ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの養育費減額について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前にも相談させていただいたんですが。
もう一度お願いしてもいいでしょうか。

現在
旦那、私、息子(9ヶ月)の三人家族です。今月、妊娠がわかり2月始めに第2児を出産予定です

元嫁さんの方には
7歳と4歳の子供がおり
毎月5万と2人の子が
小、中、高と入学する時に
祝い金3万を渡しています。

旦那の収入は
年収260万程・・・
ですが不景気なため
今月から土日は全て休みになってしまい収入が少なくなります。

こちらの勝手な妊娠で
向こうの子供に悪い事を
していると思いますが
今までも5万の養育費を払いながらも毎月貯金を切り崩し生活をしていたため
どうしたらいいのか悩んでます。

この場合、減額対象になるんでしょうか?またどのくらいまで減額されるのでしょうか。
お願いします。

そんな生活で2人目を作った事を、つっこまれるかも知れないですが・・・
意見お願いします。

コメント(1)

養育費請求権者,養育費義務者のそれぞれの経済状況の変化は養育費の増減の理由になり得ます。
また,母親が再婚してその連れ子か再婚相手と養子縁組したり,父親に新たに扶養すべき子どもができた場合には,養育費を減額する理由になり得ます。
収入の減少と妊娠ですので,妊娠している戸外来て生まれれば,養育費減額の可能性は大きくなります。
まず,協議をしてみて,相手方が合意しなければ,出産後に家庭裁判所に養育費減額調停・審判を申しててはどうでしょうか。
ただ,その場合でも,減額は2万円程度になると思います。
2人目が生まれることは,養育費減額の為には堂々と主張するべきです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。