ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Fedora コミュの質問・疑問に他力本願

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この手のコミュでは必ずあると思うので立てました。つか自分が困ってるので立てました。

いちお、
・何に付いて質問があるのか最初に明確にする
・これとこれとやってみましたというコトを簡潔に説明する
・ハナシの流れ上雑談になってきたら、雑談トピに移動
あたりを緩めに決めておきましょうか。

コメント(623)

再挑戦しました。
# sh ./setupatok.shと打つと
no such file or directoryと返されます。
どうしたら、インストールできますか?
>>586
おそらくシェル上でのディレクトリの移動方法に躓いているのだと思います
以下のようなサイトで一通り勉強なさることをお勧めします
http://www.tuat.ac.jp/~sanoken/tech/unix/command.html
>>586の状況で正しい場所に移動できているならば, lsコマンドの出力に
setupatok.shが含まれているはずです
初心者な質問ですがよろしくお願い致します。
質問はwineについてです。
数日前にfedora12をいれ、wineを入れたわけですが、文字化けします。
いろいろ調べて
windows/Fonts
内部にttfファイルを1つ入れたのですが、コンフィグレーションやwineに入れたアプリケーションも文字化けしてしまいます。
どなたか解決した方がいらっしゃれば回答をお願いします><
私はWineと同時にIPAフォントを導入していました。

http://darkblue11sky.seesaa.net/article/129222238.html
↑なるほどぉ!!ありがとうございます!
文字化け解決しました><
私がやったのはあと一台もっているウィンドウズPCのフォントをまるまるぶち込んで、
http://plaza.rakuten.co.jp/walker8/diary/200905240000/
を見て解決しました><
>kylicoさんありがとうございます><
fedora12を再インストールしたところ、ダウンロードのディレクトリーにrealplayer11.gold.rpm
のアイコンが生成されたのですが、そこから先に先に進めません。どうしたら、インストールできるでしょうか?
できました。ありがとうございました。
再インストールしたfedora12にflashを入れてみました。
いろいろ試してみたのですが、この方法が一番楽でした。
http://forums.fedoraforum.org/showthread.php?t=205642
[root@localhost sunrise]# rpm -ivh RealPlayer11GOLD.rpm
エラー: RealPlayer11GOLD.rpm のオープンに失敗: そのようなファイルやディレクトリはありません
[root@localhost sunrise]#
real playerを再インストールしたら、ファイルを開けませんでした。どうすればよろしいでしょうか?
トランザクションの確認エラー
package libraw1394-2.0.5-2.fc12.x86_64 (which is newer than libraw1394-2.0.4-1.fc12.i686) is already installed
package nss-softokn-freebl-3.12.4-17.fc12.x86_64 (which is newer than nss-softokn-freebl-3.12.4-15.fc12.i686) is already installed
package libudev-145-21.fc12.x86_64 (which is newer than libudev-145-20.fc12.i686) is already installed
package libgudev1-145-21.fc12.x86_64 (which is newer than libgudev1-145-20.fc12.i686) is already installed
package libuuid-2.16.2-9.fc12.x86_64 (which is newer than libuuid-2.16.2-7.fc12.i686) is already installed
file /usr/share/man/man1/dumpiso.1.gz from install of libraw1394-2.0.4-1.fc12.i686 conflicts with file from package libraw1394-2.0.5-2.fc12.x86_64
file /usr/share/man/man1/sendiso.1.gz from install of libraw1394-2.0.4-1.fc12.i686 conflicts with file from package libraw1394-2.0.5-2.fc12.x86_64
file /usr/share/man/man1/testlibraw.1.gz from install of libraw1394-2.0.4-1.fc12.i686 conflicts with file from package libraw1394-2.0.5-2.fc12.x86_64
file /usr/share/man/man5/isodump.5.gz from install of libraw1394-2.0.4-1.fc12.i686 conflicts with file from package libraw1394-2.0.5-2.fc12.x86_64
エラーの要約
-------------
[root@localhost sunrise]# rpm -ivh RealPlayer11GOLD.rpm
エラー: RealPlayer11GOLD.rpm のオープンに失敗: そのようなファイルやディレクトリはありません
[root@localhost sunrise]#
こうなってしまい、realplayerを起動できません。どうしたらよいでしょうか?
[sunrise@localhost ~]$ su
パスワード:
[root@localhost sunrise]# rpm -ivh /home/sunrise/ダウンロード/RealPlayer11GOLD.rpm
準備中... ########################################### [100%]
パッケージ RealPlayer-11.0.2.1744-20091006.i586 は既にインストールされています。
[root@localhost sunrise]#

38sさん>このようになりましたが、realplayerは起動しません。
[sunrise@localhost ~]$ realplay
]/usr/bin/realplay: /opt/real/RealPlayer/realplay.bin: /lib/ld-linux.so.2: bad ELF interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません
[sunrise@localhost ~]$ ]

となりました。fedora13でリベンジします。
初めまして。
現在、fedora10を使用しているのですが、fedora10にローミング機能を追加したい場合、どのようなパッケージが必要となるか教えていただけないでしょうか?
YUMでroamと検索をかけてみたらwpa supplicantと言うパッケージが出たのですが、なるべくwepkeyを使用したいので入れていません。
また、wifiroamdと言うパッケージを発見しましたが、使い方がわからず実行できていないです。
どうか宜しくお願いします。
yun updateをしたら、こんなメッセージが出ました。
トランザクションの確認エラー
package nss-softokn-freebl-3.12.6-3.fc13.x86_64 (which is newer than nss-softokn-freebl-3.12.4-19.fc13.i686) is already installed
package nss-3.12.6-7.fc13.x86_64 (which is newer than nss-3.12.6-4.fc13.i686) is already installed
package nss-softokn-3.12.6-3.fc13.x86_64 (which is newer than nss-softokn-3.12.4-17.fc13.i686) is already installed
package gnutls-2.8.6-2.fc13.x86_64 (which is newer than gnutls-2.8.6-1.fc13.i686) is already installed
file /usr/share/doc/gnutls-2.8.6/AUTHORS from install of gnutls-2.8.6-1.fc13.i686 conflicts with file from package gnutls-2.8.6-2.fc13.x86_64
このまま使いつづけて大丈夫でしょうか?
ものすごい基本的なことかもしれませんが、カーネルの再構築でとまりました。
バージョンは13です。
バージョンが2.6.33.3-85から最新のものにバージョンアップしたときに
最新のカーネルを読み込んでくれずに
カーネルパニックーVOFがない
などとエラーメッセージがでます。
再構築を完了するにはどうしたらいいでしょうか?
日本語変換がよくないので,IMEを入れたいのですが,みなさん何か使っていませんか?
IMEは無理なのでは?ATOKXなら、大丈夫だと思いますが。
はじめまして。
このたび、fedora13をインストールしようとしてるものです。

ウィンドウズとデュアルブートできるようにしようと思ったのですが、
無料の64bit版のバーティテョンツールがみつけられなくて、
だれか、よいツール知ってる方いますか。

よろしくおねがいします。
http://www.partitionwizard.com/
これ、64bitでも動作しますよ。
>609

sunriseさんありがとうございます
ためしてみます
>>613
後半のほうはわかりませんが, 前半は
> rpm -e net-snmp-libs PowerActPro-MasterAgent
のようにファイル名ではなくパッケージ名を指定すると消せるはずです
ただ, そのあとのコマンドの所為でRPM DBが壊れている場合はうまくいかないかもしれません
上手くパッケージを消せた場合は、
> yum-complete-transaction --cleanup-only
でとりあえず要らないトランザクションを消してから
> package-cleanup --problems
で他に不整合がないかを見てみてください
UEFI動作検証用にと、Intel H67マザー(ASUS P8H67M-EVO)にFedoraを入れようとしたのですが・・・
インストール作業後、「ようこそ」での設定が終わり、再起動がかかると・・・まだ「ようこそ」画面に戻ります。

Fedora14と15βで現象一緒(共に x86_64)、HDDもMBRとGPT(+UEFI)共に同じ現象。

何か解決へのヒントありますか?
LiveCDで手動設定で無理矢理稼働とか・・・
初歩的なことかも知れませんが、
Fedora6とXPのデュアルブートを
しようと思い、入れたあと
yum updateをすると
Fedora6が2つできてしまいます。

ググっても解決しないので
書き込みました。
Fedora6とXPのデュアルブート
ではなく、マルチブート
になりました

治す方法をご存知の方
よろしくお願いします
>>617様

現象としてMBRに問題があるのかと思いますが…

確認したい点がいくつかあるのですが

1.Fedora6ってFedoraCore6のことですか?
2.起きている事象は起動後LinuxのGRUBで選択できる項目がFedora×2+WindowsXPの計3つになっているということですか?
3.yum updateする前は想定しているとおりの動作をしてくれるんですか?

MBRの修復を検討されるのがよいかと思うのですが、
なんとなく正常に動作しているようにも感じられます。

> ゆうじさん

ありがとうございます。

fedora core 6の事です。

fedora×2+XP
の3つになってます。

yum updateをする前はfedora core 6とXPの二つだけでした。

MBRについて調べてみます。

ありがとうございます!
> 619 dark/lightさん
カーネルのアップデートされませんでした?
確か、カーネルアップデートすると、古いカーネルも選択出来るようにgrubのメニューがどんどん増殖したような気が。。。
> 619 dark/lightさん

古いバージョンに限らずgrubでの立ち上げ方は数種類あると思うのですが、
yumで具体的にupdateしたものを確認してみてはいかがでしょうか?

同じような名前の別物であれば古いバージョンの可能性「大」だと思います。

ログインすると、残り596件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Fedora  更新情報

Fedora のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング