ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの実際にはついていない機能を表示。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
民事で何か争えるのか、についてお伺いさせてください。

30万程のナビゲーションを購入しました。
8月にモデルチェンジをした新製品です。
新しくなり、機能が追加になった事、フルメディア対応である事が売りでした。

HDDか、SDナビゲーションかで金額がだいぶ違うのですが、じぶんはiPhoneを使っているので、録音機能に興味はないが、ドルビーデジタルとDTSに対応しているのがHDDモデルだけのため、購入しました。
カタログにもdtsのマークがあり、ホームページにもありました。

購入後、dtsを鳴らそうにも鳴ってくれません。

お客様ダイヤルにかけると、対応しています。の返答。

設定がおかしいのかとおもうが、取説にDTSのマークがない。他はカタログと同じ対応規格のマークがあるが、dtsが書いていない。とつたえました。

すると折り返し電話があり、専門部署に確認したところ、間違いなく搭載されているので安心してください。との事。
設定方法もマニュアルがあり、言われた事はしているが、まちがいないなら後で確認します。
と切りました。

暫くするとまた電話がありました。

設定もしているとの事でしたので、実機を使いテストした所、なりない事が判明しました。
非対応の様です。何故こうなったのかを説明出来る術がなく、現在調査中です。
社内の資料にも対応とあり、確認した部署も対応していると思っていた。
どこでこうなったかわからない、上席から再度電話するとのこと。


2時間経過しても電話無く、再度電話。
先程の担当は離席のため私が伺うと。
話した所、対応しているはずですが、そう言ったのですか?
初耳です。との事。


暫くした後電話。
カタログの誤植です。
実際にない機能を載せていました。

と逃げの姿勢。
バージョンアップは出来ない。プログラムの問題ではない。
返品はうける。とのこと。



で、当方大阪ですが、東京からメーカーのえらいさんが会いにくるそうです。

ホームページはこっそりdtsのマークがなくなりました。

不具合やバージョンアップのお知らせにも、発表もなくだまって。


何か争えますか?
案がありましたらご教授ください。

コメント(10)

素人です

恐らくメーカーからすると一番通報してほしくないところは公正取引委員会だと思います
それをエサに金品強要するのはさすがにまずいと思いますがあまりにも誠意のない対応なら一言「通報します」と言ってみてはいかがでしょうか
専門では、ありませんが、法律を勉強している者です。

メーカーの明らかな広告の虚偽です。返品し買われた金額請求できますし、賠償請求することも可能です。
消費者生活センターに通報し、対応策を協議することも可能です。
メーカーは、責任をもって引き取り、貴方が要求されている機能のナビゲーションに変更する責任を生じると考えます。
ありがとうございます。

変更などは出来ないそうです。
大量のカタログも、そのまま使いますが、DTS機能はありません。
というコメントがホームページに乗りました。

知らずに買う人は被害者となりそうです。
今回、会社が誇大広告を打ったわけではないので、仕様不足による契約解除がひとつで、直接的に何か損害がなければ、それまででしょう。

弁護士等に頼めば何かごねる部分はあるかもしれませんが、費用対効果としては、弁護士だけが儲けます。

> 知らずに買う人は被害者となりそうです。

説明くらいはするんでしょ?
>何か争えますか?
>案がありましたらご教授ください。

トピ主様は、何を望まれているのでしょうか?
金銭?
DTS機能をもったものへの交換?
個別対応での機能アップ?
メーカーへの何らかの処罰?

期待するものを明確にして争わないと、難しいかと思います。

実際にない機能をカタログなどに掲載し、販売していたということで、
元公正取引委員会、現在消費者庁所管の景表法に抵触すると思われます。
消費者庁へ告発し、悪意があると見なされる場合には、メーカー名が公表された上で、
行政指導が入る可能性があります。

もし、メーカーと争い、返品以上のものを勝ち取りたいのであれば、
景表法違反を理由に、
 ・実質的な追加の損害の補填を求める
   トピ主様の工数なのか、あるいは、本機にDTSがあることを前提に他に支出したものがあるのか
   分かりませんが、なんらかの証明が必要かと。
 ・明確に機能があることをうたって販売した事を理由に、機能回収をを求める
など、相当長い時間を掛けて、(あるいは費用も)交渉する必要があるかと思います。

とはいえ、まずは、証拠(過去のカタログ、過去のホームページのスチル写真)の保全を行い、
その上で、管轄省庁へ提訴されてみてはいかがでしょう?

ありがとうございます。
カーオーディオや、家庭用オーディオは奥が深いのですが。
それを使う前提であったことは証明できています。

向こうも理解しています。

ただ、仕様変更や、プログラムのバージョンアップでは対応が出来ないんです。

で、控えている新製品との交換をもとめていますが、震災で開発が頓挫しているんです。
金額的に多い訳ではありません。

そちらが欲しかったが、乗り換えに間に合わず、
DTSも使えるなら、と購入した訳です。

で、メーカーが担当部署や資料で確認し、調べた結果までおりかえしいただき、やはり間違いなく対応している。との返答があったわけで、資料や部署、購入店担当の営業までが対応しているとこたえているのに、カタログの誤記載にする。

で、実は自分の会社でもその製品を扱っているんですが、マニアックなとりつけや、付け替えがあるため、オーディオ専門店で取り付けました。

で、私の会社も相手に伝えていますが、カタログの誤記載の説明もなく、お客さんに売っているんです。

50店舗以上あるので、本部に伝えましたが、メーカーから説明があっあたら案内する。
との話で、広まらず知らずにカタログを置き売っている。

それはオートバックスなども知らないでしょう。

全てそのメーカーを使っているので、他メーカーにかえるなら、まるでエンジンがホンダのトヨタ車みたいで。

金が欲しいとかではないのです。
法律素人です。

「震災」が今回の件に影響を及ぼしているのであれば
ある意味、止むを得ないとは感じますが

>カタログの誤記載の説明もなく、お客さんに売っているんです。
>金が欲しいとかではないのです。

「企業姿勢を問いたい」のであれば
メーカーの「お客様相談室」等に、直談判されては如何ですか?
何か争うって、何かしたいだけなんですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。