ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの雇用問題 異動について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
某百貨店の食品店に勤務しております。
私は派遣社員で派遣先が百貨店内の食品店です。勤務して2ヶ月になります。

今月21日に、突然他の百貨店のへの異動の打診がありました。
理由は他店のパートさんが急にやめてしまい人が足りない為でした。

私は今の派遣会社への登録時から土日勤務が基本的には不可である事を伝え、
派遣先にも了承して頂いて勤務しておりました。
なので異動の打診の段階でも勤務条件が同じならOK、無理なら断ると言うことで返事をしました。

その後特に話も無く、気になったので27日店長に聞いたところ、
すでに異動は決定していて、私の後任の方の勤務開始日まで決まっていました。
それで私も派遣会社もまだ何も聞いてない事を店長に伝えたところ確認をしてくれたのですが、その時になってその店舗では”勤務条件が合わない、その条件で来られても困る”との事でした。

結局退店が31日という事だけが決定していて、私がはじき出された様になり勤務先が無いという状態になりました。
それから派遣先の食品会社が出してきた案はまた別の店舗での違う業種の勤務と、次の仕事が決まるまでの間その人手不足の店舗での勤務をしても構わないという案でした。

正直なところ妥協案やこれからの勤務先云々の前に、まず第一に就業にあたって異動の可能性も聞かされておらず、今回異動の打診をされた際も勤務条件を言ってるのに、それで確認も取らずに勝手に話を進めて、後任まで決めてるっていうのが無責任だと思いますし、凄く腹ただしいです。
軽く考えられてると言うか、筋が通って無いと言うか納得出来ないんです。

人が足りないって言ってて条件が合わないからやっぱり要らないっていう話もお
かしくないですか?
それで成り立つなら最初から異動の必要もなかったんじゃないか
とも思うし、私は条件が合わないなら断ると言っていたので、話が進んだなら誰だって勤務条件が合ったとんだと思うと思うんですよね。

結婚を控えているのですが私としては引越し先を検討しなおしたり、マンションの内見をキャンセルしたり異動を考えて準備もしていたのですが・・・このような状況は普通にありえる事ですか?

人の生活を何だと思ってるんだろう、派遣を何だと思ってるんだろうという感じです。都合の良い駒の様に思われてるんじゃないかと。

これから妥協し条件を呑んで働くのか、辞めるのかまだ葛藤中なのですが、
そもそもこの打診をしてきた派遣先の会社の担当者からこの件について一言も無く気持ちも治まりません。
勝手に会社の事情で異動の対象にしておいてやっぱり要らないけど戻るところも無いって解雇同然では無いでしょうか?

これは少しも違法では無いのでしょうか?私が甘いだけでしょうか?
退店日も迫っておりますので有識の方々に御教授頂ければと思います。

コメント(3)

素人ですが、一般派遣で3回、計2年半の勤務経験があります。

昨日ことの次第を聞かされたばかりで、憤懣やる方ないお気持ち、良く分かりますが、落ち着いて…


一般労働者派遣契約の場合は、ですが…

まず、派遣社員が派遣会社(派遣元)を差し置いて、勝手に派遣先会社様と契約条件変更の交渉をしてはなりません。
最初に異動の打診があった時点で「派遣会社に申し入れして下さい。」と言って、
トピ主様はあくまでも派遣会社の担当営業を通して打ち合わせるべきだったと思います。

>勤務条件が同じならOK、無理なら断る

これは、派遣会社を通して伝える事です。



本来、派遣契約期間中の、派遣先企業の一方的な解約なら、派遣会社と派遣社員(トピ主様)との雇用契約は継続します。
派遣会社は速やかに次の派遣先を探す(就業できるまで休業補償をするのは、義務だったっけ?努力目標だっけ?)、
万が一1ヶ月経っても次の派遣先が見つからない場合(前職と通算で1年以上雇用保険に入っていれば)、失業給付の扱いも会社事由(解雇)になるなど、優遇されるのですが…
ここまで話がこじれてしまった事について、派遣会社担当営業は何と言っていますか?


今回の食品会社との派遣契約は元々何月まで(何ヵ月契約)だったのでしょうか?
派遣会社の就業規則には、派遣先都合の解約の際の対応について、何と書いてありますか?
後任の方は同じ派遣会社からの派遣ですか?派遣先の直接雇用ですか?



>派遣をなんだと思ってるんだろう……都合のいい駒の様に思われてるんじゃないかと。

残念ながら、私も派遣は所詮、駒に過ぎないと思いました。
今回の事は別にしても、派遣を続けるなら、都合良く使われてやる代わりに、
ひとつところで長く働きたくない、とか、
出産や留学などの目的のため正社員になりたくない、など、
割り切は必要だと思いますよ。

今後も同じ派遣会社から派遣されて仕事をしたいのか、よく考えて、派遣会社担当と相談なさり、
具体的な疑問や不満があれば、また書き込みなさってはいかがでしょう?



派遣法を持ち出すまでもなく、うまく解決するといいですね。

きみさん様
コメントありがとうございました。
昨日退店しました。
結論からご報告致しますと、私の希望通りのシフトで異動予定だった所とはまた別の店舗で勤務できる事となりました。

>ここまで話がこじれてしまった事について、派遣会社担当営業は何と言っていますか?

→派遣会社の担当も事の次第を私が連絡するまで知らされておらず、
また派遣がメインの会社では無い為か今回の様な事が初めてなのもあり「無知でした」と
しきりに謝っていました。ですが私のやり場の無い憤りを理解してくださり
派遣先と交渉を重ね、派遣先の営業さんに店頭に行って話しを聞くように
言ってくれました。
お陰様で直接文句を言う機会が出来、とことんまで責めました。
>カナ88 様

レス遅くなり、失礼いたしました。
何はともあれ、ご希望通りの勤務を続けることができるとのこと、
勤務して二ヶ月で、突然の異動の打診に対しお引越し先の再検討までなさっていらしたカナ様の責任感が報われて、
本当によかったですね。

派遣をはじめとする非正規雇用を取り巻く環境は、今後ますます厳しくなると思いますが、
百貨店勤務の経験などは、今後もきっと役に立ちますよ。
新しい職場で心機一転、がんばってくださいね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。