ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの車に付いた傷について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 はじめまして。コミュに参加したばかりですが、車関係で困ったことがあったので早速相談させていただきます。

 先日、自宅アパート駐車場にとめてあった私の車に、自転車が倒れて傷と凹みができてしまいました。自転車は私が借りている駐車スペース内にとめてあり(車の後ろ側に1メートル弱余裕があるので)、それが強風によって倒れたものだと考えられます。
 防犯登録を手がかりに自転車の持ち主がわかり、話し合いをすることができました。が、修理代金をどうするかというところで、お互いの意見が合わず、現在まだ結論が出ていない状態です。

 私としては、決められた駐車スペースに車を止めていただけなので、私に非はなく、自転車の所有者である方に修理代金を全額払って頂きたいと考えています。
 
 自転車の持ち主の方は、所有者であることは認めているものの、自転車を私の車のそばに移動したのはアパートの他の住人だと主張しています。よって、全ての非が自分にあるわけではないので、修理代金は車の所有者である私と、自転車の所有者である方と両方が払うべきだと考えているようです。今のところ、修理代金を7:3くらいの割合では払っていただけるといっています。
 
ちなみに修理代金ですが、全部で5〜6万円かかるといわれました。
車両保険にも加入していますが、代金が代金なので保険は使わないほうが得策と考えています。

今回の場合、修理代金はどのようにするべきなのでしょうか?
全額払ってもらうことはできるのでしょうか?それとも私も負担をするべきなのでしょうか?
ぜひ皆様のご意見、アドバイスをいただけたら、と思います。

コメント(21)

こんばんわ、はじめまして。

法的アドバイスで無くて申し訳ないのですが、
少しだけ・・・。

 私もマンションに住んでいますが、勝手に自転車を動かされるのはよくあります。
むしろしょっちゅうです。(比較的治安のいい場所に住んでいます)
今後のお互いの生活もありますので、7:3は無難かなぁと思います。

何せ、強風で倒れたのか、人為的なのかも裏が取れないとなると、
後は所有者の注意義務・・・・。
ところが、勝手に自転車を動かされた、と言われても
裏も取れない・・・。

なので、法的解釈より、示談解決を優先されてみてはいかがでしょうか?
むろん、私も傷付けられた事が2回あるので、お気持ちはお察ししますが・・・・。
結局因果関係の確証がないので、落としどころかと思います。
7:3なら、ひとつの線ではないでしょうか。
全額の線もありますが、相手が否認を始めると、こちらで全部証明しないといけなくなるので。
悪い奴だと、勝手にぶっけたんだろうと言われます。
その場合の主張は、動かしたときの「指紋」を根拠にされます。
Y司法○士さん
さっそくコメントありがとうございます!

そうですよね・・・
同じアパートの住民同士なので、あまりこじれるのは避けたいと思っていたんです。このまま平行線の話し合いを続けていくよりも、とりあえず修理代の7割程度は負担してくれるといっているので、ここで納得するのが良いのかもしれません。頭ではわかっているつもりなんです・・・

・・・ただ、がんばって買った新車、まだ数ヶ月しか乗っておらず、きれいに保っていたかったんです。それが傷ついてしまったことがすごくショックで・・・
決して高い車ではありませんが大切にしていたのでなかなか気持ちが納得できないんです。

すみません愚痴みたいになりましたが、解決するための参考にさせていただきます。
素人的な意見として
トピ主さんには非は無いので自転車の所有者が全額払うのが筋だと思います。
>>002さんと同意見です。
自転車の持ち主が「アパートの他の住人が勝手に移動した」という主張なら
自転車の持ち主がその事実確認(立証)するべきだと思います。
移動されるような場所に止めた自転車の持ち主の過失が大きいように感じますが。
私なら全額払うよう相手(自転車の持ち主)に問います。

>>自転車が倒れて傷と凹みができてしまいました
物的証拠があるならトピ主さんには請求権あるでしょうから。
そいつの家の前で大きな声でこの事を叫ぶのもいいかな〜!文句を言われても『独り言ですよ〜』と言えばok〜!
KAZiNA さん
fleet7 さん
コメントありがとうございます。参考にさせていただきたいと思います。

>KAZiNA さん
私も素人の感覚からするとKAZiNAさんと同じように思っており、当然自分は悪くなく、修理代は全額払ってもらえるものと思っていたんですが・・・
今回は「自転車を移動した誰か」がいるのがトラブルの元になってしまったようです。KAZiNAさんのおっしゃるとおり、自転車の所有者から自転車を移動した人に別途請求してもらうというのも一つの手段だと思いました。

>fleet7 さん
そうですね。現段階では、自転車の所有者の方はとりあえず自分の非を認めていて、7:3程度なら支払ってくれるということなので、ここが落としどころなのかもしれませんね。あまりこじれて争いになっても困りますし・・・
すす さん
summy〜! さん
ありがとうございます!参考にさせていただきます!

>すす さん
確かにそうですよね。自転車を移動したのが自分ではないというのなら、それを立証すべきですよね。そして修理代金の支払いは自転車の持ち主さんと自転車を移動した人で行ってもらう。そうなるのが私としてはベストな結果のように思います。

>summy〜! さん
私も本音をいえばそうしたい気持ちもありますよ〜
ただ同じアパートなのであまりトラブルが大きくならないように解決できればいいなあと思っております。
気持ちはわかりますが、被害者が損害を証明して請求する必要があります。

こちらの視点で目撃した事項を、相手および第三者に証明しないと効力がありません。
民事裁判になった場合、裁判官は当時の状況を見てませんから、合理的な説明がつかないと勝てません。

たとえば、「別件で傷がついていたものを、適正においてあった自転車を持ってきてぶつけてみて偽装した」みたいな話ではない、事実関係の証明ができるかどうか。

こちらの気持ちは、誰が動かしたんだって主張なんですが、支払わされる立場としたら、疑いのない説明を求めるのも当然です。

動かされた証明を求めて「じゃあ訴えれば」ということになると、裁判結果としての請求がでなければ、先方の支払いは一銭も生じません。
また、100%で勝てるかどうかもわかりません。

あとは双方同じですが、逆恨みで見てないところで傷つけられたり壊されたりってのは、普通の人なら警戒するので、そこそこで妥協という発想があると思います。双方に。
なので、過剰と思われると勝手にすればという流れで、この場合、こちらが訴えないと始まらない話なので。

皆さんの意見に賛成で7割払うと言ってる時点で支払ってもらうのが得策だと思います。あまり要求しすぎると相手も3〜4万の支払いはできたら避けたい額ですし、法で争うにはしょうもない額なので結局トピ主が労力も消費して損だと思います。自分の駐車スペースにあるから非がないと言っても、結局大事な車に傷を付けられてしまったわけですから、これを勉強したと思って車にカバーを掛けるとか、近くに自転車が止めてあったら移動させるなどもっと自己防衛手段を考えるのがいいですよ。
fleet7 さん
きょん さん
コメントありがとうございます。

昨日からみなさんのご意見・アドバイスを読ませていただきながら、考えてみたのですが、次の三段階で相手方ともう一度話し合いをしてみようと思います。

?もう一度、こちらの被害状況と自転車の管理責任の点から、修理代金全額支払いを要求する。

これは前回の話し合いでも相手に応じてもらえなかったので、もし納得いかないようであれば、

?車が傷ついたのは、自転車の所有者と自転車を移動した人物の責任であることを主張し、所有者が移動した人物を特定して修理代金の相談をしてもらう。

それでもなんやかんやと言ってくる場合は、

?不本意ですが、現在の条件どおり、修理代金の7割程度を相手方に負担してもらう。

という流れで話し合いを進めてみようと思っています。
みなさんのアドバイスを参考にしながら、上手に話をしてみます!
話の進め方は、現場の顔色を見ながらにとなると思いますが。。。

7割というのは、現時点で確定したものではないことに注意したほうがいいでしょう。
先方は、当初の前提で7割を提示しています。

この先の交渉で、再度全額を主張したときに、7割の話を撤回する可能性があります。
「そんなに言うんなら勝手に訴えれば」と。
この先、「じゃあ最初に言ってた7割で」といっても、すでに交渉は決裂していますから、7割の話はなくなっています。後は民事訴訟に勝たなければ、ゼロです。

駆け引きは、双方のメリット、デメリットのやり取りですから、こちら側だけに有利な展開はありえません。

私は?を出した段階で、決裂すると思います。
相手方が、真実を承知した上で3割減らせたのか、ホントはゼロであるべきと思っているのかはわかりません。
先に書いたとおり「自分でやったんじゃないの?」っていわれるケースもあると思います。

「全額」という提示と「もう少し負担してください」って提示は、かなり違いますし。
責任を明確化するのは大切ですが、その威力は、こちら側に跳ね返ってくるケースがあります。
すなわち、移動したものという(言いのがれかどうかわかりませんが)もはや不明の存在の責任を負わせようとするわけですから、じゃあホントニそうやってぶっかった証明は?、自分でやっていない証明は? って話にもなります。

判断と結果はご本人のものですから、あくまで参考程度に。

自転車の持ち主が「誰かが自分の自転車を移動させた」と言っているのなら
その自転車で傷が付いた事は認めているのだから、まずソレを確定させる方が先決だと思います

取り敢えず後で揉めない様に事実関係だけでも確認しあいましょうと

Aの車両にB所有の自転車が倒れ掛かって車両に傷が付いた
B所有の自転車はBがその場に置いた物ではなく氏名不詳のCが無断で移動させた物

こう言う風な文面であれば相手方も納得して捺印するかもしれません
この文面でお互いに書類を所有しあい、後日に修理代金は自転車の所有者に一括請求する
としては如何でしょうか?

fleet7 さん
闇剣さん
コメントありがとうございました。

本日、相手方と連絡がつき、ようやく決着がつきました。
話し合いは先日書き込んだように三段階で進めました。

最初に、お互い現場の状況を再度確認し、その上でもう一度全額負担を要求しましたが、やはりこれには応じてもらえませんでした。
理由としては、誰か他の人が自転車を移動した点、車所有者の私にも自転車を安全な場所に移動することができたのに、それをしなかった点を挙げていました。

次に、ではあなたが自転車を移動した人物を特定し、修理代金の相談をしてくれませんかと問いました。すると今度は、法的な決まりでそうしなければならないならそうするが、それ以外の理由ではできない。と主張してきました。

その後も、こちらの車に対する思いや現場の状況から要求を試みましたが、やはり応じることはありませんでした。

相手方も感情的になってきており、前回の七割負担さえしてもらえなくなっては困ると思いましたので、せめて修理代金をもう少し多く負担してほしいと伝えました。
そして結果的に、相手8対私2という割合に落ち着きました。

私としては全額負担を要求していたので、この結果にも正直満足はいきませんが、今後も同じアパートに住むことを考えると無難な結果だったようにも思います。

結局私も一万円前後負担することになってしまいましたが、良い授業料だと思って自分を納得させるつもりです。

今回はみなさんのアドバイスにより、結果的に当初よりも多くの支払いをうけることができました。
コメントしてくださった方々、本当にありがとうございました。
結果よりも、見ず知らずの私にお力を貸していただけたことがとても嬉しかったです。
トピ主です。
昨日相手方との話し合いで一度決着はついたのですが、相手方から連絡があり、保険を使いたいと思うので、昨日までの話は白紙に戻してほしいと言われました。
どうやら損害保険?のようなものに加入していたらしく、それを利用したいと言うのです。修理代金の支払いなどは、保険会社と相談してくださいと言われ、後日私に連絡がくるとのことでした。

私はちょっと急な展開にとまどい、どう反応していいかわからず、とりあえず相手の話を聞いて電話を切ってしまいました。

お互いの了解で8:2という割合に落ち着いたのに、保険やが介入するとどうなるのでしょうか?

相手の言うように8:2という話は白紙にしないといけないのでしょうか?
保険やが提示してくる条件が今より悪くなってしまうこともあるのではないかという不安もあります。

現在は連絡待ちの状態ですが、今後私はどのような対応をしていったらよいのでしょうか?また、気をつけたほうが良い点などありましたらアドバイスしていただきたいと思います。また皆様のお力を貸してください。よろしくお願いします。
法律の素人ですが・・・
保険というのは火災保険等についている日常生活賠償のことではないでしょうか?
日常生活において他人の身体や財物に損害を与え賠償責任が生じた時に使えるものです。最高1億円まで出るかと思います(違ってたらごめんなさい)
たぶん全額賠償してもらえるのではないでしょうか?
相手の懐も痛まないしお互いにとって最もベストな解決方法かと思います。
車が早く元通りになるとよいですね!
KAZiNA さん
ミユキチ さん
コメントありがとうございます。

保険会社がどう出るか…ですよね。10:0になる可能性もあるんですね。私としてはぜひそうなって欲しいです!
相手の懐も痛まず車が元どおりになるのがベストですね。
保険会社との話し合いになれば、以前自転車の所有者と話した時より気持ちはラクになれそうです。
とにかく現在の8:2より悪くならないよう、できれば10:0を目標に頑張ってみようと思います!
トピ主です。
先程保険会社から連絡があり、ようやく決着がつきました。
結論は、相手方の自転車管理がなされていなかったということで、修理代金全額を負担してもらうことができました。
保険会社が間に入ったことで、かなりスムーズに話が進みました。
結果には満足ですが、あまりにもアッサリと全額負担を決めてもらえたので、逆に今までの苦労は何だったのと思うところはあります(笑)

何はともあれ、今回の件は私にとっても相手方にとってもベストな形で終われたのではないかと思っています。
アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。