ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの不当な人事異動について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まず当方の説明からさせて頂きます。

私の主人(29歳)大手医療機器製造会社の、請負会社として請負現場監督、リーダーとして勤務。
一昨年、100対0の交通事故による被害を受け、合計3ヶ月休業加療になり、現在は仕事をしながら通院しています。

通院については、検査や治療などが午前中に指定される為、勤務変更(通常は日勤業務)し、夜勤にて対応してきました。

ところが先日、請負先の社員から“また2ヶ月休業するらしい”との噂が一人歩きし、それを信じた請負先会社から“リーダー職を外して部署異動して欲しい(降格処分)”との指示が請負会社にあり、現在リーダー降格処分と部署異動を申し渡されました。

2ヶ月休業するという事実はないと伝えましたが、決定との事で‥今は辞令待ちです。

会社としては、建て前上“治療に専念出来るように、役職から外し通院しやすい部署に異動してもらう為の辞令”だとの事ですが、降格処分による賞与の減額や、月々の役職手当てについての休業損害は書きたくない(毎月任意保険会社より、休業損害支払いの為、会社から賃金台帳などを提出してもらってますが、それももう面倒だから辞めたい)との事でした。


以上の説明を基にお聞きしたいのは、自分達にとっては不当な(納得のいかない)降格処分&部署異動について、拒否する事は出来るのでしょうか?
またその場合の相談先は本社とか労働基準局なのでしょうか?

また噂が基で‥との事もあり、その噂(2ヶ月休業と)を流した方を特定し、何らかの処分をお願いしたいのですが、法律でいうとどのような法律に触れ、どのような処罰に該当するのでしょうか?
法的に対処して頂く場合は、家裁での調停からなのでしょうか?

また休業損害で賃金台帳が必要なのですが、それを会社が拒否するのは違法になりませんか?

治療にはあと1年位かかると医師から説明され、診断書も提出済みです。

尚、通院は1週間に1日位ですが、会社から“事故による通院などの休業はとらないで欲しい”(休業損害を出すのが面倒だから)と言われ、どうしても勤務変更(日勤から夜勤に)出来ない時は、有給を使用していました。

主人は役職という事もあり、部下が休んだりした時は、穴埋めに2直やったり‥そういう指示を会社から受け(リーダーとして当然だと)勤務して参りましたが、それも違法ではありませんか?

無知な為、宜しければ労働基準を教えて下さい。

コメント(3)

法律ではいなのですが…。
実際問題として、ご主人はリーダーとしての激務に耐えられるんでしょうか?
私の周囲には、出産後、閑職への移動を断ったものの、結果として仕事と両立ができずに退職とか、
うつ病を発症したので役職付きは無理と降格させようとしたところ、本人が拒否。結果、激務に耐えられずに病状が悪化して自殺とか。
激職にいたままだったため、悪い結果となった例が多々あります。

リーダーとしての職務を全うされてきたんですから、主人はとても頑張り屋だと思います。
「少しぐらい、体調が悪くても頑張れる!」とおっしゃっているのでしょうが…。
本当に頑張っても大丈夫なのか、
それとも、本調子になるまで少しのんびりした方がいいのか、
もう一度、よく話し合って下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。