ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのクレジット会社に誤った信用情報を登録されました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長文大変失礼致します。

昨年5月、愛車(900ccのバイクです)を車検と修理(エンジンのオーバーホール等)のためにあるバイク屋に預けました。
業界では有名なショップだったので信頼をしていたのですが、なかなか作業が進まず催促をしてもバイクは戻って来ませんでした。10ヶ月を過ぎた頃バイク屋との連絡が取れなくなり店舗に向かうと夜逃げをした後でした。
愛車の所在とショップオーナーを捜すため八方手を尽くしましたが手がかりはつかめておりません。

今回ご相談したいのは、このことを発端にしたクレジット会社との間に起きた出来事についてです。
車検と修理の代金は、あるクレジット会社でローンを組みました。(約60万円)
私は愛車を失っていますし、そもそもバイク屋から受け取るはずの役務(この場合バイクを直して引き渡すことになるでしょうか)を全く受けていませんのでクレジット会社に対しローンの支払い抗弁手続きを行い、これについては本年3月に了承され、以降このローン(個品割賦)については債務を凍結されました。
ところが私が持っているこのクレジット会社のクレジットカードが翌月末から使用できなくなってしまうというトラブルが発生しました。最初はセルフサービスのガソリンスタンドでしたので現金を投入して済ませ「カードと読取機の相性か何かかな?」とあまり気にかけなかったのですが、次に子供の誕生日プレゼントを買おうとした時にもカードが使えず、お店の人に対しとても恥ずかしい思いをしました。
すぐにクレジット会社の担当者に連絡をしたところバイクの修理ローン(個品割賦)の支払い抗弁をしたことで支払いが凍結されているにもかかわらず、社内のデータ処理では私が未払いを起こしたという扱いになっていたことが判りました。
通常はそのような扱いにするはずがなく担当者も社内の人為的ミスであることをお認めになり、すぐにデータの修正をするとのことでした。
実際には「明日復旧する」という話が3回ほどのびのびになりカードが使えるようになるまでに1週間位はかかってしまいました。
この際に私は不安を覚えたので「私のクレジットの利用記録もちゃんと直ってるんでしょうね?(未払いを起こしたのではなく支払い抗弁による請求のない状態であること)」と尋ねたところ「それは間違いなく修正した」との確認を得ております。

経緯の説明が長くなって恐縮ですがここからがご相談をしたい本題になります。
今月に入ってから別のクレジット会社から書面が届いたのですが、私のカードの利用を停止するとの一方的な内容でしたので、そのクレジット会社に連絡を入れ事情の確認をしました。
そのカードも含め未払いや遅延を起こしたことなど全く心当たりがありませんでしたので質問を繰り返しましたところ、審査には社内記録だけではなく外部の信用情報も活用するとのことで株式会社CICの存在を教えて頂きました。

昨日、CICに出向き私の信用情報の開示請求をしました。
報告書と担当の方の説明を聞いて愕然としたのですが以前、支払い抗弁を行ったバイクの個品割賦が毎月(昨日現在で5月〜7月引落分)未払いを重ねているというように記録されておりました。
カードを利用停止にした別のクレジット会社が今月に入って私の信用情報を閲覧したとの記録もありましたので、この情報が判断に影響をおよぼしていることは明白であると思います。

直ちにこのことを問題のクレジット会社に連絡をいれたところ
1.早急に社内データを修正すること
2.その上でCIC及び私が失効した別のクレジット会社に対しても状況説明を行い私の名誉回復を図るための手立てを講じること

を約束するに至りました。

ご相談とは被害回復のあり方についてなのですが、社内外のデータ修正を行い名誉回復をするというこ
とで実質的な損害は回復されるようにも見えるのですが以下の点について腑に落ちない(感情の整理が
できない)ことがあります。

1.最初にカードが使えなかった時に店で「恥をかいた」と強く感じた。
(主観的ですが状況から債務不履行状態でカードが止められたが如くの印象を店員に持たれたと思っています)

2.上記のカードが復旧した際に、社内のデータは大丈夫かと確認したにも関わらず修正がされていなかった。結果として3ヶ月にもおよび私のクレジット記録は未払いが累積されている状態となっておりCICにもそのまま情報登録されていたことに精神的ダメージを受けた。

3.他のクレジット会社においても信用状態が悪化しカードを失効したことで精神的ダメージを受けた。

4.今回、問題となる期間に私の信用情報を確認したのはたまたま1社であったが、他に所有しているカードの中にはETCカードなども含め使えないと困るカードが複数枚あり、それらが利用停止にとなりかねない事態を引き起こしたことと、そのことを危惧した上で確認しておいたにも関わらず状況を確かめることなく放置したことに対して強い怒りと不信感を覚える。

5.このような事になっているとは知らず、夏季旅行をひかえ本年6月にこのクレジットカードの利用限度額を増額しようと申請したところ、審査に通らず希望が叶わなかった。半年前には逆にクレジット会社側からカードのグレードアップを提案されていたが当時は必要がなかったことから辞退をした経緯がある。クレジット会社からはそれなりの評価を得ていると自負していたものが利用額の増額審査に落ちたことで旅行期間中はメインの当該カード以外を使用するという選択(この時点で既に限度額の80%弱を利用していたため)を迫られ心理的な不便を被った。
今回信用情報の開示にて明らかになったが、私の増額申請に対しクレジット会社はCICに信用情報の確認を行っていた。
つまりクレジット会社が自ら誤って登録した私の信用情報に基づいて判断したことによって私は少なからずの不便を被ったことになる。
また、この事実を知るにつけ率直なる不快の念を覚えた。


自分では精神的ダメージがどれほどのものかを客観的に査定することはできませんが、これら度重なるクレジット会社のミスにより心穏やかに過ごす権利を侵害されたと考えるのは行き過ぎしょうか?
信用情報を復旧して、ハイそれまでよ。と手打ちにされたのでは気持の納めどころが見当たらず考え込んでいます。
こうした場合にミスを重ねたクレジット会社に対して、何らかの賠償請求やCICに出向いたコスト(時間的拘束と交通費や開示請求費用などの実費)の請求はできるのでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。

コメント(4)

FP兼不動産屋です。
信販会社は大手なのに、意外といいかげんな仕事をします。
こういうトラブルは昔から多いですが、相変わらずです。
損害を受けたことは明らかなので損害賠償請求(慰謝料等)は可能だし、是非してほしいと思います。
信販会社の体質に喝を入れてください。
よこさん

ありがとうございます。
こういうトラブルが多いということには驚きました。
しかし情報管理のずさんさや先方内部でのレスポンスの悪さについては垣間見ることが出来たように思います。

現状についてのことを損害として主張することがお門違いでなければ、先方との話し合いの中で投げかけて見たいと思います。
素人ですが、、
実害というか実費用は交通費・開示費用だけですよね?


それ以外は慰謝料としてもも微々たる物、相手からすればやるなら勝手に裁判でも起こしたいならしてくださいという程度じゃないでしょうか・・・
小額訴訟でも費用のほうが多いんじゃないですか?


>1.早急に社内データを修正すること
>2.その上でCIC及び私が失効した別のクレジット会社に対しても状況説明を行い私の名誉回復を図るための手立てを講じること

データは社内だけでなく、CICのデータを修正してもらうほうが今後のためですよ。
いわゆる異動情報があるブラック状態なので。
これは明示的に消さないと5年間は保持されてしまいます。
その間はカードやローン審査は基本的に通りませんん。。
ななしななこさん

コメントありがとうございます。
私の拙い長文のため把握しにくい部分がありますことを先にお詫びします。

おっしゃるとおりCICの登録情報を修正する必要があることは私も認識しております。
文中の「2.その上でCIC及び私が失効した別のクレジット会社に対しても状況説明を行い私の名誉回復を図るための手立てを講じること」という部分がそれにあたります。
現在、誤った情報を登録したクレジット会社に対して、その修正をCICに対して行うよう約束をさせております。
私個人からの申し出だけではCICの登録情報は修正できませんのでクレジット会社からのアクションが必要になります。

順序が逆になりましたが損害賠償の考え方については文中既述のように自身の被害者感情の整理のための手段とでも捉えて頂ければ幸いです。
金額の如何や損得計算は現時点では二の次の話であります。
細波だった感情のいさめ方として損害を主張することもアリなのではないかと考える次第です。
ただし人間同士、これから何らかの話し合いを持つ中で、感情の変化がないとは言えませんし、今後そうした変化の一切を否定するようなかたくな姿勢でいるつもりもありません。

ななしななこさんのご意見をお聞かせ頂きありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。