ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブルーイングで鋼の輝きコミュのブルーイングモデル見せておくれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
成功や失敗に関わらずブルーイングした銃を見せておくれやす。

まずは自分の作品から
マルシン製「ブロ−ニングハイパワー ミリタリーモデル」です。
4、5年前にブルーイングしたものですが今でも結構綺麗に染まってます、やはり未発火なのが良かったのかも知れませんですね。
よく見ると判りますがガンケースはハイパワー用ではなくCZ用でベレッタのスライドはマルイのクローム92Fのスライドです。
写真を撮るのが意外と難しくて1枚のみの公開となりました…写真の修行します。

コメント(72)

いつものことながら突貫工事でした。ハートフォードHWアーティラリーです。
>ZEKEさん

仕事が早いですね〜〜!
ムラなく綺麗に染まってますね、黄色い光を当てて撮影したのでしょうか?
反射でちょっと虹色っぽく見えたりする所とかあってカッコイイですね!
こんにちは

今実家で少し写真を撮りました。写真がへたくそなので旨く取れませんでしたがM92Fはミリタリー系の艶の無いブルーでGMは艶の有るブルーイングです。手法はM92FもGMも今まで書いてきた手法です。先ずは2丁のコントラストから。
久しぶりに覗いてみたら結構にぎわっていますね!
>ZEKEさん
全体的に丁寧に磨かれているっ!ていう感じがします。
私もハドソンのSAAに挑戦した時は大失敗しました。今度はハートフォードのSAAで再挑戦しようかな?

>ソロモンの悪夢さん
作品やっとお披露目ですね。
2丁とも渋い!その中でも、GMが一番の私のお気に入りです。カートリッジがスライドに映り込んでいる写真なんか、いい!金属の輝き・質感がたまりません。古い言い方ですが、いい仕事してますね!!

私も近いうちにKSCのキングコブラ4inchかスマイソンに挑戦しようと思っていますのでその時は写真アップします。
>ソロモンの悪夢さん

素晴らしい〜!
丁寧に磨かれているのが薬莢の映り込みからもよく分かりますね、
青黒い輝きが凄く綺麗です!
92Fの方はマルシンですか?
バンザイランさん
凸凹卍回凹凸さん

こんんちは

お褒めのお言葉ありがとうございます。実はブルーイングしたGUNはあるのですが知人に貸し出したり、倉庫の奥にしまってどこにないがどれだけあるのか把握してないので。確か家の倉庫の中にはMGCのスマイソンとKSCのキングコブラがあるはずなので、発見しだい写真にとります(へたくそな写真ですが)。GUN誌やモデルガンチャレンジャー誌のような写真が取れればよいのですが。ちょっと前のアームズ誌に写真の撮り方掲載されていましたが興味ないのでまったく読んでなくてすいません。

92Fはマルシンのキットのものです。今度機会があればブルーイングのプロセスを写真を撮りながら載せていきます。磨くのが簡単なマルシンのM1911A1になると思いますが・・・
はじめまして。まだブルーイングに
凝っていた時代一気に仕上げたものでした。
クラフトアップルがピーメを発売しすぐに
購入して一晩で仕上げたものです。
疑似ケースハードゥンはやはり
ヘビーウエイトベースなので虹色は難しいですね。
クリアーをふると赤みが飛んでしまいます。
クリアーをかけないと褪色してしまうし。
>jaegerさん

はじめまして!よろしくお願いします。
お〜、凄い綺麗ですね、ケースハードンもバッチリで実銃みたいですね。
これを一晩で仕上げたなんて、、、自分は超スローペースなんで考えられないです。
(PPK/Sの製作トピックを作ってプレッシャーを掛けて製作速度を上げようとしたけど
やっぱり進まないし・・・)
CAWのピーメは手にした事が無いのですが染め易い素材なら自分も試してみたいですね、(ブラックホール行くと何時も買おうか迷ってました、B格品ですケド)
とはいえハートフォードのピーメがまだ2個も未組み立てだけど・・・
やはりクリアーを吹くとかなり褪色を抑えられますか?
自分はクリアーを吹かないので褪色したらまた染め直しています、
面倒ですけどそれもまた楽しくて〜。
>>凸凹卍回 凹凸さん
こちらこそよろしくお願いします。
かなり手抜きなんですよ。
ただバレルの光沢を出すためにスプーンの底で
つぶしをよくします。アルミブラックは紺碧の
仕上げにはいいようです。
 クリアはケースハードンの部分にしか吹きません。
ブルーイングの部分はピカールで磨いたあとは
シリコンで仕上げてます。けっこう持ちますよ。
>jaegerさん
おぉぉ、素晴らしい〜。
シリンダー部分もスプーンで磨くんですか?私はへこんだ部分とかどうも苦手で雑になってしまうんです。
何度かケースハードンにチャレンジしたんですがうまく出来ず今は諦めてます。
>>ZEKEさん。
スプーンの底で磨くのは表面だけです。
シリンダーのへこんだところはスチールウール
で十分かなと。まあ拘るかたは徹底的にいくでしょうが
あんまり綺麗なのも好きじゃないんでテキトウです。
 この画像1はヘビーウエイトのケースハードンが上手く
いかずなんとかリアルなケースハードンもどきができない
かと考えていた時にハートフォードにセミオーダーした
ものです。(名古屋在住時のピーメークラブ特典かな?)
フレームのみ茶色っぽい仕上げにしてもらい後で自分で
ケースハードンをしました。)ハリウッドモデルベース
なのでプラスティックに亜鉛メッキしさらにブルーイング
してあるのでブルーが擦れるとシルバー色がでてくる
リアルなものです。とてもプラには見えない仕上がりです。
やはりヘビーウエイトに比較して薄いながらも金属皮膜
の上なので発色はリアルです。(リアルかなと思うだけ?)
 でもブルー液のタイミングを間違うとメッキ部を溶かして
しまうので自己責任です。
以前にアップしたCAWのピーメのグリップを
象牙のものに換えてみました。
 それからマルイベースにタニコバのヘビーウエイト
スライド(スプリングフィールド)をのせたカスタムです。
これは黒っぽい仕上げを目指しブルーイングしてみました。
グリップはキャスピンの紙やすりみたいなシールを貼って
メダリオンだけコルトに換えてみました。
実在しないカスタムですが・・・。
中華HPは試行錯誤のブルーイング2作目です。
1作目は。。。
>jaegerさん
CAWのピーメ、ほれぼれするほど綺麗ですね。
ゲームでタニコバのハイキャパスライドを乗せてる人はよく見かけますが
ブルーイングする人は殆どいないので凄く新鮮です。
染め色もバッチリっすね!

>あねさきさん
おおっ、中華HP完成しましたか〜。
渋い感じに仕上がってますね、軍用のイメージにピッタリかも!
平面も出ててパーティングも綺麗に処理されてて、
こりゃ金属製にしか見えないですね。
自分も作業進めなきゃ…
近くで見るとまだら模様に染まってるし。
亜鉛パーツは真っ黒で色合わないし。
本当に最近はなにもしてません。これも昔のゴールド
カップ。側面だけ研磨仕上げです。
ひさひぶりです 皆様お元気ですか? 今日は久日ぶりに家に帰ってきたので倉庫を引っ張り返して色々出してみました 先ずはMGCのパイソンです 是は、NewMGC時代、上野で買ったもので、フレームもガラス粉ではないヘビーウエイトなので染めることができました 確か本物には2.5Incはなかったと思いますが、あぶ刑事で見てほしくて買ったものです。自分の中では初期に染めたものです
次は、KSCのキングコブラです キングコブラは昔からほしく思わずエディーズから出ているものに手を出そうか悩んでいたときにどんぴしゃのタイミング+とんでもなく素晴らしい物を出して即購入 そして即ブルーイングをいたしました カートリッジがえらくリアルだったことを覚えています その跡にきれいなシルバーめっきを施したものも衝動買いをしてしまいました
そして次は、NewMGCのスマイソンです スマイソンは正直パイソンやS&W586よりもかっこいいですよね 本物はいまいち人気がなかったらしいですけど(名前がスモルトじゃね) とりあえず写真です
2丁のコントラストです 実はパイソンは偶然出て来たので写真を撮れませんでした
ここからおまけです まずはTANAKAのガスガンのスマイソンです キャロムの塗料で仕上げた見ました 写真ではわかりにくいですが非常に粒子が粗いです(ブルーイングに比べるとですよ) でも、」自分的にはなかなか気に入っています
で、ブルーイングと比較です グリップで見分けてください ま、塗料も悪くはないですね 簡単ですし
是も塗料仕上げのGMです FBI用なので本当はこんなにピカピカのガンではないんでしょうけど 個人的な趣味に仕上げてます 3枚目は昔に作ったマギーです ネタずれですいません
おお!!一気に大放出ですね!!
ソロモンの悪夢さんご無沙汰してます。

リボルバー好きとしてはやはり、”キングコブラ””スマイソン”に目が行ってしまいます。
シリンダーが写り込んでいるところなんかいいですね!私としては、スマイソンがお気に入りです。
私もKSCのキングコブラ4inch持っていますが、暇を作って挑戦しなきゃいけませんね。
>ソロモンの悪夢さん
ご無沙汰しております、ぬけぬけと生きております管理人です。
放置しまくりで申し訳ないです、しかもこんなにアップして頂いていたのに今気付いた始末・・・うう。

パイソン渋いですね!見事な鋼色です、綺麗に染まると年月が経っても色褪せないですよね。
キングコブラは自分も買いました、個人的には一番好きなリボルバーかも知れません。
こちらも凄い綺麗ですね、写りこむシリンダーとカートがたまりません!クレーンと本体の色が合ってるのも凄いです。
自分は色が上手く合わせられないのでクレーンもHWで作って欲しいとか思っちまいます。(脆くて駄目ですよね・・・)
スマイソンも見事な鏡面で素晴らしいですね、実は自分はパイソン派だったので今までスマイソンを手にした事は
ありませんでした。本体の青さと磨き上げられたトリガー、ハンマーのコントラストがいいですね!
ガスガンのスマイソンはキャロムの塗装との事ですが渋く仕上がってますねー、自分もキャロムの色は
塗り易いので結構使っていますよ。これはブルースチールで塗装したのでしょうか?
最後のガバも塗装とは思えない雰囲気が出ていますね、最近の塗料は凄いですよね。
もしかしてマギーも塗装ですか??

いやー、素晴らしい作品の大量アップどうもありがとうございました!
ホント、自分も何とかしたい・・・

>バンザイランさん
ご無沙汰しております、キングコブラ4inchぜひぜひ挑戦して欲しいですね!
って、自分も持ってるんだから自分で挑戦しろって話ですよね・・・お互い頑張りましょー。
バンザイランさん
凸凹卍回凹凸さん

お久しぶりです。すみません自分のつたないものをお出しして。写真腕も相変わらずですし・・・。これはある晴れた日に屋外で取って何とか青を強調した写真です。室内で撮るとどうしても黒光りするだけなので。

バンザイランさん
つい先月までは福岡の朝倉市というところにいましが、バンザイランさんは確か佐賀でしたよね。一度くらいお会いする機会があったかもしれないと思うと残念です。でも、福岡にはちょくちょく行きますので、そのときはよろしくお願いいたします。キングコブラがんばってブルーイングして下さい。僕も実はリボルバーの方が好きなので、色々挑戦したいのですが、今リボルバーを販売しているメーカーが少なくなってきて残念です。

凸凹卍回凹凸さん
確かにクレーンの色を合わせるのは難しいでしょね。最初は僕も散々頭を悩ましました。正直HWで作ってくれと何回も心の中で罵りましたが、ま、不可能な話ですよね。みんながみんなブルーイングするわけじゃないので。スマイソンで使ったカラーはキャロムショットのメタルブルーコートでGMで使ったものはガンブルーです。どちらもとにかく楽の一言ですよね。リボルバーみたいな幾つものパーツを別々に磨かなければならないと、はっきり言って1日がかりなのを考えると、サーと塗って後は一日乾燥させて、組み立てるだけなのは非常に助かりますし、HWの素材や金属との質量のバランスと微妙に違うとうまくブルーイングが出来ないので、助かります。

ちなみに、マギーを作ったのは今から10年位前で、WAの初代マグナブローバックのGMに、モデルガンのパーツを無理やり押し込んだりして作ったものです。そして、表面仕上げは今では出来ない方法、というか要は○○○○○です。
こんにちは。
自分ではブルーイングする自信がないので、ショップに依頼しました。やや使い込まれたSAAを表現していただきました。ベース銃は、CAW製SAAキャバルリーです。比較のために、素の状態のCAW製SAAを並べて撮影しています。マズル付近やシリンダー前部は、意図的にブルーを剥がしています。バレルやシリンダーの鉄感がリアルだと思います。
はじめまして。パンドラと申します。以前よりブルーイングにハマり色々作りました。ちなみに最近作ったマーサックです。
>パンドラさん

はじめまして、よろしくお願いします。
金属感バッチリなマーサックですね、まさに鉄って感じの色がいいですね。
しかし、あの変なボコボコグリップじゃないと雰囲気が随分変わりますなぁ。
はじめまして kasaと申します。コミュに加入させていただきました。よろしくお願いいたします。

マルシンのM92です。スライドはブルーイング、フレームは塗装してみました。なかなか鋼の輝きという具合にいかないのですが、青道に精進いたします。
連投させていただきます。

ハートフォードのM15コンバットマスターピース6インチと新日本模型のM1911第一次大戦記念モデルです。どちらもブルーイングしました。
凸凹卍回凹凸 さん〜♪

始めまして、メインチャンスと申します〜(^^)
コミュニティーにおじゃま虫です!

ブルーイングの輝きは素晴らしいですね、自分でもやりますが特別なコレクションのGUNは知人のブルーイングの名人にお願いしております〜(笑)

私のブルーイングGUNコレクションの一部です♪
ごめんなさい〜ごめんなさい〜!

連投です〜(笑)
先ほどアップしました左からMOPグリップ・セイウチの牙グリップ・花梨
全て自作のものです・・グリップ製作が趣味です〜(^^;)

今回のアップは自分自身のブルーイング作品になります〜(下手くそ汗)

スタッググリップは自作です♪バトルダメージ風に仕上たつもり(@@)
次は32オートの象牙グリップも自作です。
つぎのチビベレッタの象牙グリップも自作です♪  ピエトロベレッタのレザー刻印も自作です♪ 彫刻エングレーブはGUN彫刻の第一人者の先生作です。
メインチャンスさん

はじめまして

すごい! ブルーイング目茶目茶綺麗です! グリップもカスタム感があってすごくいいです(自分はグリップは基本的にパックマイヤーばかりなので) 写真も上手でGUN誌の表紙みたいですし

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブルーイングで鋼の輝き 更新情報

ブルーイングで鋼の輝きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング