ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの(至急)領収書詐欺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めに、管理人様ご承認有難うございます。


私は説明下手・文章作成下手と、皆様にご迷惑をおかけすると思いますが、分かりにくい部分など、不明な点などがございましたら、聞いて下さい。


私は163世帯あるマンションの団体(自治会役員)をしております。


団体には【会長・副会長・会計・その他】の人達が1年交代で住人が役員をしております。


私はその他の役員なのですが、今期会計をされた方が不明な領収書が出てきたらしく、話し合いの場が作られました。


不明な領収書とは、会社名などが全て記載されている物から、金額しか記載されていない領収書も合わせ、帳面と合わない金額は10万円程の金額です。


新たに話し合いの場を作ろうと役員が動いた時に、会長が不明な領収書を全て持って行ってしまい。

理由は、独断で調査をするとのことでした。
調査内容も教えてくれませんでした。


会計の方はとても不安になっており『私が払う』とまで、会長と副会長に追い詰められています…。

私は何か力になってあげたく、でも知恵がないため、この場を借りてご相談させて頂きました。


私が知りたい事は、独断で調査をしている会長の調査結果を信用していいものか…。


不明な領収書に対して調査をするとなるとどんな調査があるのか…。


会長の調査が万が一不正だった場合、どんな対抗方法があるのかなど…。

他にもアドバイスがありましたら是非宜しくお願い致します。


分かりにくい文章で申し訳ないのですが、是非皆様のお力と知恵を下さい。

宜しくお願い致します。

コメント(29)

自治会に所属、持ち回りで係になることがある経験者です。

なぜ不明な怪しい領収書が出てきたのでしょう?
会計のかたの帳簿管理が甘かったのではないでしょうか。

キッチリと管理し、帳簿を付けて会計監査をしておれば
今回のような問題は出てこないと思います。隙があったとしか
言いようがありません。
(管理責任を問われることは必然ですし、自分がシロであると
立証せねばならないのは会計担当者側です)

会長独自調査ではなく、最終的には会計監査などが関与せねば
ならないと思います。

トピ主さんがお一人で動いたとてどうにもなりますまい。
他の役員のかたたちと暫くの間は会長さんの動きを見守るしか
ないでしょう。

独断で動いたり間違った知識をインターネットで入手するのではなく
(インターネットは便利ではありますが、万能な神ではありません)、
まずは様子を見て下さい。
↑追記します。

トピ主さんは【領収書詐欺】と書いていらっしゃいますが、表現として
問題があると思います。

まだ何か犯罪性が認識できているわけではないので、文章表現や
役員のかた同士でお話をなさる際には充分注意なさってください。
コメント有難うございます。


会計監査を含めて、話し合いの場を作ると会長に話したのに、会長は領収書を渡してはくれないのです…。


『調査中』と一言だけ言われ、何の調査か聞いても『分からない・知らない』など話をはぐらかすばかり…。


会計さんも責任をとるつもりで話し合いの場を作って欲しいとの要望で、勝手に会長だけが動くのはすごく怪しくも感じています。


領収書をいじられるかもしないと言う疑いもないわけではありません。


会計さんも会長さんの独断での調査に不安を感じている様で、少しでも安心して頂きたく、どんな調査方法があるのか知りたいので、知っている方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。
再びレスします。

通常領収書は支払を行った時点で会計のもとに渡されるはずです。
それが支払った記憶もない領収書が出てくること自体おかしいです。

どの時点でその領収書があることに気づいたのですか?会計のかたは
キチンと領収書保管をしていらしたのでしょうか?
(領収書保管が正当になされており、帳簿と合致しているのであれば
何も不安に思うことはありません。正々堂々としておれば
良いと思いますよ)

先ほども書きましたように、トピ主さん一人で動くのではなく。
他の役員のかたともよく相談なさってください。
そこがまずは重要です。
[領収書保管方法や金銭受け渡し、管理については会計の責任によるもので
 そこがハッキリと解らない以上、調査方法などの有益なアドバイスを
 得ることは難しいと思います。]

あとは昨年の会計担当のかた、会計監査のかたとも情報共有なさった
ほうがいいと思います。
(昨年まで同様のことはなかったのか、ナド)





会長が会計やってたときの領収書とか?

またはその領収書を作った本人が会長で間違いないと思う。
無いお金は会長が使ったんでしょ

じゃなきゃおかしい

領収書を渡さない理由が無い

犯人は会長じゃないですか?
役員、役職みんなで攻め立てればいんじゃないですか? 他のみんなも巻き込んで
または役員で決をとって会長解任しちゃえばいんじゃない?
帳簿と領収書は合っています。

今年初めて役員をされた方が会計をされまして、自治会に必要のない物を買った領収書が出てきたそうです。


領収書もきちんと管理してありました。

不明な領収書は今年の4月・5月の領収書で、確かに会計が全てを把握すべきではありましたが、1ヶ月に大量の領収書を書くため、誰から貰った物なのか覚えていないそうです。

不明な領収書だと判明したのは9月だそうです。


私1人で動いても何も変わらないですね…。
有難うございます。

他の役員に話すのはやめておこうと、会長が判断したため、数人しか知りません。


会計監査の方には、会計さんが直接お願いしに行ったそうです。

何も不安に感じることはないのでしょうか??

領収書の調査がよく分かりませんが…誰が持って来た領収書なのかすぐに分かるのでしょうか??

調査で分かれば、会計さんの潔白は証明できるのでしょうか??
金融機関勤務の経験者です。

御質問の件ですが、「誰が持って来た領収書なのか」
すぐに分かるのでしょうか??、については・・・
誰が持ってきた領収書なのかは会計をしていた人物以外、
領収書を受け取っていないはずなので、会計以外のかたが
わかるわけはないですね。

本件の質問主旨は、領収書と帳簿が合っていたけれども、
自治会には不要な物と判断された買い物の領収書が
含まれていたということですね?

管理責任は会計担当者にあるので、潔白証明は難しいでしょう。
(領収書を受け取り、お金を支払った時点で購入を認めたことに
なります。不審な点があるのであれば、その場で相手に
突っ込まなければダメです。)

お金の管理を安易にしないことが重要ですが、起きてしまった
ことは仕方がないので、まずは会計監査のかたとともに
成り行きを見守りましょう。
[購入したものの現物がマンション管理組合の管理下の所定場所に
 存在しているかどうかもカギにはなるかもしれませんが]

また、今後同様のことがないように、決裁権限を決めておいたほうが
いいですよ(●万円以上の買い物の場合には、役員会の了承が
必要など)。

今のままだと高額商品を購入し放題にもなってしまいますから。


> ヒロさん

安易に人を疑いたくなくて…。
確かに領収書を渡してくれないのは不思議ですよね。

コメント有難うございました。
> 瑠々さん

解りやすく説明して頂き有難うございます。

申し訳ないのですがもう1つ質問させて下さい。


会社の名前や、購入場所が明記された領収書でも誰が持って来た領収書なのか分からない物なのでしょうか??


会計さんはマンションに暮らして1年そこそこの方で、自治会に何が必要なのか分からないで全ての領収書を受け取っていました。


役員がきちんと教えてあげるべきだったと今は後悔しております…。


役員さんが何人いらっしゃるのか存じませんが、会長が使い込んだパターンでしょうから、うやむやにならないよう数名で話し合いをするしかしょうがないでしょうね
ダメなら臨時の役員会を開いてすべての経緯と、「調査中」の度合いを会長に報告してもらう必要があるでしょう

穏便に済ませたくても、相手が応じなければ仕方ありません
> 晴夫@極寒さん

本当にそうですね…。

私も穏便に済ませたかったのですが、無理そうです…。


会計監査の方を含めた役員全員で、会長に話をして頂こうと思います。

その前に役員に話をしなくてはいけませんね…。
#9 ☆*ぇзり*☆さん

    >会社の名前や、購入場所が明記された領収書でも
    >誰が持って来た領収書なのか分からない物なのでしょうか??

これは住人(自治会員)が現金払いした領収書を自治会の会計に渡して、立替分として現金を受け取った、という意味ですよね?

だとすると、出金記録があるはずですが、現金を渡した先が領収書を持ってきた人でしょう。

    >会計さんはマンションに暮らして1年そこそこの方で、
    >自治会に何が必要なのか分からないで
    >全ての領収書を受け取っていました。

むしろ、会計の知識が乏しかった、という方が近いように思います。

領収書があって、帳簿があって、何に使ったのか分からない、では会計にならないでしょう。
自治会の会計ではあまりないとは思いますが、電車賃なんてのは領収書は普通無いでしょう。
だから、帳簿に「役所に行った」とか出張記録として残すわけです。

この程度のことは、ちょっと会計実務をやれば、どこかに記録するものですから、普通は追跡出来ます。

領収書が無くてもお金が動いても、それ自体は問題になりません。
わけの分からない動きになったときに問題になるのだから、そういう観点で会計全体がどうだったのか、は問題になりそうです。
素人ですが、自治会の会計と翌年会計監査の経験があります。


トピ主様ひとりではどうしようもないことは皆さん書かれてるのでおわかりになってると思います。一円や二円なら足りない分を出してしまえ…となりますが、金額が金額なだけにそうもいかないですよね。


会計された方が「適任ではなかった」と今さら責めても仕方ないので、まず役員複数で前任者からの引き継ぎ以降を帳簿と領収書、通帳と確認しなおしてみてはいかがでしょうか?もちろん調査といって持ち出してる領収書も一度返却して貰ってから。(既にされていたらスミマセン)


本来なら返却前に全てコピーを取っておくべきでしたね。万が一破棄されてもわからなくなりますから。


役員全員で解決するしか方法はないと思います。
> 酔うぞさん

会計に一切携わった事のない人が会計になることも多々あります…。

確かに落ち度ですね。

現金を渡した人が領収書を持って来た人とはどうゆう意味でしょうか??


出金記録とは自治会会計の帳簿の事でしょうか??

それとも自治会役員が買い物をした時に書いてもらった会社のことでしょうか??
> せいくんさん

コメント有難うございます。

9月の時点で発覚したのは、ある作業費を支払った時にその業者が偽物で、詐欺にあったからです。

帳簿の見直しがあったため発覚しました。


不正と判断したのは、会長と副会長です。


第三者に確認してもらう前に会長が持って行ってしまったそうです。

帳簿記入は、自治会費から支払ったお金を記入してあるだけですので、誤りはありませんでした。


保管に関しては会計のみがしています。

なぜ支払った領収書を不正と判断するのかが分からないですね…。
> せいくんさん

いえ!私も同じ思いです。

凝りが残るのは嫌ですよね…。

円満解決したかったのですが、今の会長と副会長では叶わぬ夢の様な気がします…。

コメント有難うございました。
#16 ☆*ぇзり*☆さん

    >現金を渡した人が領収書を持って来た人とはどうゆう意味でしょうか??
    >出金記録とは自治会会計の帳簿の事でしょうか??

情報不足なので仮定というか推測で書いています。

領収書があって、帳簿にもその領収書での出金の記録があるのだが、領収書には内容が記されていない。

という状況が問題になっているのだと解釈しています。
しかも、他に納品書や工事記録といった関係書類が無い、のですよね?

だとすると、誰かが何かを買ったとして、立て替え払いをしてきたから、会計がその立替金を領収書を持ちこんだ個人に渡したのだろう、と想定したわけです。

もし、そうであれば例えば小口現金で支払ったといったことでしょうから、出金の記録として「○○氏に××の立替金」といった記載をしているだろう、と考えたのです。

領収書と帳簿が合っているということは現金の残高もあっているはずです。
つまり、実際に現金は正体不明の領収書の金額で、自治会の資金から出金されたはずです。
その記録に「だれに払った」とあって、領収書の金額と合っていれば、現金を渡した相手が領収書を持ちこんだ人になる、という意味です。
†十六夜☆丸†さん

私も皆様の意見を聞いて、一個人がどうかしたところで、解決しないと言うことがよく分かりました。


通帳内のお金はピッタリ合っていましたし。

帳簿と領収書のみの問題なんだと思いますが…。

役員みんなと話をしないと解決出来ないですね。

貴重なアドバイス有難うございました。
> 酔うぞさん

残念ながら、帳面には誰から貰った領収書かは記入されていませんでした。

買った物しか記載されておらず、誰から貰った領収書で、誰にお金を払ったのかも不明なんです…。

何十年も前の帳面を見ても、誰が使ったお金なのか記載はありませんでした。


自治会で問題になっている内容は、自治会で不必要な物を誰かが購入しており、その領収書を会計に渡し、自治会費を貰っていたと言うことです。


自治会の帳面以外で、誰が何を購入して、誰が貰って来た領収書なのか調べる方法は他にはないのでしょうか…。


説明不足で本当に申し訳ありません。
    >買った物しか記載されておらず、誰から貰った領収書で、
    >誰にお金を払ったのかも不明なんです…。
    >
    >何十年も前の帳面を見ても、
    >誰が使ったお金なのか記載はありませんでした。

原理的レベルで最悪ですね。
空の領収書で現金引き出し放題、しかも合法的。

    >自治会で問題になっている内容は、自治会で不必要な物を
    >誰かが購入しており、その領収書を会計に渡し、
    >自治会費を貰っていたと言うことです。
    >
    >自治会の帳面以外で、誰が何を購入して、
    >誰が貰って来た領収書なのか調べる方法は他にはないのでしょうか…。

ずっと以前からだとすると、現実問題として全部を調べ直すのは無理でしょうから、
現在問題になっている期分だけ、なんとか調べる、と目標を定めるべきでしょう。

その上で、領収書とその他の支払の関係をキチンとした帳面を作り直すしかないでしょう。

領収書があって、現物がある、記録がある、といったものを明確化するべきですね。
そこに、誰に立て替え払い分として支払った、と作っていって、最後に誰に払ったのか分からず、何を買ったのか分からない、というものが残ったら、それが怪しいわけです。

おそらくは、自治会の役員さんが疑念を持っている事態は起きているのでしょう。
しかし、他もいい加減だから追いかけられないわけで、本当に分からないものと、調べれば何とかなるものに分けて対処しないと、「誰に払ったなんて、何十年も記帳していない」で終わってしまいます。

どうも「一発逆転」のようなことは無理に見えます。
> 酔うぞさん

そうですよね…。
酔うぞうさんの言う通りな気がします。

最悪な管理の仕方でしたね…。

仕分けをするにしても、誰が使った領収書か分からない物は沢山出てきそうですね…。

それをどうやって調べるか…。
会社名が記載されていれば領収書を調べる手段はありますか??
> ☆*ぇзり*☆さん

あなたがお店側の店員だったら解ると思いますが…◎◎町会
という名義だけでは店員が誰に売ったか、は判断不可能と思います。

だいいち記憶にないでしょう。

ましてや名義のない領収書なら尚さらですよ。

領収書は「品代」などと書いてあることが多いです。

会計を引き継いだ際にやり方を確認せず、会計処理を
行ってしまったことが最大のミスです。

会計担当の責任が重大です。
☆*ぇзり*☆さん

目標は、会計の明確化ですから、
領収書そのものよりも、物とお金が了解可能であれば、
該当する領収書が無くても良いわけです。

まあ確かに領収書を使って、現金を引き出していた可能性はあるわけですが、
今後のことを考えると、他の方もおっしゃる通りに、手順の明確化や旅愁所を受け取るときに必要な事項の確認、といったことを決める方が有効かと思います。

領収書の会社名や、日付などがあっても現物と結びつかないのではどうにもなりませんから、現物との対比を先にやった方が良いのではないでしょうか?
> 瑠々さん

有難うございます。

確かに覚えているわけがないですよね…。

今考えたのですが、監視カメラなどは有効でしょうか??
> ☆*ぇзり*☆さん

無理だと思います。
監視カメラが設置されている店は少ないですし、だいいちカメラ画像を何ヶ月も
保存はしていないでしょう。

ましてや警察でもない捜査依頼に店が協力するとは思えません。
> 酔うぞさん

明確化ですね…。
手順にそっての話し合いが大切ですね!

確かに現物と領収書が合わなくては難しい問題ですよね…。

貴重なアドバイスを本当に有難うございます。
> 瑠々さん

そうですか…。
いい案かなと思ったのですがダメですね。
やはり役員全員で話し合うしか解決策は見つからないようですね。


色々と教えて頂き、本当に有難うございました。

私の甘い考え方なども指摘して頂けて感謝しております。

また何かありましたら、宜しくお願い致します。

本当に有難うございました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。