ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢字TALKからMacを使ってる人コミュのフロッピーディスクドライブに続いて「MOディスク」も販売終了へ、需要減退を受けて正式決定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日GIGAZINEで主要メーカー各社がフロッピーディスクドライブの製造を終了することをお伝えしましたが、今度は赤色レーザー光と磁場を用いて磁気記録を行い、レーザー光を用いて再生を行う「光磁気ディスク(MOディスク)」の販売が終了することが明らかになりました。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090804_mo/

-----
MO終了でいよいよDTP業界はクラシック環境から離れなければいけなくなってきましたね。
思い入れがあればレスよろしくお願いします。

コメント(5)

 旧いMac.OSは,ZIPでもMOでも起動ディスクに出来たので
 環境とか緊急時とかに重宝してました。
 
 そんなに大きなファイルを使うことがなかったので,
 FDDでちょっと容量が小さい時に,ZIP。
 ZIPが溜まったらMOってな感じでした。

 MOは,ZIPと比べて遅いのが難点でしたけれども・・・。

 64KBパソコンの頃は,如何に容量を小さくするかの工夫が面白くて,
 大容量メモリを増設すると,”ふん,力技か”と言ってたのが,
 懐かしいというか,ついこの間のことのようで・・・。

 いまだに,マックライト?で充分。
 買い換えの費用どうやって,捻出するか・・・orz。
メディアの信頼性は高いのに、128MBや230MBの頃に比べるとドライブの耐久性は悲しいほどですね。

フィルター交換なんてメンテナンスが必要な我家の1号機は、故障することも無く実働17年目を迎えました。
128MBしか認識できませんが・・・あせあせ
こんにちは。

つい先日、以前仕事で使用していたMOディスクの整理をしました。
家にあるのはパフォーマ6310と一緒に購入したSCSI仕様のドライブのみなので、
USB変換コネクタでOS9のCubeに繋いだSCSIスキャナにデイジーチェーンで繋ぎ
データを移動させました。

中からは漢字TALK時代に見よう見まねでダウンロードしたAIFF→MP3変換ソフト
などが出てきて、今では当たり前の様に使っている標準装備のデータ規格でも、
当時Macで利用する為にあちらこちらを調べてまわった事や、上手く作動した時の
嬉しさなどを思い出しました。
そういえばそういう、自分で探してマシンも自分のスキルも少しずつ上がっていく
楽しさというのはここ最近感じる場面が非常に少なくなりました。
誰にでも最初からすぐに使える様に簡単になっていくことは良いことなんですけれどね。

写真も多い広告を作る仕事がメインなので、容量の大きなデータはFTPで送る様になったり、
お客さんにはCDで渡す事が多くなりましたが、MOはまだまだ現役でした。
ただ、MOディスクは突然読み込みも書き込みも出来なくなるトラブルが結構頻繁に
起きるので、バックアップ用に2枚用意することが習慣になっていました。
開く時はいつも祈っています (^ ^;

今回、データの移動に際して久しぶりにパフォーマを起こしてみましたが、
立ち上がりの速さ、使いやすさ(解りやすさ)サクサク動く気持ち良さ、と、
あらためてクラッシックOSの良さを再認識しました。
Web閲覧の問題さえ無ければこっちをメインにしたい位。
表示出来るサイトはかなり限られるけれど、今のOS、マシンには無いワクワク感が
クラッシックにはあります。
という訳で、私の所では漢字TALKはまだまだ現役です♪
FDとかテープの磁気って、結構丈夫ですよね。
MOとかだったら、もっとなのかな?

無くなって行くのは、残念ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢字TALKからMacを使ってる人 更新情報

漢字TALKからMacを使ってる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング