ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの損害保険の契約トラブル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
申し訳ありません
私の不注意で至らない点が多いですが以下の状態です
Aの任意の自動車損害保険に加入して居ます
事故があり、特約の搭乗者通院1日1万とあり、今まで言われるがまま通院した分請求していました。


昨年、AとBの損害保険会社が統合しましたが、統合したあと、新たに単独事故が起きてしまい、歩くと腰が痛く事故報告をし、リサーチが入りました結果、立て続けの事故が保険金狙い!連絡を入れたら脅迫ですか?と言われ、支払いは見送る!弁護士をたてます!と言われましたが、全く連絡が来なく話が平行線でどうなっているか分からない状態です。
事故報告をして、全て警察にも届け、壊してしまったモノや通院費用に関しては自腹で払っていましたが、支払い額が多く困って居ます。事実これでは保険に加入している意味がありません。

この場合
Aとの契約で請求が承諾された事故は破棄されるのか
立て続けに起きた事故が、保険金詐欺にあたるのか

何処に相談したら良いか

此方からアクションを起こしたら何かしら不利になるのか

ご教授頂けたら幸いです。

コメント(27)

> 猫のぺー君さん

返信ありがとう御座います。
部位型では無く、日額1万の高い方の契約です。
180日の期限つきのモノです。
事故報告の時点で立て続けに起きてしまった事を報告した結果、詐欺のレッテルを張られたので支払いは見送るとなりましたが、事故を起こしたくて起こしたわけでは無いですし、その様に言われる根拠の説明を申し立てても無視されて困っている状態です。
申し訳ありません。
自動車の任意保険になります。
再度確認しますが。

1回目の事故は単独ですか?相手のある事故ですか?

2回目の事故と1回目の事故はどれくらい期間が空いていますか?

1回目と2回目の事故の受傷箇所・治療している病院は同じですか?別ですか?

健康保険は使用していないのですか?

自動車保険には人身傷害補償は付いていないのですか?
> よろずやさん

どちらも単独です。二回目は通院期間中の事故になります。
詳細としまして、
夏に単独事故が発生。歩行困難な状態でしたので通院し保険相談したところ、請求可能と言われ、診断書を含め全ての書類を提出。Aの時でしたので、頻繁に連絡のやり取りをし状況説明をしていました。その後統合し担当が決まり引き継ぎの連絡が入りました。
通院の状況説明後、担当が三人代わり、話があやふやに…そんな中、11月末に衝突、 12月頭には直したばかりのバンパーをまた大破…となってしまったので報告しました。病院は最初と同じ病院に行っています。
> しのぶた_ト ̄|○さん

お調べ頂き感謝しております。
今回、保険会社の事を調べたら、過去に不払いが沢山あり契約ふえても【不払いは当たり前】と思える会社だと思いました。
月曜日に電話してみます。
請求権は事故発生2年以内で良いでしょいか?
> くらうんさん

返信ありがとう御座います。
少し頭を冷やしてから電話かけてみます。
報告

3月はじめにまた物損で事故をおこしてしまいました。警察を呼び、事故の報告を保険会社にした所、この多重事故の請求に関しては委任された6名の弁護士が交渉にあたるとの内容の書面が届きました。
事務所に電話しましたが不在(事務所が休み?)でしたので月曜日に相手側の弁護士と話してみます。
素人です。
全く法律的なこととは関係ないのですが、心配になったので書き込みします。
主は体調的に何か問題はないのですか?
例えば視力が下がって来ているとか、睡眠時無呼吸症候群である可能性があるとか。
あまりにも頻繁に自己を起こしておられるようなので、チェックなさった方がいいのでは?と思いました。
幸い現状では物損ばかりのようですので、人身事故の大事故になる前に今一度見直されてはいかがでしょうか。
通常、保険会社では交通事故を2年間に3回以上起こした人を
事故多発ドライバーとして俗に言う「ブラックリスト」化します。

特に、高額な搭乗者保険を何回も使う割には、
実際の外傷はほとんど無い、またいずれも単独事故ということで、
保険会社が不信感を抱くことは容易に想像できます。

保険会社は既に弁護しを立てているということなので、
不服であれば、主側も弁護士を入れて交渉するべきだと思います。

既に遅いですが、単独物損だったら保険を使わないという選択肢もあったと思いますが。

それから、以下は法律ではなく運転のことです。
主の場合、今のところ物損事故と自損事故で済んでいるようですが、
居住地域の道路に対して、主の運転技量で取り回せる大きさの車ではないのでは?
狭い道などに無理矢理突っ込んで行くような無謀な運転をしていれば、
車の大きさと技量によってはしょっちゅう事故を起こすことになります。

また、11のコメントにもあるように、運転時に集中できなくなるような何らかの疾患がないかどうか、
車両の大きさは適当かなどについても、良く考えた方が良いと思います。

このまま保険も適用されないような状況で、人身傷害や死亡事故を起こしたら、
大変なことになります。
> チョコチップさん
返信有難うございます。
12月末に免許の更新があり、相談しましたが視力の検査に引っ掛からなければ問題にならないと試験場の方に言われました。ですが逆に車・自転車・通行人に慎重になりすぎて道路状況(曲がり角の内輪の置石の大きさタテヨコ30高さ20センチ)を見落としてしまっていました。
> すぅぱぁばいざぁさん
返信有難うございます。
今までは自分から事故があったからお金下さいと請求をしたのではなく、保険会社から送られた書類に記入を求められ書いていた状態です。車はデミオで道端は対向車も行き交う幅です。住宅街なので、道に自転車がはみ出していたり子供が多いので避ける為に寄って運転しているのも事実です。今後は自分で送り迎えを出来るだけせず介護タクシーを使うようにします。
どうも勘違いされているようなので。

>今までは自分から事故があったからお金下さいと請求をしたのではなく、保険会社から送られた書類に記入を求められ書いていた状態です。

保険会社に対して事故を報告すれば(免責分を除いて)会社側は請求を受けたと解釈します。
その上で、書類が送られてくるわけですが、それを出した時点で主が保険金を請求したことになるのです。

免責分を超えても比較的軽微な物損または自損事故であれば、
自腹で修理することも可能で、書類を提出して請求しないという選択肢もあったわけです。
全ての事故について必ず保険を使わなければならないということはありません。

保険は事故を起こして利用するたびに等級が下がり、翌年以降の保険料にも響いてきます。
そのため、修理費と保険料等を比較して保険を使うかどうか考えるのはよくある話しです。

ここまでは済んでしまった話なので仕方ありませんが、
自動車保険の仕組みと内容をきちんと理解した上で利用する必要があったと思います。

可能であれば運転を控えるということは、今後の選択肢として重要だと思います。
住宅街であればなおさら、飛び出し等もあるわけですから。
> すぅぱぁばいざぁさん
〉くらうんさん

報告しなくても良い事は知りませんでした。
今まで内容があまり理解出来てないのでその都度保険会社に事故の報告をしていました。保険会社は事故の報告は大なり小なりしてくださいと言って居たのを真に受けていました。
えっとですね、試験場の人がどうの、免許の更新の可否がどうのと言っているのではなくて、
あなた自身が問題だとは思っていないのか?と言っているんです。
そりゃ視力検査で通れば免許は更新でしょう。当たり前です。
そういうレベルではなく、集中力に欠くような原因はないのですか?それを考えた方がいいんではないんですか?と申し上げているのです。
ご理解いただければ幸いです。
どこかに気を取られたから別の所を見落とした、これは全く自己の言い訳にはなりませんよ。
全ての所に目を配る、こんなの運転する人なら当然のことです。
人身事故を起こす前に、運転の適正も含めてお考えになった方がいいように感じます。
ともかくお大事に。
法律素人です。

以前に自動車保険販売に関わっておりました。

>報告しなくても良い事は知りませんでした。

ご存じなかったこと、初回の自損事故は致し方ないとして、

>今まで言われるがまま通院した分請求していました。
>事実これでは保険に加入している意味がありません。

損害保険制度にご理解がないのでは、仮にトピ主さんが弁護士を立てたところで
あまり意味をなさないと思います。

トピ主さんが起こした事故の損害を保険で補償する際の元手は、
「事故を起こさずに継続して契約している多くの方々が支払った保険料」 なのです。

トピ主さんが支払ってきた保険料そのものではありません。

決して保険会社の回し者ではありませんが(むしろ嫌いです)、被害者救済が原点に
あり、加入者の支払い能力を超える賠償金が必要な場合に役立つようにという視点を
心に留めて頂きたいと思います。

任意保険の引き受けを拒否された状態で、もしも人身事故を起こしたらどうなるか・・・
今の運転技術を踏まえて、一度想像されてはいかがでしょうか。
> チョコチップさん

運転に集中出来ない理由はあります(同乗者)ので 今後は介護タクシーを使うようにしてもらいます。
> M.O.P.さん
有難うございます。
弁護士はまだたてていません。たてる予定はありません。事故の報告後、保険会社の担当はいるのですが一切話しをしていない状態で保険会社が弁護士をたててきた状態です。
何度、読んでも

『損害保険の契約トラブル』 の、意味が分からないのですが。
契約時のことは何も書かれていない気がするのですが。


損害保険は、引き受けるかどうかは代理店に任されているので、
弁護士を立てようがどうしようが翌年度は引き受けてくれませんよ。おそらく。
1年に3回事故したら、保険者から引き受け謝絶だと思います。
> 'Hikki〓さん
保険会社が統合する前の契約なので統合してから代理店とは引き継ぎの話ししかしてないのが実情です。なので、統合した後の契約に関しては説明がない状態です。
> スジこじろーさん

医療費がかかりまだ全てがお支払できていない状態です。
夜、走行中工事の段差で脱輪し車の側面がガードレールにぶつかりべっこり凹み18万かかり分割で治しました。

夜、緩やかな曲がり角で左後輪がパンクし外壁にぶつかりライト部分が破損 外壁約20万まだ支払い出来てません 車は無理矢理内側から叩いて貰い目立たなくして貰いました。タイヤは中古が何本があったので付け替えました

夜、一時停止曲がり角、曲がった先が工事中でしたので停止したあと徐行していたら前方曲がり侵入車両があった為曲がりきれず切り返し、後ろに車がピッタリついて居たので縁石に気付かず左後輪パンク・タイヤ周りの凹みタイヤを購入し付け替え1・8万凹みはまだ直せていません。
工事はほぼ毎晩、道路を掘って何かしています。なので迂回しないと駄目な場合が多々あります。
道路状況が把握しきれて居なかったのが自分の落ち度です。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。