ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

成分表を作ってみましたコミュのは行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
――――――――――――――――――――――――――――――――――
パラベン(指定)  発ガン○ 環境○ アレルギー○ (物質で異なる)
殺菌防腐剤、保存剤
接触性皮膚炎。消化官吸収によりむかつき、嘔吐、アシドーシス、掻痒症、発熱、メトヘモグロビン血症、細胞の老化
飲むと急性毒性があるものもある
動物実験で肺炎、肝硬変、染色体異常が見られた
パラオキシ安息香酸ブチルは殺菌力が強く運動失調や麻痺も起こす
発色剤の亜硝酸ナトリウムと反応すると突然変異誘発作用のある物質を作り出す
環境ホルモンの疑いのあるものがる
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
パラオキシ安息香酸エステル アレルギー○環境ホ○

接触性皮膚炎やアレルギー性湿疹を起こす。飲むとムカつき、嘔吐、酸性症、掻痒症、薬物発疹、発熱、メトヘモグロビン血症、肝炎を起こす
突然変異性がある
環境ホルモンの疑いがある
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ハマメリス水  ―


――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
パルミチン酸レチノール ―


――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ヒドロキシエチルセルロース  特になし
乳化剤

――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ビドロキシプロピルメチルセルロース  特になし
乳化剤

――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ヒアルロン酸ナトリウム 特になし

今のところ毒性はない。皮膚表面の水分維持効果はあるが、肌の根本的な保湿機能の改善は期待できない
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
PG(プロピレングリコール)(指定)  発ガン? アレルギー○
乳化剤、保湿剤、不凍液
皮膚、粘膜、眼、鼻、咽喉の刺激、経皮毒性、溶血性、染色体異常、赤血球減少
動物実験で中枢の興奮、赤血球減少、肝臓、腎臓の障害が見られた
飲むと肝臓、腎臓、心臓、脳への障害を招くことがある
接触性皮膚炎を起こす経皮毒性あり
溶血作用がある
染色体異常や発がん報告がある
吸い込むと中枢神経抑制を起こす
他の化学物質の経費吸収促進(経皮毒)
ドイツなどでは使用禁止となっている
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
PEG-65M  アレルギー○
乳化剤、整髪料、湿潤剤、水性塗料
他の化学物質の経費吸収促進(経皮毒)
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
POER(42%ポリオキシエレンアルキルエーテル)  アレルギー○
非イオン界面活性剤
他の化学物質の吸収促進(経皮毒)
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
BHT(指定)  発ガン○ アレルギー○
酸化防止剤
皮膚炎、過敏症、飲むと血清コレステロール上昇、異常行動、脱毛
動物実験で血清コレステロールレベルの上昇、肝臓障害、腎臓障害、、体重増加抑制、脱毛、肝臓ガン発生の報告あり
催奇形性、発ガン物質の疑いが強い
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
BG(ブチレングリコール)  アレルギー○
湿潤剤、保湿剤、乳化剤
他の化学物質の経皮吸収促進(経皮毒)
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ブチレングリコール(BG)  アレルギー○
湿潤剤、保湿剤、乳化剤
他の化学物質の経皮吸収促進(経皮毒)
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
1,3−ブチレングリコール ―


――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
フェノキシエタノール  アレルギー○
殺菌防腐剤(4級アンモニウム塩や陽イオン界面活性剤と併用)
舐めるとヒリヒリ感、皮膚、粘膜の刺激(経皮毒)
皮膚、粘膜を刺激し体内に吸収される。麻酔作用がある
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
プロピレングリコール(PG)(指定)  発ガン○ アレルギー○
乳化剤、保湿剤、不凍液
皮膚、粘膜、眼、鼻、咽喉の刺激、経皮毒性、溶血性、染色体異常、赤血球減少
動物実験で中枢の興奮、赤血球減少、肝臓、腎臓の障害が見られた
飲むと肝臓、腎臓、心臓、脳への障害を招くことがある
接触性皮膚炎を起こす経皮毒性あり
溶血作用がある
染色体異常や発がん報告がある
吸い込むと中枢神経抑制を起こす
他の化学物質の経費吸収促進(経皮毒)
ドイツなどでは使用禁止となっている
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ベンジルアルコール  アレルギー○
殺菌、香料の溶剤
皮膚、粘膜の刺激、腐食性
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ベンジルアルコール(指定)  アレルギー○
殺菌、防腐剤、家庭用品の保存料
皮膚、粘膜の刺激、腐食性、消化官吸収により腹痛
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ポリエチレングリコール  アレルギー○
界面活性剤、整髪料、湿潤剤、水性塗料、保湿剤
皮膚毒性は弱い、消化官吸収により肝臓障害、発ガン促進作用
他の化学物質の経費吸収促進(経皮毒)
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ポリオキシエチレンラウリル硫酸アンモニウム  アレルギー○
陰イオン界面活性剤
他の化学物質の経皮吸収促進(経皮毒)
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
42%ポリオキシエチレンアルキルエーテル(POER)  発ガン○ アレルギー○
非イオン界面活性剤
他の化学物質の吸収促進(経皮毒)
タンパク変性作用があり、手荒れなどの皮膚障害やアレルギーを起こす
動物実験における中毒症状は、下痢、立毛、中枢神経系の抑制
製造過程ではジオキサン(発ガン物質)が混入するので、発ガン性が懸念されている
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ポリオキシエチレンアルキルエーテル  発ガン○ アレルギー○
非イオン界面活性剤、乳化剤、安定化剤、湿潤剤
他の化学物質の経皮吸収促進(経皮毒)
タンパク変性作用があり、手荒れなどの皮膚障害やアレルギーを起こす
動物実験における中毒症状は、下痢、立毛、中枢神経系の抑制
製造過程ではジオキサン(発ガン物質)が混入するので、発ガン性が懸念されている
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ポリクオタニウム―39  アレルギー○
陽イオン界面活性剤、防臭剤、殺菌防腐剤、静電気防止剤
高濃度で皮膚の刺激(経皮毒)
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ポリクオタニウム―7  アレルギー○
陰イオン界面活性剤、防臭剤、殺菌防腐剤、静電気防止剤
高濃度で皮膚の刺激(経皮毒)
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 ―


――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ポリエチレングリコール(600以下) 発ガン○アレルギー○

皮膚毒性は低い。飲むと肝臓、腎臓障害を起こす。アレルギー性がある。不純物に毒性があることがある。発がん性や発ガンを促進させる作用が報告あり
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体 ―


――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――

コメント(6)

パラベンは、結構よく添加されていますね。
気を付けたいと思います。
>及川宏子さん
パラベンの種類はひとつではありませんので気をつけてください
中には大丈夫なものもあります!
間違ってもパラベン=悪はだめですよ?
メチルバラペン(防腐剤)は、ニュースでも「紫外線にあたると肌の老化の原因になる。」と報道されていましたね。

すべてのパラベンの毒性・アレルギー性が無いことが証明されない限り、やはり気を付けた方が良いと思いますが、いかがでしょうか。
アレルギー性ゼロは最大の理想ですがその理想はあまりに高いです
はっきり言って全世界どこの会社もその会社は出ていません
メチルパラベンですがパラベンにメチル其をくっつけて分子を大きくした物で体には吸収されません
脂溶性の高い物と一緒であれば別です
*市販の全パラベンは高いのと一緒に入っているのでアウトです

及川さんの言うとおりこのメチルパラベン使用がダメならば輸入品全てがダメでありまた日本の商品全てダメになるでしょう
これは及川さんのいわれた言葉の一つが理由でもあります
天然の物質で発ガン性は取り除けますが(高コスト)アレルギーに対してはかなり難しい問題です
後にトピックで書きますが国の検査の基準などを書いておきますが日本はその規制などからすでにダメなのです
どれだけダメなのか徹底的にグラフなどで貼り付け訴えましょう

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

成分表を作ってみました 更新情報

成分表を作ってみましたのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング