ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

成分表を作ってみましたコミュの14:体内に入った化学物質の行方は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皮膚から入った化学物質は、10日かかって10%も排出されないといわれます。ほとんどは皮下組織に残留し、体内に蓄積されます。

□皮下組織に残留する化学物質
 角質層をくぐり抜けた物質は、細胞そのものの中に染み渡り、隣り合った細胞を伝わって内部に侵入するパターンと、細胞と細胞のすきまをぬって体内に入ってくるパターンがあります。
 経皮吸収された物質はそのまま皮下組織に蓄積するか、少しずつ血管やリンパ管などを通して体の各器官に運ばれ悪影響を及ぼします。解毒と代謝のプロセスが経口吸収とは違って特殊なため、体外に排出されるにはたくさんの時間が必要となります。
 たとればサリチル酸の外用実験では、注射によて血液に直接投与されたサリチル酸は、全量が24時間以内に尿になって排泄されましたが、皮膚に塗布されたサリチル酸は、数日間にわたって尿中に排泄され、一部が皮下組織に残留したのです。その後、徐々に皮下組織から血液に移動し長期間にわたって排泄されました。経皮吸収された有害化学物質もこれと同様に長時間皮下組織にとどまり、ゆっくりと体外に排泄されると考えられます。

□毎日蓄積され続ける有害化学物質
 私達はシャンプーや化粧品を使っています。当然その中に含まれる有害化学物質は排泄される前に、継続的に体内に蓄積されつづけることになります。
 体内蓄積量が一定量に達すると、アレルギーや花粉症などの症状を引き起こすケースが見られます。
 沈黙の期間が長いために、有害性に気づかないまま日用品を使い続けてしまいます。シャンプーやリンス、化粧品など何種類もの日用品から複数の有害化学物質が取り込まれ、体内で複合汚染されるケースもあります。そうなると、原因物質の特定が困難となってしまいます。

*サリチル酸
紫外線吸収剤、防腐剤、水虫薬、香料、消炎鎮痛剤などに使われています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

成分表を作ってみました 更新情報

成分表を作ってみましたのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング