ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの職場の車の借り上げについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今の職場に変わって約3ヶ月です。
介護保険関係で在宅を回る仕事なので、就職を決めるまでは当然専用の車があると思っていましたが
就職を決めてから、自分の車を使用する事を知りました。

ガソリン代は走った距離分は返却されますし
任意保険料の半額は職場で返還していただけます。

私は転居後、車検証の住所変更をしていなかったのですが
特に今まで支障なく生活できていました。
(もちろん、きちんと変更した方がいいとは思いますが)

今回、駐車許可証を発行してもらう手続きにあたって
私の車検証の住所が違う事で駐車許可が下りない為
住所変更をするように言われました。

住所変更を行うにあたっては
まだ有休もなく、平日の休みがなかなか取れないので
車庫証明に3,000円と車屋さんに依頼する手数料がかかります。

仕事で使うために自腹を切ることに納得がいかずに
駐車場を持ってない利用者のお宅へ訪問する際は
コインパーキングを利用させてください。と頼んでみたのですが
上司からは、手続きすれば必要ない駐車場代なので
そういう事であれば、今後パーキングの料金は自分で持ってもらえば問題ないと言われました。

どっちに転がっても自腹?とますます納得がいかないどころか
自分の車を使用することを納得して就職したわけではないことや
維持費の負担がない事など 今まで疑問に感じていた事が
一度に不満として感じられ腹がたってしまいました。

維持費は保険料半額支払うことで相殺しているし
そういう規約になっていると言われましたが
そういった具体的に示せる規約は示してもらっていません。


若干、売り言葉に買い言葉となり
では車をもった人限定で募集をかけていたのですか?と問うと
「そうです。」と言われましたが
そういう募集内容ではありませんでした。

納得いかなければ 結局は退職という選択しかないのでしょうが
この状況を、知識がある方はどう感じられるのか?
伺ってみたくてトピックをたててみました。

もしよろしければ、みなさんのご意見を伺わせてください。
よろしくお願いいたします。


コメント(8)

問題点が二つありますので、まず、簡単な方から、、、
最初は車検証の住所ですが、これは違う事自体が違法です。
自身の住所地が変わり、車の主たる使用場所が変わった場合はすみやかな車検証の記載変更が「義務」です。
これは、仕事に使う以前の問題なので、ここに関わる手数料なども自腹で致し方ありません。

一番の問題は、業務に私有車を使うという点です。
基本的には使わない方がいいです。(当然ですけどね)
ガソリンと保険料だけで車が走る訳ありません。
10年もすればガタガタになるのですからその損耗も考慮しなければなりませんし、当然、車検やタイヤ、その他もろもろの諸経費がかかります。
私用や通勤にも使うのでしょうから全額は無理があるとは思いますが、経費と減価償却の一定割合は請求根拠があると思います。

ただ、交渉次第ですが、会社はそこまでは出さないでしょうね。
採用時にそういう説明がきちんとなかったのなら、その点で何か言えると思いますが、ズルズル来ちゃってるし、単に雇用条件が異なるというだけの事なので、大した事ないかな?
どうしても納得できないなら辞めるしかないですし、雇用条件の相違なので会社都合ですが、予告手当+α程度がやっとかと、、、
知らなかったなら納得できないと思うのも仕方ないかもしれませんが
実際はトピ主さんが住所変更後、速やかに変更手続きをしていなかった為に
今になって会社に要らぬ手間をかけているという状態です。
これに関しては会社に落ち度は無いので速やかに変更手続きをしましょう。

介護関係でマイカーを使うのは一般的なので
面接の再にマイカーを持っているか、業務に使えるかといった確認や
マイカーを業務に使う際の手当てなども説明するものですが
そのようなやり取りはなかったのでしょうか?
マイカーの所持に関係なく採用されたなら
いっそ「家族が使うので通勤に使えなくなった」と言えば
社用車を割り当ててくれるのではないでしょうか?
自己レスです。

>>3の後半の内容が若干誤解を招きそうなので補足。

求人欄にマイカー所持と言う条件がなくても
面接の際に更に具体的な業務内容として確認される事は良くある事ですが
全くマイカーの有無を確認されずに採用され
マイカーが使えない事を理由に解雇されれば不当解雇となるのでは?
と言う趣旨です。
車検証の住所変更を保管場所変更後15日以内だったかにしないと
道路運送車両法かなにかで最悪は罰金だったと思います。
法的に考えれば、トピ主さんに変更の義務はあったと思います。
ただ、普通にマイカーで使用してるだけで、
きちんと車庫も確保できていれば
変更しないで乗ってるかもしれませんね。
最近ではコンプラを意識する企業では
社用車もきちんと保管場所変更するようになりましたね。

マイカーを業務使用するにはsebleさんのおっしゃるとおりで
ガソリンと保険料だけでは割に合わないと思います。
私ならば会社に車両維持費を少し持ってもらえるか相談するか
マイカーを使用したくないと会社に相談するかもしれません。
みなさま アドバイスありがとうございます。

住所変更は 今までは差し支えなく車検も受けれたし
税金の納付書も届いていましたので 特に支障なかったのですが
今回 みなさまからもアドバイスいただいたし
ある意味いい機会だと思い、住所変更をしようと思います。

維持費に関しては
納得がいかずにゴネタところで
所詮、民間病院だし諸経費削減といったところで
個人の車を使用してるのでしょうから
嫌なら退職するしかないでしょうね。

ま、しゃーないか・・・って諦めるしかないかな・・・?って感じです。

みなさまに聞いていただき 
頭に血が上っていた自分を何とか納得させる事ができました。
どうもありがとうございました!!
業界は違いますが、当社も車は持ち込みにしています。
理由は、会社の車だと粗末に扱うものがいて、ぶつけても責任逃れをする輩がいる為、経験から、持ち込みのほうが良いと判断しています。
当社の場合は、ガソリン代・任意保険代の約85%と、月3万円と駐車場各1台を会社で負担しています。
ビタ一文自腹を切りたくないという態度ではなく、支払い給与等と総合的判断をしたほうがいいと思います。
税務上の見解は、サラリーマンでも、ある程度の自腹を切っているという前提で、「給与取得控除」として年間65万円以上に対して所得税をかけないようにしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。