ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの敷地から大幅にはみ出した大量の木を切ってもらうみはどうしたらいいのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
早速ですが、長年困っていることに関してです。
よろしくお願いいたします。

我が家の近くの土地(1000坪)は生産緑地になっていて、雑木林になっています。そこからかなりの量の木や雑草などが、敷地から公道にかけてはみ出してます。もともと公道の幅が車が一台通れるぐらいしかなく、そこに木や雑草がはみ出しているので、見通しが悪く、子供が良く通る道でもあるので危なくて仕方ありません

雑草だけでなく、かなり大きい木もはみ出しているので、車で通ると車高の高い車だと、木の枝で傷が付いてしまいます。大きい木の枝が見通しを悪くしています。

いつも10?以下で走っていますが、2.3回自転車に乗っている子供とも接触しました。私はいつも通っていて危ないと感じているので大きな事故にはなりませんでしたが、いつ大きな事故が起こってもおかしくないと思っています。

今まで市役所に電話し、切ってもらったこともありますが、1か月もすればまた生えてきますし、切ってくれる頻度は1年に一度ぐらい。また、下のほうの雑草を切っていくだけなので、木の枝などは切ってくれたことはないです。

そこで相談したいのですが、
?敷地からはみ出した枝なども切ってもらいたいと思っているのですが可能なことでしょうか?枝なので木そのものは敷地内におさまっています。

?定期的に、はみ出さないように管理してほしいと思っているのですが、どのような手続きをすればいいのでしょうか?市役所に行っても「市の土地ではないので・・・」としかいいません。

?市役所に「土地の持ち主の連絡先を教えてください。直接管理してもらえるようにお願いしてみます。」と申し出ましたが、直接連絡先を教えることはできません。担当者にその都度教えてください」と言われました。市役所に連絡したとしてもほとんどの場合、木を切ってもらえないので、あてにならないので困っています。

多少お金がかかっても、大きな事故が起こる前に、何とかしてもらいたいと思っています。

情報が足りなければ教えてください。アドバイスお願いします。

コメント(17)

枝に関しても所有者が切る義務があります。
所有者以外が勝手に切る権利はないので、勝手に切らないようにしてください。
確かに謄本をあげて所有者に直接言うのもひとつの手ですが、道路が公道であるなら役所に言うのが一番良いと思います。
公道である以上役所に管理義務があるので、通常動いてくれると思います。


あと関係ないですが、土地を越境している根っこは所有者以外が勝手に切ることができます。
☆熊猫☆ 様
コメントありがとうございます。

市役所の方の話によると、私有地なので市では管理できません。切ってもらうように言ってはみますが・・・という感じです。
一年に一度ぐらいは、クレームに関わらず切ってくれています。が、一年に一度では足りないし、もう少しちゃんと切ってほしいと思っています。
そのことを伝えたり、約束してほしいと思っています。
そのためには何か文章で送ったりしたほうがいいのかなーとも漠然と思っています。

すみません。民生委員の方はどこに聞けばわかるのでしょうか?
教えていただければと思います。
ゆう 様
コメントありがとうございます。
市役所の人も、「私も困ってるんですよねー?」みたいな感じで…。ぱっとしないというか…。
確かに市役所の担当者にしたら、私有地だから勝手に市の職員が切るわけにいかないし、切るよう、促しても聞いてもらえなかったらどうしょうもないという感じでしょうか?

連休明けにでももう一度市役所に連絡してみたいと思います。
役所で何とかならないのなら、直接言うのも手ですが。元来公道である以上『主さんから言われる筋合いが無い』というのが相手方の主張だと思うので、役所に強気で言うのが良いと思います。
公道は役所で管理するものであって、『困ってるんですよね』と言っても法的に地権者が切る義務があるものなので、その旨を地権者に伝える義務も役所側にあると思います。そこまで突っ込んで地権者と折衝しないのは役所側の怠慢以外の何物でもないでしょう。
地元から出ている市議会議員に相談してみてはいかがでしょう?
「○○○○連絡所」「○○○○後援会」とか看板のある所に頼めますよ。

ゆう 様
再度コメントありがとうございます。
市役所に再度連絡するのが一番いい方法のようですね。
ただ、今まで近所の人も何度となく連絡しているようですが全然改善されないため、ほかの方法があればと思っていんた。
連休明けにでも再度連絡してみたいと思います。

☆熊猫☆様
私の住んでいる地域の町内会などはないようです。
最近の住宅地はないところも多いようです。
近所の人に聞いてみたいと思います。
何度もコメントありがとうございます。

☆遊々☆ 様
市議会議員ですね。一度調べてみたいと思います。
コメントありがとうございました。


ミニ 様
コメントありがとうございます。
本当に損害賠償請求したいと思ってしまうほどひどいんです。
そのことについても調べてみたいと思います。
とりあえず、今日市役所に再度連絡しました。
またご連絡しますと言ったのに全くかかってこなかったので…。

市役所の言い分としては…
?土地の持ち主の家に出向いて切ってもらうようお願いした。
?家にまで出向くことはほとんどないが、わざわざ出向いた。
?持ち主からの返答待ちで、返答がない今、どうすることもできない。
?いつまでに切ってもらえるのですかと問うと、切ってもらえるかもわからないし、持ち主さんによりますねー。という感じ…。

ということで、まったく役に立ちません。
むしろあんたがうるさいからわざわざ家にまで行ってやったんだ。という感じでした。
私としては電話でもいいので切ってもらえるようにしてもらいたいだけなんですが…。

市議会議員は調べてみたんですが、まだ調べきれてないです。
本当に何とかしてほしいと思っているのですが、私が市や土地の持ち主に対し、法的に何かできることはないですか?多少お金がかかってもいいと思っています。

再度よろしくお願いします。
法務局で土地の登記を確認すれば所有者が誰か、そして所有者の住所はわかります。
推測ですが、法的な観点からすれば直接どうにかする事は出来ないと思います。
公道に越境していると言うことは、官の土地に越境していると言うことなので、官が対処するしかないんじゃないかと思います。

出来るとしたら、土地所有者との交渉だと思います。
なぜその所有者が対処しないのか、その理由は主さんなどの第三者が補えるものなのか、そのまま放っておくリスクをどの程度その人が感じているかなどのポイントがあると思います。

ちなみに登記簿にある所有者の住所は必ずしも現住所とは限りませんのでご注意を。
皆様コメントありがとうございます。

そうなんですね。どうすることもできなさそうですね。とりあえず市役所の対応を待ってみたいと思います。

はみ出した木で子供がけが(擦り傷ですが)をしたり、車が傷ついたり、服が破けたりしているので何とかしたい思いが強かったんですが…。

市役所の対応をまた報告させてください。
ありがとうございました。
素人です。 

持ち主が返事をしない理由は、ひょっとして高齢で自分で伐採ができないとか業者にお金を払ってまでやりたくないとかじゃないですか?(憶測ですが) 
伐採を無料でできる方法があります。その樹木は、電線に触れたりしてませんか?そういった場合、電力会社に電話すると、地主を調べて許可を取り、伐採することが多くあります。樹木が電線にのしかかると、電線が切れて停電を起こす可能性が高く、雨天時、短絡を起こすこともあるので、安全上、安定供給上、電力会社は動かざるを得ない状況になります。もしそうなら一度電力会社へ電話してみてください。状況によりますが、やってくれるかもしれません。
多分高齢で自分では切れないため、放置しているんだと思います。数年前まではきれいな植木畑だったので…。

その通りで電線にもかかってまっすし、停電になったりしないのかなーなんて思ってました。

市役所がだめだった場合、関電にも連絡してみたいと思います。

「道の相談室」覗いてみました。早速明日にでも連絡してみたいと思います。
ありがとうございました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。