ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの遺言書の効力はどのくらい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません教えて下さい。

財産分与の件ですが、遺言書に書かれてる事が絶対になるのでしょうか…
子供が二人の場合「財産の全てを○○に」と書いてあった場合はもうひとりの子供は貰えないのでしょうか。

法定相続分の請求した場合は貰えますか?

コメント(11)

子供には遺留分がありますので、遺留分減殺請求をすればいいですよ。
受遺者の側が「やはり持分通りに」と言えば、それで分けます。それと遺留分が有ります。
すみません 教えて下さい

「遺留分」って何ですか?

私の場合は、父(母とは離婚)が弟に土地の名義を全て変えてしまいました

父に泣いて抗議しましたが
お前には「遺留分」を渡すからあきらめてくれ、と言われました

弟にも抗議しましたが
父の意思だからあきらめたら?と、知らん顔をされてしまいました

父とは仲が悪かったわけではないのですが
私が離婚したこともあり、父は自分の老後を弟に任せるつもりで
名義変更したようです

2人兄弟ですが、弟とはもともと仲が悪く
このままだと骨肉の争いにまでなってしまいそうで辛いです

できれば法的にきちんと兄弟半分ずつ、という形をしてくれたら
納得もいくし
弟ともできれば仲良くなりたいのです・・・

私が思ってることは虫が良すぎますか?
どうしたらいいのか困っています
あんじーさん

なら弟さんにお父さんの老後の面倒みてもらえばいいじゃないですか
ただ生きている内に変えると相続税より贈与税が掛かって
税金が高いような気がしますが。

遺留分とは最低限肉親?権利者がもらえる
相続分ですが、いい加減ではいけないので
ネットでも調べて下さい。


けーじさん

「遺留分減殺請求」

いりゅうぶん…その後は何て読むんですか?ネットで見てもフリガナがついてなくて…

めっさつ?げんさつ?
「遺留分減殺請求」コピペでググったら出てきましたよ。
ちなみに一番上に出てきたのが↓です。

http://www.kazu4si.com/HP/naiyou/makami/iryuu.htm
「遺留分減殺請求」(いりゅうぶんげんさいせいきゅう)は、相続の開始及び減殺すべき贈与又は遺贈があったことを知った時から一年間行使しないときは、時効によって消滅する。以下略(民第1042条)
86号さん〉

ご親切にありがとうございました。お気に入りに入れておきました
ふくちゃんさん〉

「げんさい」ですね。
ありがとうございました。助かりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。