ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの交通事故関連で提訴に関する疑問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
交通事故の物損で時効直前に
原状回復の訴えをしましたが、
訴えそのものを棄却されました。
上訴して、高裁です。
?もし、損害賠償(金銭)に切り替えるとすれば、どのタイミングですればよりのでしょうか?
?別に提訴しても、本件が係争中であれば、時効は考えなくてもよいのでしょうか?
?証拠保全はそのための訴状を作ることは、一審の過程でわかりましたが、
 証人申請も訴状の形態をとる必要があるのでしょうか?
?症状固定で、後遺症障害の異議申し立て中ですが、後遺症障害(人身を含めて)の提訴をするとなると、別の裁判として考えていますが、現在の裁判に追加的に行う事は可能でしょうか?
?過失割合の問題です。
路外からの右折(?)車が左折待ちの停車両(4から5台)から飛び出してきて、避け切れなかった事案ですが、これって判例はあるのでしょうか?
路外からの進入によって、左折車を妨害し、かつ飛び出してきた件での80:20は納得がいきません(裁判前には95:5まで変わっていました)

うまく整理できていなくてすいません。

順次、質問したいと思いますので宜しくお願いします。

コメント(4)

タケゾウさん

コメントありがとうございます。

>おそらく、本人訴訟で手探り状態で訴訟を進められたのだと思いますが、一度プロの意見を聞いてみたほうが良い気がします。

まさにそのとうりです。
事実認定に誤りがあると思うので、
順次詰めていくつもりです。

地元の交通事故相談に一度相談してみます。

>2・証人申請は、訴状の形態ではなく、「証人尋問の申出」によって行います。その際は、「尋問事項書」も裁判所及び相手方に提出します。

わかりました。証拠保全の申立と同じですね。


人身の件は別途、この訴訟を元に、必要があれば起こそうと思っています。

アドバイスありがとうございます。

裁判をしてわかったことですが、
テクニック的なことも大事だということです。


反訴が着ました。
事故後の3年ぎりぎりで提訴し、その半年後
逆訴されましたが、時効は認められましたが、
裁判費用は提訴の日から数えるから時効ではないと裁判費用の半分が言い渡されました。
これっておかしくないですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。