ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの離婚して約1年後 養育費の請求

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
携帯からで乱文失礼します。

離婚して1年後。養育費の請求は可能ですか?
その場合何手続きやどんな条件が必要ですか?

実は今再婚予定相手の子を妊娠しています。
再婚するくせに今更養育費はもらう資格ないのでしょうか?
新しい旦那と養子縁組しなければもらえると聞いた事があります。

今更何故と思いになられるかもしれませんが、新しい旦那にも子が一人いて養育費を月3万やっています。
もちろん今後も払っていきます。
私達の新しい家庭の金銭面を考えると厳しい現状でやっぱり養育費もらっておけば良かったと今更後悔しています。
だけど、こんなふざけた理由で元旦那は要求に応じてくれるとは思っていないのですが。
やはり無理でしょうか?

結婚後、性格の不一致や元旦那の転職続き、借金、仮面夫婦で去年夏から子を連れて実家帰り、11月に離婚しました。
ウチの場合、離婚するしないについて何年も前からあり、何故出来なかったかは、両者とも子を見れない。見たくない。という身勝手な理由でした。
結局は私が子を見る事になったのも、向こうは見たくない無理!でしたから。

子の保育所や学校もあるから子を引き取る方が家に残るはずなのに、彼はその要求にも応じない状況だったので、シビレ切らして私達が家を出て行きました。
今も尚、子は今までの学校と保育所を私が車で送り迎えしています。

届けを出したのも、お互い話し合いはほとんどせず、半ば強引に届けを出しました。
その離婚届けは何年も前に一度書いた事があったものを大事に保管しており、それを届けた状態です。

子は今2年生と5歳の息子です。
家を出る際早く縁を切りたかったので後先考えずに、養育費いらない。
子は会いたい時に会えばいいと言い、結局子には1度しか会わせていませんが、彼はお前がいらないといったのだから 養育費は渡さないと昔言っていました。
調停とか面倒だったし、二度と子には会わせたくなかったから。

離婚の理由は実際私にもあります。
旦那に対して上記理由で口も聞きたくないし顔も見たくなかったので、家では 旦那に対しほとんど無視。
別居する数か月前に知り合った男性と付き合いました。
今妊娠しているのはその男性との子です。
私が慰謝料をあげなきゃならないのでしょうか?

身勝手な質問承知ですが、どうか 何か アドバイス 意見お願いします

コメント(11)

残念ながら 貴女の負けです。
養育費をもらうどころか元旦那は慰謝料を請求できる権利があります。
要求するとトンダやぶへびになりますよ!
 前の旦那を当てにしないで今の旦那に言う事です。
>離婚して1年後。養育費の請求は可能ですか?
離婚時に養育費を請求しないと取り決めした場合、後からの請求は認められるケースとそうでないケースがあり、「必ずこう」と決まっているものではないようです。

>新しい旦那と養子縁組しなければもらえると聞いた事があります。
養子縁組をしていてももらえるケースもありますので一概には言えません。
養育費を請求するために養子縁組をしないのでしょうか?
トピ主さんは再婚されるんですよね?
別れたご主人とのお子さんは養子縁組せず戸籍に入れないということは、トピ主さんと新しいご主人・その子供たちは戸籍上の「家族」ですが、前のご主人との間の子供2人は「同居人」で、同じ姓を名乗ることも出来ません。
法律に関してではないですが、7歳と5歳の子供さんにしてみたら「何で自分たちだけ?」と思いかねませんし、養育費欲しさに養子にしないというならぜひもう一度考えてあげてほしいですね。

>私が慰謝料をあげなきゃならないのでしょうか?
口をきかない、ほとんど無視、といっても双方に夫婦関係が破綻しているという意識があったかどうかは定かではありません。
法的にはトピ主さんがその間に夫以外の男性と肉体関係を持ったのは不貞行為に当たると思われます。
別れたご主人が、トピ主さんとその相手の不貞行為に対して慰謝料請求を起こして認められた場合は、トピ主さんとその相手の男性二人共に支払い義務が発生します。
素人です

1>は間違ってると思います

トピ主さん、まず家庭裁判所に調停を依頼しましょう、養育費をもらえるようになるはずです

3年前に離婚届があったことなどから、不倫の慰謝料を回避できる可能性が高いと思います

>4
>3年前に離婚届があったことなどから、不倫の慰謝料を回避できる可能性が高いと思います
それだと「何年も前に書かせた離婚届があり、半ば強引に届けを出した」ということも露見することになりますよ。
本当は離婚の届出を出す時点でお互い合意で届けを書かないとダメなんですから・・・
0>に拠れば結婚生活の破綻は明らかですよね、離婚届の存在はその証拠のひとつとなるかと

ともあれ、いちばんの問題は離婚時に面倒がって調停や証書作成をしてない(ですよね?)ことかと思うので、先ずは家裁へ電話電話!

養育費は遡って請求できるはずです
とりあえず、家庭裁判所の家事相談に行きましょう。
無料です。
で、離婚を伴う場合、家事調停、家事審判ともに1200円で出来ますので。
離婚経験者です。


養育費はお子さんに支払われるものですから調停して話し合われたらいいとは思うんですが、新しいご主人はどう思ってらっしゃるのでしょうか?


私も子連れで再婚し、それまでは養育費もらってましたけど再婚を知ったらしく突然振込みはストップしました。
一度督促はしましたが、今の主人は縁が切れるならもう貰わなくていいし連絡取るな…と言いました。
いつまでも何らかの形で繋がってるのが嫌だったのでしょう。
今は養子縁組をして戸籍上でも家族になってます。


生活は今旦那の給料が前嫁との離婚慰謝料として四分の一差し押さえられてますので全く余裕がないから私としては、貰えるものは貰いたい気持ちも大きかったですが今旦那の気持ちを考えて諦めました。


子供育てるには確かにお金かかります。本当によくわかります。

でも今幸せなら前のご主人の事よりも養子縁組の話しを交えて新しいご主人と話し合ってみてください。




法律とは離れたコメントになりました。すみません。
良きアドバイスありがとうございます どの ご意見もぐっときました。 しのちゃさん質問なのですが。。。。。ところで 養子縁組しても養育費もらえる場合ってどんな時なのでしょうか?養子縁組しなければ絶対養育費もらえると思っていました。 また 新しい旦那と子連れ結婚する方法をちょうど昨日役所で聞いたのですが、 養子縁組する方法と入籍届の方法があって後者の方は新しい旦那の戸籍へ入れる為の手続きとしてまず私が新しい旦那と入籍してその戸籍謄本を家裁へ持って行き名字変更の許可証をもらって役所にだせば戸籍の続柄には養子と乗らず 前夫と私の名が乗るとか? 言っていました。この場合は新しい旦那の性を我が子は名乗れないのでしょうか?
いろいろわからない事ばかりで お手数おかけします。
素人です。

養子縁組をしても「養子縁組した場合は養育費の支払いを停止する」旨の取り決めがなければ実親に対して養育費請求はできます。

養育費の請求は子の権利であり、成人するまで親御さんの保護(この場合は金銭になります)を受けるためのもので、離婚後1年たってもまだお子さんは未成年であり当然請求できます。

離婚に際して不貞行為についての慰謝料は数年前から離婚にお互いが同意し、今の彼氏と付き合いだしたのが1年数ヶ月前であり、この間に離婚取り消しの意思が双方になかったなら夫婦関係破綻後の恋愛なので慰謝料は発生しないと思います。離婚届も同様に届出作成後から提出まで取り消しの意思表示がなかったなら有効です。

6で芒の月さんが言われているように養育費について調停をして調書を作成するか公正証書を作成することをお勧めします。
>9
>この場合は新しい旦那の性を我が子は名乗れないのでしょうか?
裁判所で1.母の氏を名乗る許可を得る・2.母の戸籍に入る・3.母の再婚相手の戸籍に入る の3つの手続きを取れば氏の変更が可能です。

>養子縁組しても養育費もらえる場合ってどんな時なのでしょうか?
まず、最初に実父と実母に子供の養育義務がありますよね?
そこに養子縁組で養父が加わると、養育義務を持つ人間がもう1人増えます。
このままだと「養子縁組したけど養育費はもらえる」という状態です。
ですが普通は実父が「養父が出来たなら自分は養育する必要がない」と考え養育費の免除・減額を申請します。
そこで免除が通れば養育費はもらえません、減額が通ればもらえる養育費が減ります。
養父の経済状態によっては必ずしも「養子縁組=実父の養育費免除」とはなりません。

>養子縁組しなければ絶対養育費もらえると思っていました。
実父と実母の収入によってはもらえないこともあります。

もしトピ主さんの要求に応じて別れたご主人が養育費を払うことになったら、トピ主さんも別れたご主人の面接交渉権に応じる必要が出てきます。
(まぁそうでなくても実父に面接交渉権は元々ありますが)
トピ主さんから「夫婦としての私たちは別れてしまったけど、この子たちはあなたの子であることに変わりはないのよ」とすすんで面会させてあげれば、実父も子供を養うためにお金を払うことに抵抗が薄れるんじゃないでしょうか?
>8の方がおっしゃっているように、養育費をもらうということは子の父としての勤めを果たさせるということですから。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。