屋は関係ないと思いますが、やはりこの場合が我が家が高額なお金を払って新たに上下水道管をひくしかないのでしょうか?ちなみに家を購入した際の書類にはこの件に関する記載はありません。

同じようなケース経験された方いらっしゃいますか?

コメント(15)

> MPさん
ありがとうございます。

書面にはありませんが、口頭では説明を受けたのかもしれませんが、なんせ契約した私の祖父も父も亡くなってしまっているので、不動産屋に話をするのは難しいかと泣
そらぺーさんの住んでいる所の上下水道を管理しているのは市役所ですか?
水道局や水道課ではないでしょうか?
私が東京都で水道工事をしていた頃にこういったケースはよくありました、
分水工事というんですがその当時は道路部分と敷地内1m位まで水道局の負担でその先は個人負担となるケースが多かったです、
敷地内1m位というのはメーターの位置をその辺りに設置するからです、
水道局はメーターまでの配管部分を管理していますので他人の土地に配管されているのを嫌うからこういった工事を行うんです、
一度水道管を管理している水道局なり水道課に相談してみた方がいいと思います、
工事料金も【工事規模がわからないので一概には言えませんが】大分カモられていると思います、
工事の見積りを取る業者も水道局の出入りの業者がいるはずなのでそこで何社か聞いてみるといいと思います。
私の家は 向かい合わせ4軒で奥の2軒の私有地(奥にいく通路)に上下水管がありました

たまたま4軒とも地震で潰れたため その際 入口2軒には新たに上下水管をしてもらいました
入口の家を建て直す不動産屋からは 高額な金額がかかるから以前同様に使用させてほしいと言われましたが拒否したようです(私の親)

ちなみに私の私有地に表2軒の玄関もあり その2軒も通路として使用しており玄関も道路側に変えてもらいました

共同で使用していると市の管轄になり 私有地も減らされるとか…(親が言っていたため 定かではありません)

トラブルの原因となりますので 役所に相談されてはいかがですか
> MPさん
そうですよね!!不動産屋が今は名前が変わったのか、昔の場所にはないので、調べてみたいと思います。たびたびありがとうございます!!
> 斜悪団No.?さん
ありがとうございます。母が市役所の相談窓口へ行き、そこから薦められた水道業者に見に来てもらいました。今度きちんと見積もりをたててもらうことになりましたが、カモられないように気をつけたいと思います。先月父が亡くなり、男手がないので、ちょっと不利ですかね(*´д`*)
> エスカルゴξmilkyξさん

実例ありがとうございます。市役所の窓口ではお隣りさんとよく話し合うようにという結局結論でした。争うことになるともっとお金かかりますよみたいな…。我が家も争うつもりはなく、敷地内にない以上、我が家が払うしかないのかと半ばあきらめモードなのですが
(/_;)とりあえず正確な見積もりをたててもらい、金額をみてまた悩みます。ありがとうございます。
> MPさん
そういう例もあるんですね(T^T)我が家も30年、何事もなく住んできて、ふって沸いた災難みたいな感じです。母が今、調べに行ってますが、倒産してる可能性もあると思いますし、月日がたち過ぎてるので、対応はなかなかしてもらうないと思います。弁護士さんもあまり聞いたことがない事例と言われたりして、なんだかどうしていいのか…とりあえず正確な見積もりを近々たててもらうので、その金額でまた悩みます。ありがとうございます。
同様の経験があります。私はトピ主さんの隣地大家さんの立場でした。
そもそも他人の敷地を通って上水道管がその隣地へも配管されるケースは建売物件なら結構あります。前面道路から直に管を引き込んでいる土地所有者は、それを利用する隣地所有者への使用を受忍する必要があると水道局にて言われました(トピ主の既得権)。このケースでは、おっしゃる通り隣のアパート大家さんは、自己で管を引き直しても、共有管は(受益者全員の同意が無い限り)勝手に撤去出来ません。
管が老朽化し、配管し直す必要が出た場合も現在の配管埋設部分に新たに引き込みさせる必要があると、(あまり納得行きませんでしたが)これも水道局から言われました。

以上を考慮すると、
?そうなります。
?あなたが必ず受け入れる必要は無いと思われます。
?このケースでは、隣地と覚書を作成するケースが多いです。その中で「本取り決め事項は、所有権が第三者及び特定承継人等に移転した場合も引き継がれるものとする」等入れておけば宜しいかと思います。

ちなみに大家さんの立場では、配管が埋設されてる土地部分はトピ主がいつでも掘削等出来る様に、ロードヒーティングやアスファルト敷設等は極力避けて欲しいとも水道局から言われました。お互い受忍すべき部分があるって事でしょう。

あくまで私の経験談です。あなたに当てはまらない場合はすみません。
> なおはまさん

具体的な例をありがとうございます!早速家族で話し合います。助かります('-^*)
> なおはまさん

たびたびすみません(^^;;
先ほどのお話しは上水道についてですよね。下水道に関してはどうでしたか??
遅くなりました。下水道は共有では無かった為、分かりません。おそらく考え方からすると同様の扱いになるとは思いますが・・。
> なおはまさん
そうでしたか。ありがとうございます。早速近々水道局へ相談に行ってみたいと思います!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。