ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて!「冠婚葬祭」!コミュの【婚】親戚付き合いが嫌いな親戚の結婚祝

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長くなりますがすみません。

来春、30代後半の母方の従姉妹が結婚します。母方の従姉妹で結婚するのは彼女が初めてです。
彼女とは今まで数回しか会っていません。親戚付き合いが苦手なのです。また、式は両家合わせて30名ほどしか呼ばないそうで、親戚は祖母しか呼んでいません。従姉妹の結婚は祖母から母への電話で知りました。まだ我が家に直接連絡は来ていません。

そんな時、私や他の従姉妹はお祝い金はいくらにすればいいのでしょうか。ちなみに私は30代前半、他の従姉妹は20代です。


また、母や伯母が、姪の従姉妹にいくら包めばいいのか悩んでいます。

一般的には姪には5〜10万とのことですが、花嫁の父である叔父一家は今まで

「お金や物のあげたりするのは面倒だ」

と言って、親戚と会うときも「絶対にお互いに手土産無しにしてくれ」と連絡したり、身内にお葬式があっても、基本的に手ぶらで行きます。御供の饅頭1つも持っていきません。
(ちなみに叔父はお金が無いわけではありません。世界的に有名な会社に勤めていましたが、とにかく人付き合いが嫌いなんです)


同じく親戚付き合いが苦手な従姉妹は、母や伯母に何年もあっていません。


また、妹が8年前に亡くなりましたが、香典を辞退していたこともありますが、叔父は手ぶらでした。従姉妹からはお悔やみの電話すらありませんでした。

その時、他の親戚からは辞退と言っても気持ちが収まらない…と親戚からは御供のお菓子や線香、お花など1万円位のものをいただきました。

妹の7回忌の法事の時、叔父は「食事はいく」と言ったのですが、仏様に饅頭1個もなく、手ぶらなのに毎回食事だけいくなんて!と他の兄弟達が文句を言ったらしく、その時に初めて御供として1万円いただきました。

そんなお金のやりとりしかしていないのに、いくら姪でも母達は相場通りのお祝いをしないといけませんか?


逆に私が式に呼ばないで、結婚するなら叔父は3万も包まない気がします…。

コメント(6)

難しいですねぇ…
しかし、結婚式のお祝いは基本的付き合いがどーのってより、出される料理や引出物を払うみたいな形と違いますあせあせ(飛び散る汗)

確かに難しい親戚や友人にはお金もあげたくない気持ちはわかりますが、一応お呼ばれされてお料理も出されて引出物も用意されてるのならそれなりに払わないと主さんの立場が嫌になりませんかぁ

30代なら一般で2万〜3万(女性は身なりにお金がかかるので)だと思いますぴかぴか(新しい)
親戚ともなると大体は上乗せですが、そういうお付き合いをしているのならば一般くらいの相場はいかがでしょうかほっとした顔
親戚にあげる(払う)ってのを考えず、自分が食べたりもらった分を払いました的な大人対応をした的に思われる方が精神的に楽かもですねほっとした顔ハート達(複数ハート)

主さんの結婚式に親戚の方を呼ばれて同じ額返さなくてもそういう人間だって事はわかってらっしゃると思うので呼ばないか仕方ないと諦めるしかありませんよあせあせ(飛び散る汗)

結婚式をしてお祝儀で賄うってのはよっぽどな事ですもん考えてる顔あせあせ(飛び散る汗)結婚式は招待客からお金を頂き+にするって言うんじゃないですからるんるん
自分達二人の幸せや紹介をし、皆様に夫婦として認めてもらう儀式なので+になったらラッキーくらいな気持ちでいた方が楽かもしれませんねほっとした顔
結婚式を準備するなかで自分の今までしてきた対応が直接実感する時だし、招待客がどういう風にすると当事者側が有難いなども直接わかるので親戚さんにはいい機会かもしれませんね顔(口笛)ぴかぴか(新しい)
> ぐっちママ☆♪さん

早速お返事ありがとうございます。

従姉妹なんですが、職場結婚なので、招待客は合計で30人しか呼ばないが、職場の人も呼びたいので、親戚からは祖母しか呼ばないとのことで、他の親戚は呼ばれません。

祖母への電話で、「結婚式するけど、みんなを呼ばなくてごめんといっておいて」 と伝言があっただけなんです。

だから食事代のことは考えなくていいのです。


言葉が足らなくてすみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
葉月サンクローバー
そうなんですね…
なんともケチというかおもてなし無しの結婚式とは微妙ですよねぇ冷や汗たらーっ(汗)

いくら人数が少ない結婚式だろうと出すのかなって言うのはあったのであせあせ(飛び散る汗)

それなら本当に悩まれますねボケーっとした顔あせあせ(飛び散る汗)
私なら…頑張って一万くらいしか出せないかも冷や汗たらーっ(汗)
結婚式というよりお披露目に近いですよね
今の世の中のご時世的に出す事自体躊躇してしまうのではないですかぁあせあせ(飛び散る汗)
そこに行くだけのお洒落を考えると一万がいっぱいだと私なら思いますぴかぴか(新しい)
> ぐっちママ☆♪さん

いろいろとアドバイスありがとうございます。


実は年上の知り合いに相談したら
「姪には5万、従姉妹だと3万が相場だよ」
と言われました。


もちろん、それは理解しているのですが、今回は特殊なので…。

結婚をするという報告も直接聞いてませんし、式にも披露宴にも呼ばれませんしね。

今までも交流がなく、今後もあるように思えないのに、相場通りでいいのかなあと思っちゃったんですあせあせ


交流がある他の親戚だったら、結婚式に呼ばれなくても喜んで包むんですがほっとした顔


検討の結果、私からは電報とプレゼントを送ろうかと考えています。

いろいろありがとうございました。
> わんたろうさん

アドバイスありがとうございました。

ご自身の経験も踏まえて…だったので分かりやすかったです。


そうですね、相場うんぬんよりも、まずは 2人を祝福する気持ち…ですよね。


今まで交流がなかったことは向こうもわかっているでょうし。


だから、相手が気を遣わず、こちらも納得できる範囲でお祝いをしようかと思います。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて!「冠婚葬祭」! 更新情報

教えて!「冠婚葬祭」!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。