ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの遺留分減殺請求の意思表示について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 私は、ある人(以下では「被補助人」と書かせていただきます。)の補助人をしています。
 被補助人の旦那さんは、遺産のほぼすべてを特定の子供とその家族に相続又は遺贈し、配偶者である被補助人には全く財産を相続させない内容の公正証書遺言を作成した後に、他界しました。
 そこで補助人である私は、被補助人を代理して、遺留分減殺請求の意思表示をする予定ですが、相手方も当然そのことは予想していて、とても警戒しているようです。
 遺留分減殺請求の意思表示をとりあえず内容証明郵便でしようと思いますが、おそらく受け取りを拒否されると思います。
 相手方に、受け取りを拒否さずに遺留分減殺請求をするいい方法などがありましたら、アドバイスをお願いします。

コメント(3)

http://www2.odn.ne.jp/~cjj30630/iryubun.html

上記参考になさってください。

内容証明郵便ですと警戒されて受取拒否されるというなら、
逆を突いて配達証明ででも出してみてはいかがでしょうか?

こちらも受取拒否されるかもしれませんが
コスト的にはさほど痛手にならないので、
受け取ったらラッキー、くらいのノリでいかがでしょうか?


また、上記サイトを見ますと「必ずしも裁判で減殺請求をする必要はない」と
書いてありますので、遺留分減殺請求の訴訟を起こせば意思表示となると思います。

まずは、調停でもよいのではないでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。