ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奄美・沖縄の店 ガジュマルコミュのシークヮーサーとは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、すでに沖縄の代表的な特産物といってもいい、シークヮーサー。
一時のブームに比べると、落ち着いたとはいえ、まだまだ非常に人気の高い商品です。

ご存知の方も多いと思いますが、シークヮーサーとはなんぞや?という話をちょっと。

和名は、「しいくわしゃー」、ヒラミレミンとも呼ばれています。
シークヮーサーの名前の由来は、琉球語で「シー」=「酸い(すい)」、「クヮーサー」は食べさせるの意味。
要するに、「すっぱいものを食え!」という意味なんですね。
意外に単純というか、そのまんまじゃん、って感じですね。

果実のジャンルは、沖縄の北部地方を中心に自生するミカン科の果樹です。
北は、奄美大島から南は台湾まで、分布しています。

とはいえ、私自身、奄美大島でシークヮーサーを見かけたことは、ありません。
やはり、沖縄が中心といってよいでしょう。

果実は酸味が強く、熟してくると果実も黄色くなっていき、やや甘みが加わっていきます。
元々は、芭蕉布の漂白や洗濯などにも使われており、食用としては、ジュースや料理の隠し味、薬味などにも使用されていたようです。

現在では、健康飲料としての需要のほかにも、お酒で割ったり、シークヮーサーを使用した調味料、お菓子など、さまざまな製品が開発されています。

次回は、シークヮーサーの栄養素についてご紹介します。

山原シークヮーサーのページは、 こちら
http://www.gajumaru.jp/shopdetail/009001000004/order/


奄美・沖縄物産ならガジュマル
  http://www.gajumaru.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奄美・沖縄の店 ガジュマル 更新情報

奄美・沖縄の店 ガジュマルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング