ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの車が来ない…お金も…連絡つかない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、皆さんの意見を聞かせてください。

某サイトにて個人売買で車を買いますを登録しました。
そこに売りますとTから連絡が入り交渉しました。

Tは仕事が忙しく引っ越しもあるので車に乗らないので少しくらいなら安値でもよいので手放したいとの事でした。

25万円でお互いに値段を決めました。
一度に渡すのは不安なので、まず18万円を先に振り込んで車が到着して名義変更など手続きが終わってから残り7万円を渡す約束をしました。

身分証として免許証の写真を送ってもらい、18万円振り込みました。

それから発送の手続きをするとの事だったので自分も車庫の確保をしました。
先に車庫証明を作ろうと思い書類を送って欲しいと催促しましたが車を車屋に預けているので直ぐには送れないと言われました。
FAXでもよいのでと伝えたがFAXがうまく送れないとのことでした。

なかなかやり取りが上手くいかないなぁと思い不安になってきたので先に書類を送ってもらうのは諦めて車の発送手配を頼みました、預けてある車屋から発送すると連絡がありこちらの到着日を確認して待っていましたが一向に車がきません。

不安になり電話してみたら「お客様のご都合によりお繋ぎできません…」

ゲッ!!はめられたと思い内容証明を10日以内に車を送るか金を返せという内容で免許証の住所に送りました。
しかし期限を過ぎても何の連絡もありません。

もうどうしてよいかわかりません。
訴状をつくって控訴するなら18万円返ってきますか?
駐車場の手配とか色々したのにムカつくから、なんなら損害賠償の請求とかもできますか?
いくら位請求出来ますか?

自分は兵庫県なんですが相手は岩手県でかなり遠いので出来れば地元で控訴したいと思います。
控訴も初めてでやり方がイマイチわかりません。

皆様の意見をください。
詐欺は許せないぞ!

(管理人により改行済み)

コメント(24)

少額訴訟の対象になると思うのですが、相手先の住所がわからないといけません。判る場合は地元の簡易裁判所に少額訴訟の手続をとってください。
免許証の人と、騙された人とは同一だという証明はつくのですか?

そう言われると同一人物という証明はできません
でも、免許証の(写真)コピーで、信用できたのですよね。
明らかに詐欺事件なので警察に被害を届け出るべきです。

インターネット売買は手掛かりがたくさん有る為か、確実に犯人を捕まえることが出来るらしく、私の知る限り直ぐに詳しく話を訊いてもらえる筈です。
警察に二度相談に行ったのですが、相手は詐欺するつもりではなく何らかの事情で送れないのかもだから一概には詐欺とは決めれないと言われました、そして簡易裁判所へ行くように進められました。もし免許証が同一人物でなければ控訴した場合どうなるのでしょうか?
民事手続きでは、免許証の人物と取引した人物が同一人でない場合は、とりあえず考えなくても良いと思います。

まず、その人物の「戸籍の附票」を取得して実在の人物であることを確認する必要があります。

次に、裁判所に損害賠償請求を提訴して相手を呼び出してもらいます。そこで答弁書が無く、かつ欠席すれば勝訴ですから債務名義を取得できます。

最後に、債務名義に基づき被告所有の財産を差押さえ換金した後、損害補填を行うこととなります。

問題は、被告が「俺じゃない。人違いだ」となった場合ですが、その事態を待って警察に通報するしかありません。通報を受けた警察は、トビ主さんから訊いたメールアドレス・電話番号・口座情報等から犯人を割り出すものと考えられます。

捜査の結果、被告の主張の真偽が明確になりますから、人違いの場合は被告を訂正するよう裁判官の決定が有るでしょう。
ただ免許の名義人が別人だった場合内容証明出した時点で
なんらかのアクションがありそうだと思うんですけどねえ…。
10日以上たっても内容証明は戻ってきてないんですよね?
つまり受取人が受け取ってるってことですし。
内容証明は配達記録で届いたことがわかります。返金期限を到着後10日以内にして出したのですが過ぎても何の返答もありませんでした。もし控訴する場合は相手の住所地で裁判することになるのでしょうか?本日、訴状を作成して証拠のメールなどをフロッピーに焼いて提出の用意をしようと思います。
先月退職したばかりの元法律事務所事務員です。
まず、えいぢさんが書かれている「控訴」というのは、第1審判決に不服があった場合にする上訴のことなので、今回は「提訴」と書くのがふさわしいと思いますよ。
すぐ訴状を提出するのが良いかどうか、ちょっと疑問もあるのですが、気づいたことをいくつか書かせていただきます。
送った内容証明の控えと配達証明のハガキも証拠になりうる(請求したという証拠)になるので、保管しておいて下さいね。証拠として提出しても良いかもしれません。
証拠のメールをフロッピーに焼いて提出……とのことですが、フロッピーとは別にメールをプリントアウトしたものを何枚かあるならホッチキスで綴って提出された方がよろしいかと思います。基本的に「書面」での進行が主ですので、法廷に見づらいフロッピーよりは書類にしておいた方がよいかと……(録音テープとかでも反訳書をつけることが多いですし)。
遠方の裁判所でも、訴状は郵送で受け付けてもらえますので、持参されなくても大丈夫ですよ(ご存知のことばかりだったらごめんなさい)。
本日、裁判所に訴状を持って行きました。いくつかチェックしてもらい書き直してみたらと言われました。素人ではやっぱり難しいなぁ〜て感じです。慰謝料も請求しようと思うと少額控訴では出来ないんですかね?! 通常の裁判は費用は変わらないけど何度か行かないといけないんでしょうか?仕事も休めないので何度も行ってられないです…日にちの指定は出来るのでしょうか?
今、被告は一人暮らしで引っ越してしまって現在の住所が定かではありません。しかし被告の免許証と実家の住所は分かつています。実家の住所でも提訴することは出来るのでしょうか?
ありがとうございます。手配してみます。
7でも述べましたが、住民票よりも、本籍地の市役所戸籍担当課に戸籍附票を申請しましょう。現住所のみならず過去の住所の移り変わりも全部判ります。

住民票だと引越しされる度に申請する市役所が変わり、最新住所を知るためには効率が悪いのです。
筆頭者がわからなかったので戸籍抄本は取り寄せできなかったので被告の住民票を取り寄せました!しかし実際に今住んでいるかは定かではありません。本日、簡易裁判所で訴状の内容を確認をしていただいたらついにOKがでました!素人でもなんとかって感じです。まだ証拠をガッチリ固めようと思うので提出はしていませんが、もう一息です。がんばります。
本日、提訴の書類を全部出しました。証拠も沢山用意しました。10月1日に最初の裁判です。ドキドキする(>_<)相手がきちんと出てくることを祈るばかりです。もし無視された場合は泣き寝入りになるんでしょうか?
提訴して相手が現れなかったため勝訴しました。しかし何の連絡もなく謝罪や返金の意思もみられないため、詐欺かと思うので警察に届けて真相を突き止めようと思います。この際何か注意すべき点はありますか?何かあればアドバイスいただければ幸いです!

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。