ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの事故後の請求について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前、このコミュにて事故に関しての相談をしました。その節は回答いただき、ありがとうございました。

かいつまんで説明いたしますと、2年前にこちらがバイク、相手側が車での接触事故を起こしました。原因はカーブの際、相手がセンターオーバーして入ってきたのを避けきれず、ぶつかりました。
これによって当方が肋骨を骨折し、救急車で搬送され入院。約1ヶ月身動きが取れない状況となりました。しかもその1年後、再度の検査で骨に異常が見つかり、再入院して約3ヶ月仕事が出来ませんでした。

この間、何度か相手側との話し合いは私の親と知り合いが行っていたのですが、最終的には相手が連絡に応じず、そのままの状態でした。しかも去年、ひったくり事件を起こして服役しているという話を聞いてます。

その結果、2度の入院に掛かった費用は全て私が払い、バイクの修理費や休業中の補償も何もない状況です。
ちなみに、相手は無保険+車検切れの車両だったため、保険関係も全て使用不可となってしまってます(相手側への請求が出来ない、と保険屋から言われてます)。

今となっては終わってしまった話ではあるんですが、気になる点があります。

・相手へのバイクの修理費用、約4ヶ月分の休業時の給与保障は請求できないの か。

・服役中でも請求できるのか。

もう2年経過しているので、自分でもどうかとも思うのですが・・・何か対処できないものかと考えてます。

もし良いアドバイスがあれば、どうかよろしくお願いします。

コメント(10)

くらうんさん
すみません、書くのを忘れていました。

政府保証事業は申請しました。しかし、ほぼ同時に申請していた高額医療請求が保障事業の限度額を上回っていた為、却下されました。

これらの保障はあくまでも医療費などに掛かった費用のみの補償なので、前述のような修理・休業などの補填はされないみたいです。
くらうんさん
申請した際は2年以内に収まってましたが、ダメでした。

一度国土交通省の担当に連絡してみたんですが、「高額医療の支給額が120万を超えているので、政府保証は支給できない」と言われました。この申請書の中に休業期間についての項目があったので、会社に書いてもらったのですが・・・。

ちなみに、知り合いの保険会社の方にも聞いてみたのですが、同様の返答が返ってきました。
くらうんさん
任意保険の申請・支払いは既に終了してます。それで入院費用等はなんとか支払う事ができました。

今回の相談は、現状で完全に泣き寝入り状態にある分の金額をどうにかできないか、と思っての事です。
くらうんさん
今回、相手側へ保険会社の接触は一切ありません。「保険に入ってない相手には対応できない」と言われましたので。当時はかなり腹立たしかったです。

任意保険は数社かけていたので、入院費用自体はそれでまかなえました。
くらうんさん
知り合いの保険屋さんから正にその事を言われました。当時はまさか事故に遭うとは思っておらず、車両保険は無視してました。後に保険会社を変えた際にはしっかりと入りましたが。

丁度こちらに相談したのと同時に、法テラスに相談してみました。結論から言うと、弁護士名義で請求は出来るけど、金額等はやはり分からないとの事でした。

ただただ泣き寝入りするのは悔しいので、どうするかは今後検討したいと思います。

くらうんさん、毎回丁寧なご返答、ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。