ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのネズミ講とMLMについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日友人からアムウェイを誘われました。漠然と、「あ〜あのネズミ講ね」という感じだったのですが、ネズミ講ではなくMLMだと言うのです。
システムの説明を聞くと、初期リスクもなく、ノルマもなく、イメージにあった在庫をかかえる事もないそうなんです。

後日調べて裏を取って間違いないみたいで。
悪い評判は昔の人の仕方が原因ではないのか?と感じるようになってます。

それでも違法なのでしょうか?よくわからなくなってます。

何がどう違うのでしょう?

コメント(30)

オリンピックのスポンサーにもなってるぐらいだから、違法性はないでしょうけど、私は自分の仲間から金を取りたくないからしません芽
アムウェイはネズミ講じゃないんですが、商品を売らないと収入になりません、身内や友達に売った後に沢山の人達に売る事が出来るなら、儲かりますよ、ただその売る商品が値段に値する物ならいいんじゃないんですか。
違法かどうかと言われれば、限りなくグレーです。

会社がやってること自体は事業として適法の部類ですが、
販売者の販売方法によっては摘発の対象となります。


やるのはあなた自身の勝手ですが、あまり熱くなりすぎると、
周りの方に迷惑になる恐れがありますので、
気をつけてくださいね
元MLM関係者です。

MLMは特定商取引法という法律によって定義された流通形態です。
法律に則って行えば違法ではありません。
製品を宣伝する宣伝媒体として口コミや人と人とのつながりを利用しているので
言い換えれば広告(宣伝)代理とも言えると思います。

しかしMLMに限った事ではありませんが法律を守らなければ違法です。
特商法の内容については明確に分からず申し訳ないのですが
例えば無理な勧誘や不実告知等により違法になる可能性は充分にあります。
特商法に詳しい方、補足をお願いできればと思います。
個人的にはMLMは簡単に言うと友人知人を換金する事だと思ってます。
よく考えなさい。
実店舗もなく信用も無い
悪い噂だけがある商品をあなたは売れるか???
誰に売るんだ?
訪問販売で洗剤や鍋売れる?できないよね?
友達何人いる?
そのうちの何人が買ってくれる?
在庫は抱えなくていいけど、会員になったら「自分が使わないと商品のよさはわからない」とかいわれて買わされるよ。(最初からそれが目的)
すぐに儲かるからすぐに回収できるからとかいわれて。
一緒に夢をつかもうとか言われてね。
アムウェイが合法か非合法かっていうより、こんなガラクタ高額で売る商才があるなら、あなたは商売で成功できるよ。あと平気で人を騙せないと成功できない。
勧誘してる人間はインチキとわかってて勧誘してる。
あとしょっちゅうグループミーテングあるから休日はなくなるものと思っておいたほうがいィ。
平日でも平気で深夜までやるし・・・・


素人です。

合法です。

以下、只の受け売りなのですが…
(もし間違ってたらごめんなさい)

ネズミ講と無店舗販売の違いは、
「形のある商品を売るかどうか」
なんだそうです。
つまり、同じようなシステムでも、
商品が無くお金のやり取りだけならネズミ講=違法
とにかく何か商品の流れがあればMLM商法=合法
なわけです。

個人的には合法だから素晴らしいシステムだとか、
合法だから問題がないという訳ではないと思います。
あんまりお勧めしません。
MLM商法=合法 という事で始めた人を数人知っています。

会社は合法でも勧誘する連中は違法行為で騙して友人や親戚を誘っています。

結局最後は借金だけが残り友人を失い親戚からは怨まれたり、本業で勤めていた会社を解雇され行方不明です。

冷静に考えれば分かることですが販売する商品が価格に見合った素晴らしい物であるか考えてください。
環境に優しくて高品質な良い物なら1個単位で気軽に試し買い出来るコンビニやスーパーで売るはずです。
他の商品と並んでいても多くの消費者が選んで買っていくのが良い商品です。
アムウェィの歯磨きを1本だけ買えるなら買っても良いと思いますが
アムウェイの販売員から買う気はありません。

合法です。

しかし皆さんが言われてる様にやり方に問題がある場合が多々あります。

私はアムウェイではありませんが、同じ手法の会社に監禁された事があります。

あと確実に友人を失う結果になると思います。
結局のところ、やる事自体違法ではないので、普通の商売と同じく頑張れば頑張った分儲かるって事ですね。
メリットは、副業として出来る点や働かずして所得を得る事が出来る事ですかね。
リスクは、自由度が高く取り締まる上司が居ないので、販売活動がエスカレートし、「違法行為や信頼関係の破綻を招きやすいといった所でしょうか。

良いも悪いもやり方次第じゃないでしょうか
違法行為くらしないと利益が出ないのが問題です。
友人に勧誘されて被害者になったと気づいた時には在庫の山です。
自分が損をしたまま終わらないためには友人知人を勧誘して新たな被害者に仕立てます。
それでも利益は出ずに在庫をかかえて後悔しています。
そんな連中が少しでも借金を減らすために在庫商品を二束三文で買い取ってくれるサイトがあります。

http://inaturainc.com/main.html

ここは欲しい物が安く買えるので商品だけ買うならここで買うのが一番です。
だから副業として販売するとしたらここより安くしないと売れませんよ。

>みなさん
コメントどうもありがとうございます。
参考になりました。

みなさんの意見を聞いて思ったのですが、みなさんの知ってるアムウェイのシステムを
教えてもらえませんか?
コメントのいくつかに友人と食い違う所があったものですから。

僕も友人に最初に話を持ちかけられた時に詳しく知らなかったので、
知らないのに噂やイメージだけで断るのは良くないなと思ったので
現在こうやっていろいろと調べています。

コメントの中にもありましたが、やり方次第なのでしたら、
正しい方法もあるはずで、もしかしてたら誤解があるのかもしれませんし。

するしないは今は考えてません。
今はむしろ、こういう機会だから正しく知っておきたいという気持ちがあります。

よろしくお願いします。
ねずみ講は無限連鎖講にあたり違法ですが,MLMは原則違法ではありません。
これは皆さん仰っている通りです。
アムウェイに関しては,マルチ紛いとされる初期費用も下回っているようではあります。
しかし,これを行って継続的に儲けた人間は,ボクシングの世界チャンピオンになる確率より遥かに率いのが現実です(笑)
私の地元で実際にあった事件ですが,●●DDと呼ばれるかなり高位の会員が,債権者からの申立てにより破産しました。(当然免責不許可です。)
この事件は某雑誌(全国)にも取り上げられました。

#品質は低価格で販売されている国内有名メーカーの商品と比較すると,決して良いとは言いがたいようです(メーカー談)
http://homepage1.nifty.com/marin/
アムウェイは日本に入って確か30年くらい経っていますから、現在アムウェイを全く知らず、接したこともない人は少ないです。そんな中、新たに自分の下位になるディストリビューターや消費者をいったい何人勧誘できるでしょうか? 知っていてやっていない人はやりたくない・買いたくない人なのですから、勧誘してもそうそう乗ってきません。

MLMは、始まった当初、一握りの人だけが素早く勧誘して儲けるシステムです。今からでは遅いです。
と、単純に考えれば、違法かどうかという以前の問題と思いますが。
アムウェイの会員は高確率で別のマルチに参加している。
アムウェイあんまり儲からないけど、このマルチは凄いと別のマルチに参加させられる。
以後無限ループ
本当のことを知らないのにアムウェイという実名をさらして批判するのは、どうかと思います。
ここはmixiの民事に関する相談をするところで、特定の1社を批判する場所ではないと思いますが。
アムウェイをするにしても、しないにしても、ここを一度のぞかれたらどうですか?アムウェイの本質がはっきりと数字であらわれていますから・・・

http://www.amway.co.jp/company/balancesheet.cfm
アムウェイを含めたMLMの本質です。
http://www.d1.dion.ne.jp/~lpldrt/
普通にやる分には大丈夫ですよ。
売れるかどうかは別としてね。大損もしないならしやってみたら?
もしかしたら成功するかも知れないし。
百聞は一見にしかずです。

約20年前に私の同級生から連絡あり、同じ市内に来たからパーティーするからと呼ばれました。まぁ勧誘だったわけで、熱心に話をしてました。

パーティーで使用した7層の鍋は良さげでしたので買い未だに愛用してます。商品は悪いものではないかな。洗剤はもらったけど、面倒。

その子は、3年程度で転々と住所をかえ新築の家ばかりに住み、アピールしながら活動してます。
同級会は日本全国で開催されるらしく毎回あっちこっちで幹事をして、誰がどこに住んでいるのか把握してます。
性格もよく嫌な感じをあたえないので、彼女には天職なのでしょう。
マメに転居ハガキが届きます。必ず新商品の宣伝付きで、申込書付きの往復ハガキです(笑)
概ね出尽くした感はありますが、下記サイトが良くまとまっているのでよろしければ参考にしてください。

http://homepage2.nifty.com/anti-multi_committee/hanron.html
「合法」と言うより「違法とは言えない」と言うのが正確でしょうね。

ただ「自分と同じ商品を売る"ライバル"を、自分で勧誘して増やさないと儲けられない」時点で、商売としては論理的に破綻しているものと考えられるのでは。
よく誤解しがちですが、ノンリスク=降格がないこと、ですよ。
つまり、毎月一定額の売り上げをキープしなければポストが下がる、下がりたくないから在庫を自分で抱え込む、在庫がさばけなくなる、お金が回らなくなる、自己破産。
という人がかなり多いとよく聞きます。
よく考えられる方がいいですよ。若い人が手を出して、親が結局借金を肩代わりするという話、よく聞きます。
アムウェイは、無限連鎖講(ねずみ講)ではなく連鎖販売取引です。

かつては、特定負担が2万円と施行規則で定められていたので
それに該当しないということで「マルチまがい」と呼ばれましたが
いまでは特定負担額の定義も変わり、会社も連鎖販売取引として
特商法の規定に則りシステムを改めております。

そのような意味では、特商法の定めに反することはなく合法です。

そもそも「まがい」とか「グレー」とか「すれすれ」という言葉に意味はなく
イメージで貶めようとする意図から出る言葉でしかありません。

連鎖販売取引か否かで「まがい」はありません。
黒か白で「グレー」はありません。
すれすれでも「すれすれ合法」なら合法です。

このようにアムウェイビジネスと呼ばれるものは、その仕組み自体は合法です。
ただし、特商法は行為規制ですので、ディストリビューターという販売員が
特商法その他の法令に反する行為をすれば、その部分は違法となります。

上記の各コメントに書かれているように、実際の現場では違法行為もあります。

その上で、ご質問の趣旨に回答します。

>初期リスクもなく、ノルマもなく、イメージにあった在庫をかかえる事もないそうなんです。

はい、初期リスクも会社の指導どおりにするならばありませんし、ノルマもありません。
在庫も一定期間内であれば手数料はかかりますが返品可能です。

>悪い評判は昔の人の仕方が原因ではないのか?と感じるようになってます。

これも事実ですが、必ずしも昔の人だけではなく
現在活躍している人にも問題のある人はいます。

>それでも違法なのでしょうか?よくわからなくなってます。

上記に書いたように合法です。

>何がどう違うのでしょう?

特商法その他法令に則って活動する限りは合法ですが、
売上げを上げたい、多くの人を勧誘したいという欲望が先立つと
法に抵触する言動を行ってしまう人がいるということです。


これ以上アムウェイについて話を続けることは、コミュ違いなのでは
ないかと思います(^-^;。

管理人さんの判断を待ちます。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。