ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのボーナスの一部返還について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてカキコします。
私はウツ病ですが常勤で某施設で働いております。

ウツ病になってから何度か病気休暇をとりました。
昨年末も11月下旬から1ヶ月ほど、病気休暇をとりました。

4年前に7月8月、3年前に8月9月と2ヶ月の病気休暇をとっておりました。
その時のバーナスが満額出ていたとの事で、
2年分あわせて14万の返還せよと会社から言われました。

私はそれは仕方のない事なので、返還するつもりですが、
庶務課長が、「働いてないから当たり前」と言ったそうです。
まさにその通りなのですが、
その言葉を聞いて、私は精神的にダメージを受けています。

私はウツでしんどいながらも、頑張ってきました。
影で、仕事しないで給料もらってええな〜と言われて、
肩身が狭い思いをしながら必死で働いてきました。
(給与規定では、90日間は、病気休暇でも満額でます)

それにも関わらず、そんな言葉を言われて、
ダメージが大きいです。
民事で訴える事はできますか?
その言葉は私が直接聞いたのではなく、
私の直属の上司を通じて聞きました。
訴えるにはどうしたらよいでしょうか?
また、費用はどの位かかるものでしょうか?
知恵をお貸し下さい。

コメント(20)

バーナスが満額
バーナスが満額
バーナスが満額
こんにちは。
給与規定により、支払われたボーナスは法律上、臨時の賃金に該当するので、返還しなくてもいいですよ。
これを返還するということは、ただ単に会社にお金をあげるということだから、いわゆる贈与ということになるから、その気がないなら、すべきではないと思うよ。
ただ、ボーナスは本来の目的は労働実績に対する報酬だから、病欠で支給される会社のほうが少ないと思うけど。
会社としても、自分で作った給与規定だから、守らなければならない義務があるけどね。
民事は請求する慰謝料の額にもよるけど、今回のケースは裁判を行うよりも、正論で返還しないで終わる話しだから、事を荒立てないほうがいいと思うよ。
上司の考えの全てが、会社の規則ではないので。
タイトルと相談内容は異なるようですね・・・
>サブさん、ボーナスってそうなんですか?
返還しなくてもいいって初めてしりました。
でも、私は返還してもいいと思っていますが、
ボーナス計算を間違えた方が、今は退職していないのですが、
その上司である庶務課長が、うちの会社では所長で、
いわゆるトップの座にある人なんです。
それだけに許せないんです。
これまでにも、休んだことで色々我慢してきました。
会社のトップがそんな事を言うなんて、
私にはダメージが大きいのです。

タイトルと相談内容が違ってすみません。
「働いてないからあたりまえ」とは、「休職期間は賞与の対象とはしない」という規定があり、そのことを指しているのではないですか?

訴えるってどういう根拠をお考えなのでしょう?また聞きとのことですので、直接ご本人に真意をただすことが先決なのではないでしょうか。どういう文脈の中で、なにを意図した発言かによると思うのですが。

規定どうりに支払われたボーナスなら返還する必要はないですが、規定では支給しないボーナスの一部なら返還すべきだと思いますが。ただその場合所得税なんかも変わってきますのでトータルな処理が必要だと思います。
前提条件がはっきりしないけど、計算間違いによる過払いなら、返還しなきゃならない場合があるけど・・・・
給与規定通りで支給されたものなら、返還する必要がないということ。
本当にさらさんに返還義務があるなら、正々堂々と言ってくると思うよ。
それから、別にタイトルと違う内容だからといって、気にする必要はないよ。ちゃんと中身は読んでるから。
病気で休んでいるなら、しょうがなよ。ただ、会社はそこまで、理解がないのは、ある程度しょうがないけど。
労働基準監督署か法テラスで相談してみれば・・・。
>ゆーいちさん
休職ではありません。私の会社の規定では病気休暇だと、最高90日まで給料が満額支払われ、その後も引き続き休んだなら、
休職扱いになり(労災でなければ)給与の8割だったかな?
支払われることになっています。
私は診断書も出しているので、病気休暇で、休職ではありません。
それと、庶務課長は今の私が働いている部署の職員と職場内結婚で、その職員が課長にきいたらそう言ったみたいですし、
直属の上司が、いまさらそれはないやろーと言うと課長がそう言ったみたいです。
うちの課長=所長は人権差別的な発言が多い人なので、
我慢するしかないのでしょうか?
私が受けた精神的苦痛はどうしようもないのでしょうか?

>サブさん
ボーナスの規定がどうなっているのか、今ちょっと解らないですけど、返還すべきものなら返すつもりです。
ただ、直接謝りを言って欲しいのと、
「働いてないから・・」と言うのだったら、
病気休暇中でも給料出すなよって思ってしまって・・
それと、会社はメンタルな病気に偏見を持っていて、
怠けていると見られているのが悔しいのです。
この気持ちの持っていきようがないのです。

>黄金流星群さま
そうですね、労働基準監督署で聞いてみるのもいいですね。
少しナーバスになりすぎているように思います。
賞与支給基準は賃金支給基準と異なる部分もあり、ノーワーク、ノーペイの原則からしても支給されると確信するだけの根拠はないはずです。
あくまで賞与規定によりますので、そこを確認するのが先決だろうと思います。
労基署へ行っても、まず規定を確認しろと言われるだけのような気がします。
ビジネスですからあくまで契約が基本です。
話をそのまま信じるのは危険かと、
謝らせるとかはあまり考えない方が良いように思います。
所詮、規則の解釈を間違えた程度の事であって、無理に謝らさせる事は難しいと思います。

でも、2年分で14万なんですか?
やけに少ない気がしますが、そこの計算はどうなっているのでしょう?

>病気休暇中でも給料出すなよって

これを言っちゃうと自分の首を絞めるだけですからやぶ蛇になります。
我慢すべきでは?
気持ちを持って行けないところが、病気になる所以のような気がします。
どっかで発散させましょう。
1杯飲んでウサを晴らしたら?

一つ気になるのが時効です。
労働者が未払い賃金を請求する場合には2年で時効になってしまいます。
逆はどうなんでしょ?
錯誤とか民法の範囲なので時効も全然別ですかね?
となると、整合性が取れない気がしますが・・・???
弁護士してます。
>2 サブさん
ん?贈与だから返還しなくて良い?
贈与は贈与する石がないとダメなんじゃないかと思いますが・・・。
勘違いで入金してしまった場合は返還請求できると思います。

>トピ主さん
相談内容を見る限り、正直言って、慰謝料の請求は困難だと思います。
欝病の原因が、あなただと言って、慰謝料請求したほうがいいかも・・・
>sebleさん
助言ありがとうございます。
会社との契約ですから、可払いなら返還するつもりです。
鬱ですので、少し被害者意識が強いのかも知れません。
しかし、給与の返還を以前も求められた事があり、
憤りを感じています。

>■あああ■さん
慰謝料の請求は無理ですか?
精神的ダメージを受けても我慢するしかないのでしょうか?
悔しさでいっぱいです。

>よこさん
鬱になった原因は別ですが、
悪化したのは人間関係があります。
偏見の目で見られた事により、休めたくても休めなかった事があります。

☆TAC★さん
正式な書面は来てません。
直属の上司から聞いただけです。
時効を調べてみます。
ウチのボーナスの計算式は、

×(1−休職日数/勤務すべき日数)
 となっています。

おおまかには、半期で100日ですから、2ヶ月40日休めば
60/100だけもらえます。

こういったことも規定にあるのじゃないですか?
>iunichiさん
給与規定を見たのですが、
給与の事については、病気休暇の事とかについての事は書いてありましたが、
賞与の事については、基準日と支払日、休職中だったら出ないと書いてあって、病気休暇をとった場合の事については詳しくは書いてありませんでした。
だから、どういう計算で間違っていたのか、
今のところ解らない状況ですし、
口頭で言われているだけなので、
正式な文書で説明してもらおうと思ってます。

>らんずさん
コメントありがとうございます。
今の段階では正式な書面ではきていません。
もめるのも嫌だし、
仕事しづらくなるので、
返還する気はあります。
もちろん、正式な手続きをとってくれたらの話しです。

ウツは周りには理解されにくい病気です。
仕事を休んでいても、罪悪感があり心底休めていません。
らんずさんの言われるとおり、
私が休んでいる間、
周りの仕事の負担は増えてしまい、大変だったと思います。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも、心ない言葉で傷ついてしまって、
悔しいのです。
私はウツになって、もう7年目になります。
長くなりいつ治るのか、解らない、
暗いトンネルの中にいて、
苦しいです。
でも、しんどいのは私だけではないと思ってもいます。
だから、見返してやる位の気持ちで頑張っていこうと思います。

>コメントを下さった皆様
事実よりも心情的な事を書いてしまって申し訳ありません。
今は事実のみに目を向けて、
どうすればいいか考えていこうと思います。
ありがとうございました。

ただ、給料未払いの場合の時効は2年と聞いていますが、
逆も場合の時効があるのか、それが解らないので、
ご存知の方がおられましたら、アドバイスお願いします。
賞与については会社の規定です。
労働基準法等の法律に規定されている物では無いので、
会社としては払わなければ、払わなくて良い趣旨の一時金です。

年休により減額扱いとはなりませんが、査定は下がるでしょう。査定内容は知らされませんので、支給時に査定評価が既になされた物と見做す事が出来るでしょう。
そうなると、今更、減額(返還請求)となると、会社側の過失と見做されるますので、過失を認めた上で査定基準を明確にした上で返還請求を行い、当事者に納得させる必要が有ると思われます。

慰謝料は無理です。通常、観念上明らかな差別、不利益を被る言動を公然と多数いる前で発言した場合に、もらえる可能性が有る程度です。

会社に残るなら争わない事を薦めます。居ずらくなるだけで
良い事は無いですよ。気持ちがナーバスになってるだけに、
余計辛い目に会いそうです。
>13トピ主さん
慰謝料も無理でしょうね。
そう思います。

トピ主さん、16で、
>だから、どういう計算で間違っていたのか、
 今のところ解らない状況ですし、
 口頭で言われているだけなので、
 正式な文書で説明してもらおうと思ってます。
とありますが、
会社が規則や時効問題に照らし合わせ、返還請求が適正なら、
説明と、文書での返還請求(精算書)が来ると思います。
14万は、ま、残しておいて、
この問題は、会社の正式な態度に応じて対応されるべきかと思います。
問合せる必要もない。
とりあえず、この問題放置し、健康を取り戻すことに専念です。
>てっちゃんさん、コメントありがとうございます。
正式な書面でくるまで、待ってみることにします。

■あああ■さん、
慰謝料は諦めています。
うちの会社はちょっと変なところがあって、
給与の間違いも多くありました。
私は細かいのまであわせると、4回目になります。
ちょっと許せないです。

iunichiさん、
正式な書面できてないので、
文書できたら返すつもりです。
やはり、会社を続けるには、
もめないほうがいいですし・・
大げさだけど、誰も信じられなくなりました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。